第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,990

6,867

受取手形、売掛金及び契約資産

※2 20,787

21,963

商品及び製品

6,954

6,874

仕掛品

266

297

原材料及び貯蔵品

1,608

1,712

その他

1,105

850

貸倒引当金

3

4

流動資産合計

41,709

38,563

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,673

5,471

機械装置及び運搬具(純額)

8,870

7,992

工具、器具及び備品(純額)

1,024

1,015

土地

10,415

10,415

建設仮勘定

143

1,242

有形固定資産合計

26,126

26,137

無形固定資産

 

 

その他

185

258

無形固定資産合計

185

258

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,685

2,773

関係会社株式

20,698

22,591

退職給付に係る資産

913

874

繰延税金資産

421

154

その他

1,675

1,694

貸倒引当金

270

271

投資その他の資産合計

26,123

27,816

固定資産合計

52,435

54,212

資産合計

94,144

92,775

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

※2 8,281

7,649

短期借入金

※3 5,659

※3 5,101

未払法人税等

708

524

賞与引当金

867

824

役員賞与引当金

44

29

その他

6,275

4,159

流動負債合計

21,836

18,289

固定負債

 

 

社債

1,000

1,000

長期借入金

※3 15,725

※3 14,527

リース債務

485

522

退職給付に係る負債

2,703

2,692

繰延税金負債

11

75

その他

787

612

固定負債合計

20,714

19,430

負債合計

42,551

37,720

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

14,074

14,074

資本剰余金

16,625

16,625

利益剰余金

20,549

22,138

自己株式

1,566

1,567

株主資本合計

49,683

51,271

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

960

1,053

繰延ヘッジ損益

76

10

為替換算調整勘定

844

2,719

退職給付に係る調整累計額

134

164

その他の包括利益累計額合計

1,746

3,619

非支配株主持分

163

163

純資産合計

51,593

55,054

負債純資産合計

94,144

92,775

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

36,840

37,751

売上原価

28,627

29,940

売上総利益

8,213

7,811

販売費及び一般管理費

※1 5,008

※1 5,405

営業利益

3,205

2,405

営業外収益

 

 

受取利息

17

9

受取配当金

495

44

持分法による投資利益

1,665

285

その他

301

188

営業外収益合計

2,478

527

営業外費用

 

 

支払利息

121

103

租税公課

47

42

その他

79

68

営業外費用合計

247

215

経常利益

5,436

2,718

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 5,584

2

投資有価証券売却益

128

関係会社清算益

※3 57

持分変動利益

※4 664

受取補償金

79

特別利益合計

6,328

188

特別損失

 

 

固定資産売却損

3

固定資産廃棄損

3

36

事業構造改善費用

※5 103

特別損失合計

110

36

税金等調整前中間純利益

11,654

2,869

法人税、住民税及び事業税

325

401

法人税等調整額

1,555

349

法人税等合計

1,880

750

中間純利益

9,773

2,118

非支配株主に帰属する中間純利益

17

18

親会社株主に帰属する中間純利益

9,756

2,100

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

9,773

2,118

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

281

93

繰延ヘッジ損益

139

65

為替換算調整勘定

74

135

退職給付に係る調整額

1

31

持分法適用会社に対する持分相当額

1,756

1,720

その他の包括利益合計

2,250

1,852

中間包括利益

12,024

3,971

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

12,003

3,973

非支配株主に係る中間包括利益

21

2

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

11,654

2,869

減価償却費

1,715

1,837

持分法による投資損益(△は益)

1,665

285

持分変動損益(△は益)

664

有形固定資産売却損益(△は益)

5,581

2

投資有価証券売却損益(△は益)

128

関係会社清算損益(△は益)

57

売上債権の増減額(△は増加)

3,444

1,038

仕入債務の増減額(△は減少)

78

614

棚卸資産の増減額(△は増加)

580

20

その他

125

120

小計

1,638

2,439

利息及び配当金の受取額

623

167

利息の支払額

130

105

法人税等の支払額

463

683

法人税等の還付額

138

186

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,807

2,005

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

39

106

有形固定資産の取得による支出

1,371

3,462

有形固定資産の売却による収入

6,275

3

投資有価証券の売却による収入

1

176

関係会社株式の取得による支出

93

関係会社出資金の払込による支出

96

貸付けによる支出

209

14

貸付金の回収による収入

2,129

144

その他

346

198

投資活動によるキャッシュ・フロー

6,517

3,433

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

800

200

長期借入れによる収入

537

長期借入金の返済による支出

2,521

2,492

配当金の支払額

1

507

その他

403

428

財務活動によるキャッシュ・フロー

3,726

2,692

現金及び現金同等物に係る換算差額

80

97

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

4,679

4,023

現金及び現金同等物の期首残高

7,464

10,891

現金及び現金同等物の中間期末残高

12,143

6,867

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間において、当社の連結子会社であった台灣山村光學股份有限公司(ニューガラス関連事業)は、清算が結了したことに伴い、連結の範囲から除いております。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

(追加情報)

該当事項はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

  1.保証債務

 連結会社以外の会社の借入・リース債務に対する債務保証は、次のとおりです。

前連結会計年度(2024年3月31日)

 

保証債務残高

(うち他者による保証等を

考慮した実質負担額)

山村JR貨物きらベジステーション株式会社

350百万円

( 178百万円)

株式会社ワイティエフ

704

( 345   )

1,054

(  523   )

 

当中間連結会計期間(2024年9月30日)

 

保証債務残高

(うち他者による保証等を

考慮した実質負担額)

株式会社ワイティエフ

665百万円

( 326百万円)

665

( 326   )

 

 ※2.期末日満期手形等

 期末日満期手形等の会計処理については、前連結会計年度末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。期末日満期手形等の金額は次のとおりです。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

108百万円

-百万円

電子記録債権

339

支払手形

22

電子記録債務

44

 

 ※3.財務制限条項

当中間連結会計期間末の借入残高10,755百万円(1年内返済分を含む)には、以下の財務制限条項が付されており

ます。

(1)各年度の決算期の末日における連結貸借対照表及び単体の貸借対照表における純資産の部の合計金額を一定の金額以上に維持すること。

(2)各年度の決算期に係る連結損益計算書及び単体の損益計算書に記載される営業損益及び経常損益を2期連続して損失としないこと。

(3)各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される有利子負債の合計金額を一定金額以上としないこと。但し、連結損益計算書に記載される営業損益、受取利息、受取配当金及び減価償却費の合計金額にて除算し算出される値が10倍以内である場合は、期限の利益喪失事由に抵触しない。

 

(中間連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりです。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

運搬費

1,774百万円

1,826百万円

貸倒引当金繰入額

0

1

賞与引当金繰入額

235

223

役員賞与引当金繰入額

19

29

退職給付費用

53

32

 

※2.固定資産売却益

 前中間連結会計期間における固定資産売却益は、主に事業構造改善のための固定資産の譲渡によるものです。

 

※3.関係会社清算益

 当中間連結会計期間における関係会社清算益は、当社の連結子会社であった台灣山村光學股份有限公司の清算結了によるものです。

 

※4.持分変動利益

 前中間連結会計期間における持分変動利益は、当社の持分法適用関連会社であったアルガラス山村の持分変動によるものです。

 

※5.事業構造改善費用

 前中間連結会計期間において、事業構造改善のための固定資産の譲渡に関連して発生した移転に係る費用等を事業構造改善費用として計上しております。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

12,293百万円

6,867百万円

定期預金

△149

現金及び現金同等物

12,143

6,867

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

(1)配当金支払額

該当事項はありません。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

510百万円

50円00銭

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

(注)2024年6月26日定時株主総会決議による1株当たり配当額には、創業110周年記念配当20円を含んでおります。

 

(2)基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月14日

取締役会

普通株式

306百万円

30円00銭

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

ガラスびん関連事業

プラスチック容器関連事業

物流関

連事業

ニューガラス関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

24,082

3,969

6,764

1,401

36,218

69

36,288

36,288

その他の収益

552

552

552

552

外部顧客への売上高

24,082

3,969

7,317

1,401

36,771

69

36,840

36,840

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

228

4,124

5

4,358

0

4,358

4,358

24,082

4,198

11,441

1,406

41,129

69

41,199

4,358

36,840

セグメント利益又は損失(△)

2,634

311

310

77

3,179

43

3,135

69

3,205

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、植物事業を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額69百万円には、セグメント間取引消去等49百万円、その他の調整19百万円が含まれております。その他の調整は、報告セグメントに帰属しない全社費用と報告セグメントに計上されている営業外損益調整等です。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間

連結損益

計算書

計上額

(注)3

 

ガラスびん関連事業

プラスチック容器関連事業

物流関

連事業

ニューガラス関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

24,330

4,506

6,947

1,490

37,275

100

37,375

37,375

その他の収益

376

376

376

376

外部顧客への売上高

24,330

4,506

7,323

1,490

37,651

100

37,751

37,751

セグメント間の内部売上高又は振替高

21

200

4,248

4

4,473

0

4,473

4,473

24,351

4,706

11,572

1,495

42,125

100

42,225

4,473

37,751

セグメント利益又は損失(△)

1,614

445

384

71

2,517

36

2,480

74

2,405

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、植物事業を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△74百万円には、セグメント間取引消去等79百万円、その他の調整△153百万円が含まれております。その他の調整は、報告セグメントに帰属しない全社費用と報告セグメントに計上されている営業外損益調整等です。

   3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

   該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりです。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純損益金額および算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純損益金額

 

955円45銭

205円66銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純損益金額

(百万円)

9,756

2,100

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損益金額

(百万円)

9,756

2,100

普通株式の期中平均株式数

(千株)

10,211

10,211

 (注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年11月14日開催の取締役会において、第96期の中間配当を行うことを決議しました。

(イ)中間配当金の総額………………………………… 306百万円

(ロ)1株当たりの金額………………………………… 30円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日および支払開始日……… 2024年12月6日

  (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。