第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

 

回次

第120期

第121期

第122期

第123期

第124期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

13,661,042

9,785,218

7,583,257

8,868,876

8,619,822

経常利益又は
経常損失(△)

(千円)

186,958

490,857

59,126

781,150

268,419

親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(千円)

1,228,250

917,325

338,833

531,547

203,709

包括利益

(千円)

2,247,522

5,764,106

99,473

759,320

162,110

純資産額

(千円)

14,083,773

2,827,496

2,914,950

2,910,717

3,106,454

総資産額

(千円)

39,840,308

6,182,960

6,756,859

6,833,643

6,525,342

1株当たり純資産額

(円)

52.38

27.48

25.87

20.82

21.55

1株当たり
当期純損失(△)

(円)

16.19

12.09

4.47

7.01

2.69

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

10.0

33.7

29.0

23.1

25.0

自己資本利益率

(%)

27.4

30.3

16.7

30.0

12.7

株価収益率

(倍)

3.6

3.9

10.5

6.1

16.4

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

7,411,972

826,857

9,284

75,079

324,465

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

357,174

432,935

30,653

180,800

58,245

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

6,755,419

1,306,875

111,240

784,597

32,859

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

11,626,881

349,663

491,558

1,028,125

613,122

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(名)

2,717

303

325

323

333

(322)

(335)

(317)

(346)

(355)

 

(注) 1 第120期、第121期、第122期、第123期、第124期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2 従業員数については、就業人員を記載しております。なお、第121期の従業員数が第120期に比べ2,414名減少しておりますが、主に連結子会社であったGroup Lease PCL.及びGroup Lease PCL.に連結されていた会社が2021年9月末日をもって持分法適用関連会社へ異動したことが主な要因であります。

3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第121期の期首から適用しており、第121期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を第124期の期首から適用しており、第123期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用し、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日)については第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、第124期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

 

回次

第120期

第121期

第122期

第123期

第124期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

413,960

407,870

418,013

420,104

382,053

経常損失(△)

(千円)

140,798

201,304

133,468

100,712

176,048

当期純損失(△)

(千円)

2,027,289

723,741

409,968

101,922

162,496

資本金

(千円)

5,651,394

5,651,394

5,651,394

5,651,394

5,651,394

発行済株式総数

(株)

76,293,426

76,293,426

76,293,426

76,293,426

76,293,426

純資産額

(千円)

2,931,565

2,208,901

1,800,537

1,699,889

1,541,780

総資産額

(千円)

3,960,239

3,267,314

3,283,457

3,267,128

3,274,159

1株当たり純資産額

(円)

38.05

28.52

23.14

21.81

19.73

1株当たり配当額
(内1株当たり
中間配当額)

(円)

(円)

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり
当期純損失(△)

(円)

26.73

9.54

5.41

1.34

2.14

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

72.9

66.2

53.5

50.6

45.7

自己資本利益率

(%)

52.0

28.7

20.9

6.0

10.3

株価収益率

(倍)

2.2

4.9

8.7

32.0

20.5

配当性向

(%)

従業員数

(外、平均臨時雇用者数)

(名)

6

6

2

1

1

(0)

(0)

(0)

(0)

(0)

株主総利回り

(%)

145.0

117.5

117.5

107.5

110.0

(比較指標:東証スタンダード市場株価指数)

(%)

(143.5)

(138.6)

(20.2)

(24.6)

(24.4)

最高株価

(円)

86

80

65

51

48

最低株価

(円)

39

43

44

41

41

 

(注) 1 第120期、第121期、第122期、第123期、第124期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。

2 従業員数については、就業人員を記載しております。

3 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所第二部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

4 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第121期の期首から適用しており、第121期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

5 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を第124期の期首から適用しており、第123期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を遡って適用した後の指標等となっております。なお、2022年改正会計基準については第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いを適用しております。この結果、第124期に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

 

2 【沿革】

 

年月

概要

1937年6月

南方におけるゴム栽培より製品製造に至るまでの一貫作業によるゴム事業経営を企図し、先ず母体として昭和護謨株式会社を設立発足した。

1937年9月

南方スマトラ及びマレー半島においてゴムの栽培を経営していた株式会社南亜公司(創立 1911年)、スマトラ興業株式会社(創立 1918年)及び内地においてゴム製品の製造販売を経営していた東京護謨工業株式会社(創立 1917年)、明治護謨工業株式会社(創立 1933年)の4社を吸収合併し、外地においてゴム栽培、内地において千住、巣鴨の2工場を経営し、自転車タイヤ・チューブ、ホース、工業用品、医療用品、ラテックス製品等の製造販売を行った。

1944年4月

軍需工場として軍需品の生産に転換した。

1945年5月

三田土ゴム製造株式会社(創立 1886年、日本最古のゴム工場)を吸収合併し、平井、尾久、本所の3工場を加えた。

1945年9月

終戦により外地事業を喪失した。
戦災を免れた千住、尾久両工場を民需品生産に切換え操業を開始し、生産品目は本来の業種に復元するとともにボール等運動用品を加えた。

1945年12月

旧相模海軍工厰の施設を利用し、相模事業所としてゴム製品製造その他の操業を開始した。

1949年6月

相模事業所を日東タイヤ株式会社として分離した。

1952年10月

増資 株主割当1:0.8(有償)

1952年12月

東京証券取引所上場登録

1961年8月

増資 株主割当1:1(有償) 増資額90,000千円

1966年4月

千住工場を廃止し、柏工場を新設、操業を開始した。

1968年12月

商号を昭和ゴム株式会社と変更した。

1969年4月

増資 株主割当1:1(有償) 増資額180,000千円

1971年3月

大阪営業所を廃止し、大阪支店を設置した。

1974年6月

増資 株主割当1:0.4(有償) 増資額170,000千円

1975年4月

増資 株主割当1:0.1(無償) 増資額53,000千円

1982年4月

尾久工場を廃止し、これに代る食品医療用品並びにスポーツ用品工場を柏工場構内に新設、操業を開始した。

1990年3月

連結子会社、株式会社ショーワコーポレーションを設立、資本金30,000千円

1992年1月

連結子会社、株式会社境野製作所設立、資本金30,000千円

1994年3月

大阪支店を廃止し、大阪営業所を設置した。

1994年3月

本社事務所(東京都足立区)を千葉県柏市へ変更

1994年6月

本店(東京都中央区京橋)を千葉県柏市へ変更

2000年6月

増資 第三者割当 増資額570,000千円

2000年9月

転換社債の発行 3,000,000千円

2000年9月~

2001年2月

転換社債の転換による増資 3,000,000千円

2000年10月

東京営業所(台東区上野)を設置

2000年11月

連結子会社、エス・アール・イー株式会社を設立、資本金30,000千円

2001年1月

連結子会社、UNITED ROBOT ENGINEERING,INC.を設立、資本金US$300,000

2001年2月

連結子会社、昭和熱技研株式会社を設立、資本金40,800千円

2002年2月

連結子会社、昭和熱技研株式会社を売却

2002年3月

連結子会社、エス・アール・イー株式会社を売却

2003年1月

連結子会社、UNITED ROBOT ENGINEERING, INC. を清算

2003年3月

連結子会社、株式会社境野製作所を解散

2006年3月

増資 第三者割当 増資額586,880千円

2006年3月~
2006年9月

新株予約権の行使による増資 2,581,050千円

 

 

 

 

年月

概要

2007年2月~
2007年3月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 81,314千円

2007年4月~
2007年6月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 9,110千円

2007年6月

新株予約権の行使による増資 252,000千円

2007年7月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 1,450千円

2007年8月

減資 4,368,000千円

2007年8月~
2008年3月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資  8,448千円

2008年4月~
2008年6月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 1,555千円

2008年6月

増資 第三者割当 増資額 630,000千円

2008年7月~
2009年3月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資  54千円

2009年4月~
2009年5月

新株予約権(株主無償割当)の行使による増資 23千円

2009年6月

増資 第三者割当 増資額 100,000千円

2009年6月

商号を昭和ホールディングス株式会社と変更した。

2009年10月

連結子会社、昭和ゴム株式会社を設立、資本金30,000千円

 

連結子会社、ショーワスポーツ株式会社を設立、資本金30,000千円

 

連結子会社、昭和ゴム技術開発株式会社を設立、資本金30,000千円

2009年11月

東洋ゴム工業株式会社のマレーシア子会社 TOYO RUBBER(MALAYSIA)SDN.BHD.の株式を追加取得し、連結子会社とした。これに伴い社名を Showa Rubber(Malaysia)Sdn.Bhd.とした。

2011年5月

株式会社ウェッジホールディングスの株式を追加取得し、連結子会社とした。

2012年1月

連結子会社、昭和ゴム株式会社が昭和ゴム技術開発株式会社を吸収合併

2014年1月

連結子会社、株式会社ショーワコーポレーションがショーワスポーツ株式会社を吸収合併し、株式会社ルーセントへ商号変更

2015年1月

増資 第三者割当 増資額   73,347千円

2015年12月

増資 第三者割当 増資額 1,147,257千円

2016年11月

増資 第三者割当 増資額  340,400千円

 

 

 

3 【事業の内容】

当社企業集団は昭和ホールディングス株式会社(当社)及び連結子会社15社、持分法適用関連会社10社により構成され、食品事業、スポーツ事業、ゴム事業、コンテンツ事業を主な内容とし事業活動を展開しております。

当社及び当社の関係会社の事業における当社及び関係会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

食品事業

当事業は、和菓子等、とりわけ大福もち等の餅類、団子類等の製造販売をしております。主な関係会社は明日香食品㈱、㈱明日香、㈱日本橋本町菓子処であります。

スポーツ事業

当事業は、ソフトテニスボールの製造販売、スポーツウェアの販売、スポーツ施設工事、テニスクラブの運営を行なっております。主な関係会社は㈱ルーセントであります。

ゴム事業

当事業は、ゴムライニング、型物、洗浄装置、食品パッキン等の製造販売をしております。主な関係会社は昭和ゴム㈱、Showa Rubber(Malaysia)Sdn.Bhd.、㈱橋本ゴムであります。

コンテンツ事業

当事業は、音楽、雑誌、書籍、トレーディングカードゲーム、ウェブ等のコンテンツ企画・制作・編集・デザイン・卸売・小売・配信及び関連するライツ事業を営んでおります。主な関係会社は㈱ウェッジホールディングスであります。

その他

主に親会社によるグループ統括事業であります。

 

 

 

事業系統図は次のとおりであります。


 

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は出資金
(千円)

主要な事業
の内容

議決権の
所有(被所有)割合

関係内容

所有割合
(%)

被所有割合(%)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

昭和ゴム㈱
(注)2、5、6

千葉県柏市

10,000

ゴム事業

90.0

(10.0)

当社より役員の兼任、資金援助、土地・建物の賃貸借を受けております。

Showa Rubber(Malaysia) Sdn.Bhd.

マレーシア
ジョホール州

17,540千RM

ゴム事業

90.0

当社より役員の兼任を受けております。

㈱ルーセント
(注)5、6

千葉県柏市

10,000

スポーツ事業

90.0

(10.0)

当社より役員の兼任、資金援助、土地・建物の賃貸借を受けております。

明日香食品㈱
(注)2、6

大阪府八尾市

30,000

食品事業

40.3

(12.0)

当社より役員の兼任、資金援助を受けております。

㈱日本橋本町菓子処

東京都江東区

12,000

食品事業

54.5

(13.0)

当社より役員の兼任を受けております。

㈱明日香
 

千葉県野田市

98,000

食品事業

(52.3)

当社より役員の兼任を受けております。

㈱ウェッジ
ホールディングス
(注)2、4

東京都江東区

4,378,237

コンテンツ事業

53.2

当社より役員の兼任を受けております。

Engine Holdings Asia PTE.LTD.
(注)2

シンガポール共和国

58,693千SGD

その他
(投資育成事業)

(53.2)

当社より役員の兼任を受けております。

Engine Property Management Asia PTE.LTD.
(注)2

シンガポール共和国
 

19,204千SGD

その他
(投資育成事業)

(53.2)

当社より役員の兼任を受けております。

その他6社

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

 

㈱橋本ゴム

埼玉県幸手市

30,000

ゴム事業

34.0

当社の工業用ゴム製品の加工を行っております。

Engine Property Management Asia Co.,Ltd.

タイ王国
バンコク市

204,000千
バーツ

P.P.Coral Resort Co.,LTD.の保有・運営

(21.3)

当社より役員の兼任を受けております。

P.P.Coral Resort Co.,Ltd.

タイ王国
バンコク市

260,000千
バーツ

Zeavola Resortの保有・運営

(34.1)

Group Lease PCL.

タイ王国
バンコク市

762,769千
バーツ

Digital Finance事業

(20.1)

当社より役員の兼任を受けております。

その他6社

(親会社)

 

 

 

 

 

 

A.P.F.Group Co.,Ltd.
(注)7

British
Virgin
Islands

50千USD

投資業

58.5

(5.1)

明日香野ホールディングス㈱

大阪府八尾市

10,000

事業会社の株式を取得・所有することにより、当該会社の事業活動を支配・管理する業務

5.1

 

(注) 1 主要な事業の内容欄には、主にセグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 特定子会社であります。

3 議決権の所有割合又は被所有割合の( )内は、間接所有割合であります。

4 有価証券報告書の提出会社であります。

5 債務超過会社であり、債務超過額は以下のとおりであります。

昭和ゴム㈱

294,243千円

㈱ルーセント

1,612,734千円

㈱ルーセントアスリートワークス

58,097千円

 

 

6 昭和ゴム㈱、㈱ルーセント、明日香食品㈱については売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が100分の10を超えております。

昭和ゴム㈱

主要な損益情報等

(1) 売上高

1,775,981千円

 

(2) 経常利益

98,980千円

 

(3) 当期純利益

93,253千円

 

(4) 純資産額

△294,243千円

 

(5) 総資産額

784,149千円

 

㈱ルーセント

主要な損益情報等

(1) 売上高

1,149,844千円

 

(2) 経常損失

△110,129千円

 

(3) 当期純損失

△111,501千円

 

(4) 純資産額

△1,612,734千円

 

(5) 総資産額

329,620千円

 

明日香食品㈱

主要な損益情報等

(1) 売上高

5,348,247千円

 

(2) 経常利益

40,836千円

 

(3) 当期純利益

40,402千円

 

(4) 純資産額

144,758千円

 

(5) 総資産額

1,138,792千円

 

7 実質的に当社の株式を保有しているか確認中であります。

 

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社における状況

(2025年3月31日現在)

セグメントの名称

従業員数(名)

食品事業

97

(225)

スポーツ事業

79

(69)

ゴム事業

88

(41)

コンテンツ事業

60

(19)

全社(共通)

9

(1)

合計

333

(355)

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の当連結会計年度の平均雇用人員であります。

3 臨時従業員は、アルバイト・パートタイマー及び嘱託契約の従業員であります。

4 全社(共通)は、総務及び経理等の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

(2025年3月31日現在)

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

1

56

8.0

1,400

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

コンテンツ事業

1

合計

1

 

(注) 1 従業員数は就業人員であります。

2 平均年間給与は、賞与を含んでおります。

 

(3) 労働組合の状況

当社には労働組合は結成されておりません。

当社の連結子会社である昭和ゴム株式会社並びに株式会社ルーセントには昭和ゴム労働組合があり、全労連全国一般東京・千葉地本に加盟しており、2025年3月31日現在の組合員数は32名あります。