第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1) 連結経営指標等

回次

第106期

第107期

第108期

第109期

第110期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

64,862

74,870

82,911

84,014

90,510

経常利益

(百万円)

5,759

8,552

10,471

9,605

9,154

親会社株主に帰属する

当期純利益

(百万円)

4,066

6,380

7,071

7,102

9,060

包括利益

(百万円)

7,881

11,045

8,432

17,819

4,554

純資産額

(百万円)

78,264

86,877

87,601

98,247

95,786

総資産額

(百万円)

108,063

118,963

121,682

135,627

128,161

1株当たり純資産額

(円)

2,691.63

3,018.44

3,089.48

3,463.30

3,403.14

1株当たり当期純利益

(円)

139.84

220.26

249.12

250.40

320.25

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

72.4

73.0

72.0

72.4

74.7

自己資本利益率

(%)

5.4

7.7

8.1

7.6

9.3

株価収益率

(倍)

12.7

9.2

15.8

18.7

11.7

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

8,612

9,044

9,341

11,926

7,751

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

3,071

7,380

6,997

2,665

3,622

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

4,104

3,245

3,741

9,469

8,242

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

33,741

33,063

33,494

35,045

30,843

従業員数

(人)

4,271

4,201

4,342

4,471

4,495

(注)1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2  第110期において、1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数及び1株当たり当期純利益の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、株式付与ESOP信託の導入に伴い、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託付与ESOP信託口・80079口)が保有する当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。

3  「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号  2020年3月31日)等を第107期の期首から適用しており、第107期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第106期

第107期

第108期

第109期

第110期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

36,520

43,202

46,773

45,926

48,875

経常利益

(百万円)

4,505

6,490

10,644

8,824

7,285

当期純利益

(百万円)

4,363

5,556

8,897

7,885

8,265

資本金

(百万円)

8,150

8,150

8,150

8,150

8,150

発行済株式総数

(千株)

32,604

32,604

32,604

31,104

31,104

純資産額

(百万円)

52,175

56,692

56,824

63,905

60,405

総資産額

(百万円)

84,931

91,481

90,718

99,188

90,596

1株当たり純資産額

(円)

1,794.40

1,969.72

2,004.06

2,252.73

2,146.12

1株当たり配当額

(円)

57.00

143.00

250.00

250.00

186.00

(うち1株当たり

中間配当額)

27.00

33.00

120.00

125.00

90.00

1株当たり当期純利益

(円)

150.06

191.80

313.42

278.00

292.17

潜在株式調整後

1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

61.4

62.0

62.6

64.4

66.7

自己資本利益率

(%)

8.8

10.2

15.7

13.1

13.3

株価収益率

(倍)

11.9

10.6

12.6

16.8

12.8

配当性向

(%)

38.0

74.6

79.8

89.9

63.7

従業員数

(人)

729

730

738

748

758

株主総利回り

(%)

150.5

182.4

359.1

439.8

378.5

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

142.1

145.0

153.4

216.8

213.4

最高株価

(円)

1,896

2,216

4,170

5,020

4,855

最低株価

(円)

1,107

1,616

1,885

3,735

3,680

(注)1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないため記載しておりません。

2  第110期において、1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数及び1株当たり当期純利益の算定上の基礎となる普通株式の期中平均株式数については、株式付与ESOP信託の導入に伴い、日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託付与ESOP信託口・80079口)が保有する当社株式を控除対象の自己株式に含めて算定しております。

3  「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第107期の期首から適用しており、第107期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

4  最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所プライム市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所市場第1部におけるものであります。

 

 

2【沿革】

1919年10月

神戸本社現在地において、故小田源蔵個人経営による木綿ベルトを主製品とする合資会社三ツ星商会を設立

1932年10月

株式会社三ツ星商会を設立、同時に合資会社三ツ星商会を吸収合併

1935年6月

三ツ星調帯株式会社に改称

1936年3月

コンベヤベルトの製造開始

1937年6月

東京都中央区に東京支店を開設

1940年10月

V型ベルトの製造開始

1947年11月

香川県に四国工場を建設し、平型ベルトの製造開始

1957年5月

歯付ベルトの製造開始

1958年7月

大阪証券取引所に株式を上場

1961年5月

三ツ星ベルト株式会社に改称

1962年1月

愛知県小牧市に名古屋工場を建設し、各種ベルトの製造開始

1962年5月

東京証券取引所市場第1部に株式を上場

1963年7月

防水シートの製造開始

1965年4月

自動車内装部品の製造開始

1973年7月

自動車外装部品の製造開始

1973年11月

米国に子会社エム・ビー・エル(ユー・エス・エー)コーポレーションを設立、また、愛知県小牧市に子会社名星工業㈱を設立

1977年7月

シンガポール国に子会社ミツボシ ベルティング(シンガポール)プライベート リミテッドを設立

1977年9月

㈱三ツ星ベルト神奈川製造所より自動車内装・外装部品の製造設備等を譲り受け、神奈川工場として発足

1980年4月

SF製品(エンジニアリング ストラクチュラル フォーム)の製造開始

1982年10月

ポリウレタン素材によるケミフレックス製品の製造開始

1984年7月

フィリピン国に関連会社ミツボシ ベルティング フィリピン コーポレーションを設立

1986年9月

滋賀県に滋賀工場を建設(ケーブルコードの樹脂加工設備の増設)

1987年12月

タイ国に関連会社ミツボシ ベルティング(タイランド)カンパニー リミテッドを設立

1988年3月

米国に子会社エム・ビー・エル(ユー・エス・エー)コーポレーションの製造部門として生産工場を建設

1988年9月

インドネシア国に子会社ピー・ティ ミツボシ ベルティング インドネシアを設立

1997年3月

子会社ミツボシ ベルティング(シンガポール)プライベート リミテッドがインドネシア国に設立した子会社ピー・ティ セイワ インドネシアの生産工場完成

1997年4月

子会社中部三ツ星㈱が子会社北陸三ツ星㈱及び子会社東海三ツ星㈱を統合し、子会社三ツ星ベルト中日本㈱として営業開始

1998年6月

子会社中国三ツ星広陵㈱が子会社大阪三ツ星㈱を統合し、子会社三ツ星ベルト西日本㈱として営業開始

1999年2月

京都府綾部市に綾部生産システム開発センターを建設し、同施設を運営する子会社三ツ星ベルト技研㈱を設立

2000年1月

神戸・東京両本社制の実施

2000年4月

神戸事業所内にテクノリサーチセンターを増改築

2000年6月

シンガポール国に子会社エム オー アイ テック プライベート リミテッドを設立

2000年10月

神戸市長田区の本店社屋を総合管理センターとして増改築し、神戸本社事務所を神戸市中央区から移転

2001年8月

子会社エム オー アイ テック プライベート リミテッドがポーランド国に子会社エム オー アイ テック ヨーロッパ スプーカ ズー オーを設立

2001年10月

子会社三ツ星ベルト北日本㈱と子会社東京三ツ星工販㈱を統合し、子会社三ツ星ベルト販賣㈱として営業開始

2001年11月

子会社エム・ビー・エル(ユー・エス・エー)コーポレーションよりケミフレックス事業を子会社ミツボシ ケム コーポレーションとして分社

2002年6月

子会社エム・ビー・エル(ヨーロッパ)ビー・ブイが子会社上海共星機帯国際貿易有限公司を設立

 

 

2003年1月

子会社ミツボシ ベルティング(シンガポール)プライベート リミテッドと子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドの2社を事業統合

2003年1月

子会社三ツ星ベルト販賣㈱と子会社三ツ星ベルト中日本㈱と子会社三ツ星ベルト西日本㈱を統合し、子会社三ツ星ベルト販賣㈱として営業開始

2003年4月

化成品神奈川工場を新設分割により、子会社共星工業㈱として分社

2003年7月

子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドがタイ国に設立した子会社スターズ テクノロジーズ インダストリアル リミテッドが製造開始

2003年10月

化成品事業の製造部門を吸収分割により、子会社名星工業㈱に分社

2003年10月

執行役員制度導入

2004年4月

子会社エム オー アイ テック プライベート リミテッドが中国に子会社蘇州三之星機帯科技有限公司を設立

2004年10月

化成品事業を新設分割により、子会社三ツ星ベルト化成品㈱として分社

2006年9月

子会社三ツ星ベルト化成品㈱の全株式を International Automotive Components Group Japan,LLCへ譲渡

2007年12月

子会社ミツボシ ケム コーポレーションを清算

2010年11月

タイ国の子会社ミツボシ ベルティング(タイランド)カンパニー リミテッドの事業を子会社スターズ テクノロジーズ インダストリアル リミテッドに譲渡し、両社の事業を統合

2011年11月

子会社エム・ビー・エル(ヨーロッパ)ビー・ブイと子会社エム・ビー・エル アントリーベテクニック ドイッチェランド ゲーエムベーハー(現 ミツボシ ベルティング ヨーロッパ ゲーエムベーハー)の2社を事業統合

2012年3月

子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドがインド国に設立した子会社ミツボシ ベルティング インディア プライベート リミテッドが製造開始

2012年8月

子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドがベトナム国に子会社ミツボシ ベルティング ベトナム カンパニー リミテッドを設立

2013年1月

フィリピン国の関連会社ミツボシ ベルティング フィリピン コーポレーションの保有株式全部を譲渡し、合弁を解消

2013年1月

子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドと子会社エム オー アイ テック プライベート リミテッドの2社を事業統合

2015年1月

子会社三ツ星ベルト樹脂㈱と子会社ミベック㈱の2社を事業統合

2021年3月

子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドがインドネシア国に子会社ピー・ティ ミツボシ ベルティング セールス インドネシアを設立

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第1部からプライム市場に移行

2023年2月

子会社ネオ・ルーフィング㈱が日本水研㈱より土木防水工事に関する事業を譲受

2024年4月

韓国に子会社ミツボシ ベルティング コリア カンパニー リミテッドを設立

2025年4月

子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッドがドバイに設立した子会社ミツボシ ベルティング ミドルイースト フリーゾーンカンパニーが事業開始

 

3【事業の内容】

当社及び当社の関係会社(当社、子会社25社〈2025年3月31日現在〉により構成)において、ベルト、建設資材等の製造及び販売等の事業活動を行っております。

当社グループの事業に係る位置づけ及びセグメントとの関連は次のとおりであります。

なお、次の事業区分は「第5  経理の状況  1  連結財務諸表等  (1) 連結財務諸表  注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

〔国内ベルト事業〕

「国内ベルト事業」は、当社及び国内連結子会社が担当しており、日本国内で主として自動車用ベルト・一般産業用ベルト・搬送ベルトなどを製造・販売しております。

当社(以下「三ツ星ベルト㈱」という。)を中心に、製造・加工については、子会社三ツ星ベルト工機㈱及び三ツ星ベルトコンベヤ㈱ほかが行い、また、原材料であるケーブルコードの製造を子会社三ツ星コード㈱が行っております。販売については、子会社三ツ星ベルト販賣㈱を中心に行っております。

また、三ツ星ベルト㈱の生産システムの開発、試作の一部を子会社三ツ星ベルト技研㈱に委託しております。

 

〔海外ベルト事業〕

「海外ベルト事業」は、海外連結子会社が担当しており、海外で主として自動車用ベルト・一般産業用ベルト・OA機器用ベルトなどを製造・販売しております。

製造・販売については、子会社ミツボシ ベルティング インディア プライベート リミテッド、エム・ビー・エル(ユー・エス・エー)コーポレーション、スターズ テクノロジーズ インダストリアル リミテッド、蘇州三之星機帯科技有限公司、ピー・ティ セイワ インドネシア、ミツボシ ポーランド スプーカ ズー オー及びピー・ティ ミツボシ ベルティング インドネシアが行っております。販売については、子会社ミツボシ オーバーシーズ ヘッドクォーターズ プライベート リミテッド、ミツボシ ベルティング ヨーロッパ ゲーエムベーハー、上海共星機帯国際貿易有限公司、エム オー アイ テック ホンコン リミテッド及びピー・ティ ミツボシ ベルティング セールス インドネシアほかが行っております。

 

〔建設資材事業〕

「建設資材事業」は、建築用防水シート・土木用遮水シート及び関連製品の製造・販売、並びに土木防水工事を行っています。

建築用防水シート・土木用遮水シートは、三ツ星ベルト㈱が製造・販売を行い、子会社ネオ・ルーフィング㈱が販売・施工を行っております。土木防水工事は、ネオ・ルーフィング㈱が行っております。

 

〔その他〕

「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、設備機械、他社仕入商品、エンジニアリング ストラクチュラル フォーム、電子材料、サービス事業等を含んでおります。

エンジニアリング ストラクチュラル フォームは、子会社三ツ星ベルト樹脂㈱が製造を行い、三ツ星ベルト㈱等が販売を行っております。

また、生産等の作業の一部を子会社エム・ビ・エル・総合サポート㈱及び三ツ星ベルト樹脂㈱に委託しております。

子会社エムエムコート㈱は、主として、構内の保安業務等を行っております。

 

〔事業系統図〕

以上に述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

0101010_001.png

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

又は

出資金

(百万円)

主要な

事業の

内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の

派遣状況

資金

援助

(百万円)

営業上の

取引

設備の

賃貸借

当社

役員

(名)

当社

職員

(名)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミツボシ ベルティング

インディア

プライベート リミテッド

インド国

マハラシュトラ州

千インドルピー

3,550,000

海外

ベルト

100.00

(100.00)

 

2

1,000

当社製品の販売及び製造委託

なし

エム・ビー・エル

(ユー・エス・エー)

コーポレーション

米国

イリノイ州

千米ドル

30,000

100.00

1

 

 

スターズ テクノロジーズ

インダストリアル リミテッド

タイ国

ラヨン県

千タイバーツ

1,200,000

100.00

(5.08)

 

1

 

ミツボシ オーバーシーズ

ヘッドクォーターズ

プライベート リミテッド

シンガポール国

千米ドル

30,000

100.00

(31.12)

 

1

 

当社製品の販売

蘇州三之星機帯科技有限公司

中国

蘇州市

千米ドル

20,000

100.00

(100.00)

1

3

 

当社製品の販売及び製造委託

ピー・ティ セイワ

インドネシア

インドネシア国

ブカシ市

千米ドル

6,000

100.00

(100.00)

1

2

 

ミツボシ ポーランド

スプーカ ズー オー

ポーランド国

プルシュコフ市

千ユーロ

4,184

100.00

 

2

 

設備貸与

三ツ星ベルト技研㈱

神戸市

長田区

400

国内

ベルト

100.00

1

3

 

当社製品の製造並びに当社グループ生産システムの開発、試作

事務所・

工場貸与

ピー・ティ ミツボシ

ベルティング インドネシア

インドネシア国

タンゲラン市

千米ドル

3,000

海外

ベルト

100.00

(0.33)

2

2

 

当社製品の販売及び製造委託

なし

ピー・ティ ミツボシ

ベルティング セールス

インドネシア

インドネシア国

西ジャカルタ市

千米ドル

1,500

100.00

(100.00)

1

2

 

当社製品の販売

ミツボシ ベルティング

ヨーロッパ ゲーエムベーハー

ドイツ国

ノイス市

千ユーロ

1,000

100.00

 

1

81

三ツ星ベルト販賣㈱

東京都

中央区

98

国内

ベルト

100.00

 

4

 

事務所貸与

三ツ星ベルト工機㈱

神戸市

西区

98

100.00

 

4

 

当社製品の製造・加工委託

事務所・

工場貸与

ネオ・ルーフィング㈱

大阪市

東淀川区

50

建設

資材

100.00

 

2

405

当社製品の販売、施工

事務所貸与

三ツ星ベルト樹脂㈱

愛知県

小牧市

40

その他

100.00

 

4

 

当社製品の製造委託・製造工程の請負等

事務所・

工場貸与

上海共星機帯国際貿易有限公司

中国

上海市

千中国元

2,483

海外

ベルト

100.00

(100.00)

1

3

 

当社製品の販売

なし

エム・ビ・エル・

総合サポート㈱

香川県

さぬき市

35

その他

100.00

 

4

 

当社製造工程の請負

事務所貸与

エム オー アイ テック

ホンコン リミテッド

ホンコン

千米ドル

307

海外

ベルト

100.00

(100.00)

 

2

 

当社製品の販売

なし

三ツ星コード㈱

滋賀県

高島市

30

国内

ベルト

100.00

 

4

 

当社材料の製造委託

工場

一部貸与

三ツ星ベルトコンベヤ㈱

愛知県

小牧市

10

100.00

 

3

399

当社製品の製造・加工委託

事務所・

工場貸与

エムエムコート㈱

神戸市

長田区

10

その他

100.00

1

2

 

構内の保安業務等

事務所貸与

その他 4社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(注)1  主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2  「議決権の所有割合」欄の(  )は間接所有割合で内数であります。

3  ※は特定子会社であります。

4  上記各社はいずれも有価証券届出書又は有価証券報告書の提出会社ではありません。

5  エム・ビー・エル(ユー・エス・エー)コーポレーション及び三ツ星ベルト販賣㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等

エム・ビー・エル

(ユー・エス・エー)

コーポレーション

(1) 売上高

12,639百万円

 

 

(2) 経常利益

357百万円

 

 

(3) 当期純利益

284百万円

 

 

 

(4) 純資産額

8,378百万円

 

 

 

(5) 総資産額

10,273百万円

 

 

 

 

 

 

 

三ツ星ベルト販賣㈱

(1) 売上高

21,207百万円

 

 

 

(2) 経常利益

424百万円

 

 

 

(3) 当期純利益

264百万円

 

 

 

(4) 純資産額

3,645百万円

 

 

 

(5) 総資産額

9,855百万円

 

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

国内ベルト事業

1,383

海外ベルト事業

2,683

建設資材事業

72

その他

135

全社(共通)

222

合計

4,495

(注)1  従業員数は、就業人員数(当社グループからグループ外への出向者を除き、グループ外から当社グループへの出向者を含む。)であります。

2  全社(共通)は、親会社の管理部門の従業員であります。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

758

41.0

17.1

7,153

 

セグメントの名称

従業員数(人)

国内ベルト事業

418

建設資材事業

49

その他

69

全社(共通)

222

合計

758

(注)1  従業員数は、就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であります。

2  平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3  全社(共通)は、管理部門の従業員であります。

 

(3) 労働組合の状況

提出会社の労働組合はユニオンショップ制であり、その所属上部団体は日本ゴム産業労働組合連合であります。

なお、組合員数は579人であり労使関係は安定しており、特記事項はありません。

また、関係会社においては、労使関係について特に記載すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

①  提出会社

 

 

当事業年度

補足説明

管理職に占める女性労働者の割合(%)

 (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

 (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)3.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

2.5

50.0

77.0

77.4

30.1

 

(注)1  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2  「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3  「労働者の男女の賃金の差異」の「パート・有期労働者」については、対象となるパート・有期労働者が短時間勤務のため差異が大きくなっております。

 

②  連結子会社

連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。