第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第92期

第93期

第94期

第95期

第96期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

57,136

64,291

68,138

72,874

73,337

経常損益

(百万円)

5,478

4,652

2,957

6,059

3,215

親会社株主に帰属する

当期純損益

(百万円)

5,313

9,651

3,007

12,261

2,772

包括利益

(百万円)

4,573

8,211

2,719

14,114

3,838

純資産額

(百万円)

48,580

40,214

37,488

51,593

54,377

総資産額

(百万円)

98,490

97,366

87,599

94,144

94,853

1株当たり純資産額

(円)

4,721.55

3,907.81

3,657.38

5,036.57

5,359.18

1株当たり当期純損益金額

(円)

520.24

944.97

294.52

1,200.73

271.54

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

48.96

40.99

42.64

54.63

57.75

自己資本利益率

(%)

10.48

21.90

7.79

27.62

5.22

株価収益率

(倍)

1.43

7.94

営業活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

4,822

5,584

1,622

5,663

6,652

投資活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

5,113

1,490

2,926

7,722

5,559

財務活動による

キャッシュ・フロー

(百万円)

2,554

3,384

2,207

10,119

1,484

現金及び現金同等物の

期末残高

(百万円)

9,945

10,898

7,464

10,891

10,791

従業員数

(人)

2,319

2,470

1,876

1,855

1,866

[外、平均臨時雇用者数]

[1,053]

[1,231]

[1,197]

[1,196]

[1,260]

 (注)1.第96期の1株当たり純資産額の算定上、株式付与ESOP信託が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、1株当たり当期純損益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、第92期、第93期および第94期は1株当たり当期純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため、第95期および第96期は潜在株式が存在しないため記載しておりません。

3.第92期、第93期および第94期の株価収益率は親会社株主に帰属する当期純損失のため、記載しておりません。

 

(2)提出会社の経営指標等

回次

第92期

第93期

第94期

第95期

第96期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(百万円)

36,345

37,978

41,888

47,465

47,153

経常損益

(百万円)

2,381

545

22

4,470

2,513

当期純損益

(百万円)

2,012

14,314

1,227

12,620

1,922

資本金

(百万円)

14,074

14,074

14,074

14,074

14,074

発行済株式総数

(千株)

11,145

11,145

11,145

11,145

11,145

純資産額

(百万円)

45,545

30,403

28,925

41,807

43,099

総資産額

(百万円)

91,411

83,525

74,632

79,636

78,627

1株当たり純資産額

(円)

4,459.48

2,977.04

2,832.51

4,094.25

4,216.32

1株当たり配当額

(円)

40.00

50.00

135.00

(内1株当たり中間配当額)

(20.00)

(-)

(-)

(-)

(30.00)

1株当たり当期純損益金額

(円)

197.05

1,401.63

120.16

1,235.94

188.30

潜在株式調整後1株当たり

当期純利益金額

(円)

自己資本比率

(%)

49.83

36.40

38.76

52.50

54.82

自己資本利益率

(%)

4.35

37.70

4.14

35.69

4.53

株価収益率

(倍)

1.39

11.44

配当性向

(%)

4.05

71.69

従業員数

(人)

785

743

737

750

750

[外、平均臨時雇用者数]

[-]

[-]

[-]

[3]

[6]

株主総利回り

(%)

124.88

100.82

83.80

211.61

279.34

(比較指標:配当込みTOPIX)

(%)

(142.13)

(144.95)

(153.38)

(216.79)

(213.43)

最高株価

(円)

1,099

1,041

870

2,120

2,300

最低株価

(円)

761

743

509

630

1,102

 (注)1.第96期の1株当たり純資産額の算定上、株式付与ESOP信託が保有する当社株式を期末発行済株式総数から控除する自己株式に含めております。また、1株当たり当期純損益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

2.第95期の1株当たり配当額には、創業110周年記念配当20円を含んでおります。

3.第96期の1株当たり配当額135円00銭のうち、期末配当額105円00銭については、2025年6月26日開催予定の

定時株主総会の議案(決議事項)になっております。

4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、第92期、第93期および第94期は1株当たり当期純損

失金額であり、また、潜在株式が存在しないため、第95期および第96期は潜在株式が存在しないため記載し

ておりません。

5.第92期、第93期および第94期の株価収益率および配当性向は当期純損失のため、記載しておりません。

6.最高株価および最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、そ

れ以前については東京証券取引所市場第一部におけるものです。

 

2【沿革】

(山村硝子株式会社)

1914年4月

西宮市において山村製壜所として創業。人工吹によるガラスびん製造開始。

1955年1月

株式会社に改組し、山村硝子株式会社として発足。

1960年10月

プラスチック容器工場建設、製造開始。

1961年1月

相模原市に東京工場建設、操業開始。

1961年10月

大阪証券取引所市場第二部上場。

1962年9月

株式額面金額を50円に変更のため中国産業株式会社と合併。

1962年11月

東京証券取引所市場第二部上場。

1967年9月

山村倉庫株式会社設立。(現:連結子会社)

1970年5月

東京・大阪証券取引所市場第一部上場。

1980年5月

兵庫県加古郡播磨町に播磨工場建設、操業開始。

1983年4月

株式会社山村製壜所設立。(現:連結子会社)

1984年10月

本社社屋を西宮市浜松原町に移転。

1987年7月

西宮市にニューガラス研究所を新設。

1987年10月

兵庫県加古郡播磨町に関西工場(現:関西プラント)(プラスチック)建設、操業開始。

1989年4月

広島硝子工業株式会社と合併。

1990年12月

西宮市にニューガラス開発プラント(現:鳴尾浜プラント)建設、操業開始。

1991年6月

 

比国でサンミゲル山村アジア・コーポレーション(合弁会社)設立(2020年3月にサンミゲル山村パッケージング・コーポレーションを存続会社として、同社と合併)。

1995年10月

宇都宮市に宇都宮工場(現:宇都宮プラント)(プラスチック)建設、操業開始。

(日本硝子株式会社)

1916年6月

日本硝子工業株式会社として設立。横浜工場、尼崎工場操業開始。

1920年4月

大日本麦酒株式会社の製びん部門として合併。

1936年11月

大日本麦酒株式会社から分離独立して、日本硝子株式会社として設立。

1950年9月

新日本硝子工業株式会社(日本硝子株式会社の前身)と新日本硝子株式会社に分割。

1951年11月

社名を日本硝子株式会社に変更。

1955年2月

徳永硝子株式会社と合併。

1962年2月

日硝株式会社設立(1972年3月に星硝株式会社へ商号変更、2025年4月にSEISHO株式会社へ商号変更)。(現:連結子会社)

1982年9月

会社更生法に基づく更生手続の開始申立。

1985年11月

熊谷市に埼玉工場建設、操業開始。横浜工場閉鎖。

1998年9月

更生手続終結申立書が東京地方裁判所により受理。

(日本山村硝子株式会社)

1998年10月

山村硝子株式会社と日本硝子株式会社は合併し、社名を日本山村硝子株式会社と変更。

2000年12月

尼崎市に尼崎プラント(ニューガラス)建設、操業開始。

2004年2月

中華人民共和国で展誠(蘇州)塑料製品有限公司設立。(現:連結子会社)

2008年1月

 

 

比国の包装容器関連事業会社2社に資本参加(サンミゲル山村パッケージング・コーポレーションおよびサンミゲル山村パッケージング・インターナショナルとそれぞれ改称)。(現:持分法適用関連会社)

2008年4月

中華人民共和国で山硝(上海)商貿有限公司設立。(現:子会社)

2009年6月

本社を西宮市から移転し、関西本社(尼崎市)と東京本社(東京都新宿区)の二本社制に移行。

2009年10月

タイで山村インターナショナル・タイランドを設立。(現:連結子会社)

2010年5月

 

インドネシアでサンミゲルサンプルナパッケージング・インダストリーズに資本参加(2012年2月に完全子会社化し、山村ウタマ・インドプラスと改称)。(現:連結子会社)

2010年7月

日本電気真空硝子株式会社の全株式取得(山村フォトニクス株式会社と改称)。(現:連結子会社)

2015年11月

 

山村ロジスティクス株式会社を設立(2016年4月に山村倉庫㈱を分割会社、山村ロジスティクス㈱を分割承継会社とする会社分割を実施)。(現:連結子会社)

2016年3月

アメリカで山村インターナショナル・カリフォルニアを設立。(現:連結子会社)

2019年11月

 

山村プラスチックプロダクツ株式会社を設立(2020年4月に山村倉庫㈱を分割会社、山村プラスチックプロダクツ㈱を分割承継会社とする会社分割を実施)。(現:連結子会社)

2021年9月

 

中山運送株式会社およびマルイシ運輸株式会社(2023年4月に中山運送株式会社を存続会社として同社と合併)の全株式取得。(現:連結子会社)

2021年9月

山村JR貨物きらベジステーション株式会社(合弁会社)を設立。(現:連結子会社)

2022年4月

 

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からスタンダード市場に移行。

 

 

3【事業の内容】

当社グループ(当社および当社の関係会社等)は、当社(日本山村硝子株式会社)、子会社14社、関連会社2社およびその子会社等で構成されており、ガラスびん、プラスチック容器、エレクトロニクス用ガラス等の製造、販売ならびにこれに関連した各種機器、プラント類の設計、製作、販売や輸送・保管・構内作業等の事業活動を展開しております。

当社グループが営んでいる主な事業内容と当該事業に係わる各社の位置づけは、次のとおりです。

なお、以下の区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一です。

 

ガラスびん関連事業

当社がガラスびんを製造し、販売を行っております。

子会社㈱山村製壜所はガラスびんの製造販売を行っており、当社はこの製品の仕入販売を行っております。

子会社星硝㈱は、当社が製造した製品の仕入販売を行っております。

子会社山村インターナショナル・タイランドは、各種包装資材・機械設備等の仕入販売・貿易業務等を行っております。

当社は製びん機、搬送装置等を製造し、販売を行っております。

プラスチック容器関連事業

子会社山村プラスチックプロダクツ㈱に、当社のプラスチックキャップ等を製造委託し、当社が販売を行っております。

子会社星硝㈱は、当社が製造した製品の仕入販売を行っております。

子会社展誠(蘇州)塑料製品有限公司が中国でプラスチックキャップの製造販売を行っております。

なお、子会社山村ウタマ・インドプラスは、清算手続き中です。

物流関連事業

子会社山村ロジスティクス㈱が主にグループ外向けの、子会社山村倉庫㈱が主にグループ内向けの、製品の輸送・保管および構内作業等を行っております。

当社は、山村倉庫㈱に同業務を委託しております。

子会社中山運送㈱が、製品の輸送・保管等を行っております。

ニューガラス関連事業

当社がエレクトロニクス用ガラス等を製造し、販売を行っております。

子会社山村フォトニクス㈱が電気・電子機器用ガラス部品を製造し、販売を行っております。

なお、当連結会計年度において子会社であった台灣山村光學股份有限公司は、清算が結了したことに伴い、連結の範囲から除いております。

その他事業

子会社山村JR貨物きらベジステーション㈱は農産物の生産・加工・販売を行っており、当社はこの製品の仕入販売を行っております。

 

上記セグメント区分とは別に、子会社山硝(上海)商貿有限公司および子会社山硝(香港)商貿有限公司が包装資材・機械設備等の仕入販売・貿易業務等を行っております。

また、関連会社サンミゲル山村パッケージング・コーポレーションおよび関連会社サンミゲル山村パッケージング・インターナショナルが各種包装容器の製造販売を行っております。

 

 

当連結会計年度における事業系統図は次のとおりです。

0101010_001.png

 

(注)1.山村インターナショナル・カリフォルニアは連結の範囲に含めておりますが、持株会社のため事業系統図には記載しておりません。

   2.非連結子会社であった山村JR貨物きらベジステーション㈱は、重要性が増したため、連結の範囲に含めております。

   3.連結子会社である山村ウタマ・インドプラスは、2022年5月16日の取締役会において解散することを決議し、清算手続き中であるため事業系統図には記載しておりません。

   4.連結子会社であった台灣山村光學股份有限公司は、清算が結了したことに伴い、連結の範囲から除いております。

 なお、関連当事者(関係会社を除く)との間で、継続的で緊密な事業上の関係はありません。

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

山村ロジスティクス株式会社

(注)3

兵庫県尼崎市

20

物流関連事業

100.0

設備の賃貸  有

役員の兼任  有

山村倉庫株式会社

(注)2

兵庫県尼崎市

20

物流関連事業

100.0

当社製品の物流業務の委託

資金の借入  有

星硝株式会社

(注)4

東京都港区

18

ガラスびん

関連事業

100.0

当社製品の販売
役員の兼任  有

資金の借入  有

中山運送株式会社

(注)6

大阪府茨木市

20

物流関連事業

100.0

(100.0)

山村プラスチックプロダクツ

株式会社

兵庫県尼崎市

20

プラスチック

容器関連事業

100.0

当社製品の製造業務の委託

山村フォトニクス株式会社

横浜市都筑区

50

ニューガラス関連事業

100.0

役員の兼任  有

資金の貸付  有

株式会社山村製壜所

兵庫県西宮市

50

ガラスびん

関連事業

100.0

㈱山村製壜所製品の購入

資金の貸付  有

山村JR貨物きらベジステーション株式会社

福井県大飯郡

100

その他事業

51.0

山村JR貨物きらベジステーション㈱製品の購入

役員の兼任  有

資金の貸付  有

展誠(蘇州)塑料製品

有限公司

中国

江蘇省太倉市

836

プラスチック

容器関連事業

100.0

役員の兼任  有

資金の貸付  有

山村ウタマ・インドプラス

インドネシア国西ジャワ州部ブカシ

311

プラスチック容器関連事業

99.9

役員の兼任  有

山村インターナショナル・

タイランド

タイ国

バンコク都

40

ガラスびん

関連事業

74.0

役員の兼任  有

山村インターナショナル・

カリフォルニア

アメリカ合衆国

カリフォルニア州

9

全社(共通)

(持株会社)

100.0

役員の兼任  有

(持分法適用関連会社)

 

 

 

 

 

サンミゲル山村パッケージング・コーポレーション

フィリピン国

マニラ市

43,202

各種包装容器製造販売

35.0

役員の兼任  有

サンミゲル山村パッケージング・インターナショナル

(注)5

イギリス領

バージン諸島

10,067

各種包装容器製造販売

35.0

役員の兼任  有

 

 

(注)1.主要な事業の内容欄の連結子会社については、セグメントの名称を記載しております。ただし特定のセグメントに区分できない連結子会社については、全社(共通)としております。

2.山村倉庫㈱は特定子会社に該当しております。

3.山村ロジスティクス㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等      (1)売上高         11,075百万円

(2)経常損益          572百万円

(3)当期純損益        265百万円

(4)純資産額        1,483百万円

(5)総資産額        2,968百万円

4.星硝㈱については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等      (1)売上高          7,889百万円

(2)経常損益          391百万円

(3)当期純損益        249百万円

(4)純資産額        1,309百万円

(5)総資産額        3,851百万円

5.サンミゲル山村パッケージング・インターナショナルは持株会社ですが、傘下の子会社において、各種包装容器製造販売を行っております。

6.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

 

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

ガラスびん関連事業

650

(    3

プラスチック容器関連事業

210

(   41

物流関連事業

770

1,169

ニューガラス関連事業

149

(   16

その他事業

12

(   28

全社(共通)

75

(    3

合計

1,866

1,260

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の総時間数を基礎に外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分出来ない管理部門に所属しているものです。

 

(2)提出会社の状況

 

 

 

 

2025年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

750

6

45.1

21.8

7,230,579

 

セグメントの名称

従業員数(人)

ガラスびん関連事業

579

3

プラスチック容器関連事業

35

-)

ニューガラス関連事業

59

-)

その他事業

4

-)

全社(共通)

73

3

合計

750

6

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の総時間数を基礎に外数で記載しております。

2.全社(共通)として記載されている従業員数は、特定のセグメントに区分出来ない管理部門に所属しているものです。

3.平均年間給与は税込額であり、基準外給与および賞与を含んでおります。

4.60歳定年制を採用しております。

 

(3)労働組合の状況

当社には、労働者で組織する「日本山村硝子労働組合(組合員総数604名)」があり、一部の連結子会社においては独自の労働組合が組織されております。労使関係は安定しており、特筆すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

管理職に占める

女性労働者の割合

(%)(注)

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注)

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

全労働者

うち正規雇用

労働者

うちパート・

有期労働者

5.2

83.3

83.3

81.0

83.8

79.0

 (注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出しておりま

す。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

管理職に占める

女性労働者の割合

(%)(注)

男性労働者の

育児休業取得率(%)(注)

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・

有期労働者

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・

有期労働者

山村ロジスティクス㈱

5.5

60.8

87.8

78.4

山村倉庫㈱

33.3

33.3

63.6

82.4

60.8

中山運送㈱

8.3

69.0

82.5

68.0

山村プラスチック

プロダクツ㈱

58.6

73.0

49.5

山村フォトニクス㈱

83.3

82.6

76.2

 (注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出しておりま

す。