(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループの各拠点においては、主に自動車用部品を生産・販売しており、その地域性を重視した戦略を立案し、事業活動を展開しているため、報告セグメントを地域別の「日本」、「北米」、「東アジア」および「東南アジア」としております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。なお、セグメント間の内部売上高及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
日本
|
北米
|
東アジア
|
東南 アジア
|
計
|
調整額 (注)1
|
連結財務諸表 計上額(注)2
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
50,996
|
42,894
|
11,618
|
12,395
|
117,904
|
-
|
117,904
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
4,772
|
7
|
1,534
|
501
|
6,815
|
△6,815
|
-
|
計
|
55,769
|
42,901
|
13,152
|
12,896
|
124,720
|
△6,815
|
117,904
|
セグメント利益又は損失(△)
|
5,232
|
△1,712
|
708
|
2,413
|
6,641
|
△86
|
6,555
|
セグメント資産
|
105,362
|
19,570
|
19,035
|
14,094
|
158,062
|
△20,330
|
137,732
|
その他の項目
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費
|
2,808
|
1,666
|
1,036
|
560
|
6,072
|
-
|
6,072
|
持分法適用会社への投資額
|
1,761
|
-
|
-
|
-
|
1,761
|
-
|
1,761
|
有形固定資産および 無形固定資産の増加額
|
2,659
|
973
|
1,051
|
115
|
4,800
|
-
|
4,800
|
(注)1 調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間の債権債務消去等であります。
2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
また、セグメント資産は、連結貸借対照表の総資産と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
日本
|
北米
|
東アジア
|
東南 アジア
|
計
|
調整額 (注)1
|
連結財務諸表 計上額(注)2
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
53,250
|
45,219
|
9,774
|
12,394
|
120,639
|
-
|
120,639
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
4,460
|
19
|
1,251
|
482
|
6,213
|
△6,213
|
-
|
計
|
57,710
|
45,239
|
11,025
|
12,876
|
126,853
|
△6,213
|
120,639
|
セグメント利益又は損失(△)
|
4,767
|
△145
|
365
|
2,542
|
7,530
|
△206
|
7,324
|
セグメント資産
|
107,344
|
19,509
|
19,928
|
16,481
|
163,263
|
△24,862
|
138,400
|
その他の項目
|
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費
|
2,613
|
1,910
|
1,000
|
549
|
6,073
|
-
|
6,073
|
持分法適用会社への投資額
|
2,163
|
-
|
-
|
-
|
2,163
|
-
|
2,163
|
有形固定資産および 無形固定資産の増加額
|
3,347
|
741
|
650
|
166
|
4,905
|
-
|
4,905
|
(注)1 調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額は、セグメント間の債権債務消去等であります。
2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
また、セグメント資産は、連結貸借対照表の総資産と調整を行っております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分(自動車用部品事業)の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
日本
|
米国
|
中国
|
その他
|
合計
|
50,476
|
26,327
|
11,254
|
29,846
|
117,904
|
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
日本
|
米国
|
中国
|
その他
|
合計
|
13,182
|
5,123
|
6,361
|
5,623
|
30,291
|
3 主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:百万円)
|
顧客の名称又は氏名
|
売上高
|
関連するセグメント名
|
トヨタ自動車㈱およびそのグループ会社
|
27,743
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
本田技研工業㈱およびそのグループ会社
|
26,159
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
マツダ㈱およびそのグループ会社
|
15,703
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
日産自動車㈱およびそのグループ会社
|
14,250
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分(自動車用部品事業)の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
日本
|
米国
|
中国
|
その他
|
合計
|
52,366
|
28,167
|
9,481
|
30,623
|
120,639
|
(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
日本
|
米国
|
中国
|
その他
|
合計
|
13,573
|
5,410
|
6,297
|
4,391
|
29,671
|
3 主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:百万円)
|
顧客の名称又は氏名
|
売上高
|
関連するセグメント名
|
トヨタ自動車㈱およびそのグループ会社
|
30,653
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
本田技研工業㈱およびそのグループ会社
|
26,463
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
マツダ㈱およびそのグループ会社
|
16,972
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
日産自動車㈱およびそのグループ会社
|
14,440
|
日本、北米、東アジア、東南アジア
|
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
(1株当たり情報)
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
1株当たり純資産額
|
2,190.79
|
円
|
2,276.51
|
円
|
1株当たり当期純利益
|
130.73
|
円
|
102.49
|
円
|
(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 当社は、2025年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。当該株式分割については、前連結会計年度の期首に株式分割が行われたと仮定して1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益金額を算定しております。
3 1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)
|
5,038
|
3,957
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 当期純利益(百万円)
|
5,038
|
3,957
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
38,544,676
|
38,614,529
|
4 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当連結会計年度 (2025年3月31日)
|
純資産の部の合計額(百万円)
|
87,510
|
91,721
|
純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)
|
2,968
|
3,785
|
(うち非支配株主持分(百万円))
|
(2,968)
|
(3,785)
|
普通株式に係る期末の純資産額(百万円)
|
84,541
|
87,935
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)
|
38,589,520
|
38,627,414
|
(重要な後発事象)
1.株式分割
当社は、2025年3月5日開催の取締役会決議に基づき、2025年4月1日付で株式分割を行っております。
(1)株式分割の目的
当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。
(2)株式分割の概要
① 分割の方法
2025年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する普通株式を、1株につき2株の割合をもって分割しております。
② 分割により増加する株式数
株式分割前の発行済株式総数
|
19,995,387 株
|
今回の分割により増加する株式数
|
19,995,387 株
|
株式分割後の発行済株式総数
|
39,990,774 株
|
株式分割後の発行可能株式総数
|
48,343,000 株(変更なし)
|
(注)2025年6月26日開催の定時株主総会において、定款の一部変更が行われ、発行可能株式総数は同日より
51,657,000株増加し、100,000,000株となっております。
③ 日程
基準日公告日
|
2025年3月14日
|
(金曜日)
|
基準日
|
2025年3月31日
|
(月曜日)
|
効力発生日
|
2025年4月1日
|
(火曜日)
|
(3)その他
① 資本金の額の変更
今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。
② 2025年3月期の期末配当金について
今回の株式分割は、2025年4月1日を効力発生日としておりますので、2025年3月31日を基準日とする2025年3月期の期末配当金につきましては、株式分割前の株式数を基準といたします。