第一部 【企業情報】
第1 【企業の概況】
1 【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
回次
|
第87期
|
第88期
|
第89期
|
第90期
|
第91期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
6,563,313
|
5,586,476
|
5,414,759
|
5,984,735
|
6,112,570
|
経常利益
|
(千円)
|
1,337,560
|
1,025,503
|
1,466,336
|
1,055,718
|
389,330
|
親会社株主に帰属する 当期純利益
|
(千円)
|
902,321
|
598,046
|
1,097,670
|
673,516
|
40,956
|
包括利益
|
(千円)
|
796,613
|
473,166
|
1,462,283
|
1,133,028
|
264,846
|
純資産額
|
(千円)
|
7,205,020
|
7,569,765
|
8,923,050
|
9,947,393
|
10,103,357
|
総資産額
|
(千円)
|
16,139,297
|
15,719,553
|
17,038,562
|
18,148,373
|
17,716,395
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
640.00
|
675.55
|
797.34
|
889.52
|
906.81
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
83.10
|
55.08
|
101.10
|
62.04
|
3.77
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
自己資本比率
|
(%)
|
43.1
|
46.7
|
50.8
|
53.2
|
55.6
|
自己資本利益率
|
(%)
|
13.7
|
8.4
|
13.7
|
7.4
|
0.4
|
株価収益率
|
(倍)
|
16.8
|
20.4
|
7.4
|
13.3
|
255.2
|
営業活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
1,229,026
|
1,406,642
|
905,316
|
898,874
|
373,598
|
投資活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△608,447
|
△2,162,673
|
△675,759
|
△184,862
|
△133,054
|
財務活動による キャッシュ・フロー
|
(千円)
|
△85,521
|
671,232
|
△189,896
|
△422,127
|
△906,580
|
現金及び現金同等物の 期末残高
|
(千円)
|
1,565,022
|
1,474,580
|
1,531,378
|
1,849,736
|
1,192,417
|
従業員数
|
(名)
|
862
|
871
|
796
|
809
|
854
|
〔外、平均臨時雇用者数〕
|
〔92〕
|
〔84〕
|
〔67〕
|
〔74〕
|
〔59〕
|
(注) 1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第89期の期首から適用しており、第89期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(2) 提出会社の経営指標等
回次
|
第87期
|
第88期
|
第89期
|
第90期
|
第91期
|
決算年月
|
2020年3月
|
2021年3月
|
2022年3月
|
2023年3月
|
2024年3月
|
売上高
|
(千円)
|
8,173,377
|
5,531,154
|
5,804,481
|
5,904,095
|
6,051,788
|
経常利益
|
(千円)
|
1,550,823
|
1,200,505
|
1,054,956
|
1,130,232
|
1,032,816
|
当期純利益
|
(千円)
|
1,071,186
|
770,392
|
690,279
|
756,844
|
683,393
|
資本金
|
(千円)
|
547,436
|
547,436
|
547,436
|
547,436
|
547,436
|
発行済株式総数
|
(千株)
|
10,937
|
10,937
|
10,937
|
10,937
|
10,937
|
純資産額
|
(千円)
|
8,489,485
|
9,240,956
|
9,828,500
|
10,516,249
|
11,285,836
|
総資産額
|
(千円)
|
16,625,281
|
16,415,256
|
15,917,605
|
16,350,097
|
16,619,520
|
1株当たり純資産額
|
(円)
|
781.90
|
851.12
|
905.27
|
968.63
|
1,039.55
|
1株当たり配当額
|
(円)
|
10
|
10
|
10
|
10
|
10
|
(1株当たり中間配当額)
|
(円)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
(―)
|
1株当たり当期純利益
|
(円)
|
98.66
|
70.95
|
63.58
|
69.71
|
62.95
|
潜在株式調整後 1株当たり当期純利益
|
(円)
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
自己資本比率
|
(%)
|
51.1
|
56.3
|
61.7
|
64.3
|
67.9
|
自己資本利益率
|
(%)
|
13.3
|
8.7
|
7.2
|
7.4
|
6.3
|
株価収益率
|
(倍)
|
14.2
|
15.8
|
11.8
|
11.8
|
15.3
|
配当性向
|
(%)
|
10.1
|
14.1
|
15.7
|
14.3
|
15.9
|
従業員数
|
(名)
|
212
|
207
|
207
|
195
|
197
|
〔外、平均臨時雇用者数〕
|
〔76〕
|
〔70〕
|
〔56〕
|
〔58〕
|
〔58〕
|
株主総利回り
|
(%)
|
70.8
|
57.4
|
39.2
|
43.4
|
50.8
|
(比較指標:配当込みTOPIX)
|
(%)
|
90.5
|
128.6
|
131.2
|
138.8
|
196.2
|
最高株価
|
(円)
|
2,186
|
1,855
|
1,174
|
911
|
1,022
|
最低株価
|
(円)
|
1,089
|
1,075
|
722
|
725
|
735
|
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 最高株価及び最低株価は2022年4月3日以前は東京証券取引所(市場第二部)におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
3 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第89期の期首から適用しており、第89期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2 【沿革】
1934年1月
|
アサヒラテックス化学研究所創立、わが国最初のラテックス製コンドームの製品化に成功、製造販売を開始。
|
1940年11月
|
中国北京市に北支護謨乳液化学有限公司を設立。
|
1942年2月
|
両社合併し、日本ラテックスゴム工業株式会社と改名。
|
1944年12月
|
相模ゴム工業株式会社と改名。
|
1952年4月
|
相模プラスチック工業株式会社(姉妹会社)を設立、塩ビ加工業界に進出。
|
1953年3月
|
相模プラスチック工業株式会社を吸収合併、当社製品に合成樹脂部門を加える。
|
1961年10月
|
株式公開(東京証券取引所、市場第二部)。
|
1964年2月
|
多年研究中であったわが国最初のインフレーション法によるポリプロピレンチューブの商品化に成功、新製品ニューハンPPとして発売。
|
1965年7月
|
福岡、静岡等に分工場を建設、プラスチック製品事業の充実をはかる。
|
1973年12月
|
焼津工場建設。
|
1977年1月
|
静岡工場を焼津工場に移転、新たに静岡工場と改称、ゴム、プラスチック、総合工場として稼動。
|
1978年10月
|
医療用カテーテルを開発、世界各国に本格的に販売開始。
|
1979年8月
|
医療・福祉機器分野へ進出。
|
1983年11月
|
フランス・㈱ラジアテックス(現・連結子会社)を買収、医療用具事業のヨーロッパでの販売拠点とする。
|
1984年12月
|
日本政府の円借款によるインドネシア国営コンドームプラント成約(1986年12月に工場完成)。
|
1986年2月
|
福岡工場を筑紫野市に移転。
|
1988年8月
|
厚木市の委託を受け、巡回入浴等のサービス業務に着手。
|
1991年6月
|
世界的なコンドームの需要増に伴い本社・厚木工場に医療用具製造工場を建設。
|
1994年5月
|
本社・厚木工場に品質管理・研究開発施設を建設。
|
1996年4月
|
ポリウレタン製コンドームを製造するため、マレーシアに相模マニュファクチャラーズ有限公司(現・連結子会社)を設立。
|
1998年2月
|
わが国最初のポリウレタン製コンドーム・サガミオリジナルの製造販売を開始。
|
2002年3月
|
相模マニュファクチャラーズ有限公司(現・連結子会社)において、ポリウレタン製コンドーム生産設備を増設。
|
2005年2月
|
薄膜化技術の進展により、サガミオリジナル0.02(ゼロゼロツー)の製造販売を開始。
|
2014年9月
|
ヘルスケア事業の更なる拡大を目指し、先端を行く技術力を生かしたサガミオリジナル0.01(ゼロゼロワン)の全国発売を開始。
|
2018年5月
|
サガミオリジナルの品薄解消を目指し、マレーシアに新工場を増設。
|
3 【事業の内容】
当社グループは、当社、子会社3社及び関連当事者2社で構成され、ヘルスケア製品(主に医療用ゴム・ポリウレタン製品及び生活自助具)、プラスチック製品(主に包装用チューブ・フィルム)、その他製品の製造販売を主な内容とし、さらに各事業に関連する研究開発及び社会福祉に役立つ介護サービス等の事業活動を展開しております。
当社グループの事業に係る位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。
なお、当社グループの事業は、セグメントと同一の区分であります。
ヘルスケア事業……………当社が製造販売しており、子会社相模マニュファクチャラーズ有限公司は、当社との営業取引(同社に対する販売及び同社からの仕入)をしております。また、当社製品の一部を子会社㈱ラジアテックス、関連当事者相模産業㈱を通じて販売しております。
プラスチック製品事業……当社が製造販売しております。
その他………………………当社が製造販売及びサービス提供しており、一部について子会社㈱ラジアテックス、関連当事者相模産業㈱を通じて販売しております。
事業の系統図は、次のとおりであります。
4 【関係会社の状況】
名称
|
住所
|
資本金又は 出資金
|
主要な事業 の内容
|
議決権の 所有 (被所有) 割合(%)
|
関係内容
|
(連結子会社)
|
|
|
|
|
|
㈱ラジアテックス (注)2
|
フランス パリ
|
千EUR 2,370
|
ヘルスケア事業
|
99.2 〔0.0〕
|
コンドームの販売をしております。 なお、当社より資金援助を受けております。 役員の兼任あり。
|
相模マニュファクチャラーズ有限公司 (注)2
|
マレーシア ペラ
|
千M$ 195,000
|
ヘルスケア事業
|
94.8 〔5.2〕
|
コンドームの製造販売をしております。 役員の兼任あり。
|
その他1社
|
|
|
|
|
|
(持分法適用関連会社)
|
|
|
|
|
|
1社
|
|
|
|
|
|
(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2 特定子会社であります。
3 「議決権の所有(被所有)割合(%)」欄の〔外書〕は、緊密な者等の所有割合であります。
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
2024年3月31日現在
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
ヘルスケア事業
|
746
|
〔8〕
|
プラスチック製品事業
|
50
|
〔13〕
|
報告セグメント計
|
796
|
〔21〕
|
その他
|
35
|
〔37〕
|
全社(共通)
|
23
|
〔1〕
|
合計
|
854
|
〔59〕
|
(注) 1 従業員数は、就業人員であります。
2 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
4 連結子会社については、各社決算日現在の従業員数を集計しております。
(2) 提出会社の状況
2024年3月31日現在
従業員数(名)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年間給与(円)
|
197
|
〔58〕
|
40.7
|
16.6
|
5,059,197
|
セグメントの名称
|
従業員数(名)
|
ヘルスケア事業
|
91
|
〔8〕
|
プラスチック製品事業
|
50
|
〔13〕
|
報告セグメント計
|
141
|
〔21〕
|
その他
|
33
|
〔36〕
|
全社(共通)
|
23
|
〔1〕
|
合計
|
197
|
〔58〕
|
(注) 1 従業員数は、就業人員であります。
2 従業員数欄の〔外書〕は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。
3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
4 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(3) 労働組合の状況
労働組合はありませんが、これに代わる組織として、社員協議委員会があります。
労使協調し、円満な関係を持続しております。