第4【経理の状況】

1 中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

21,343

16,467

受取手形及び売掛金

30,475

29,392

電子記録債権

5,968

5,793

商品及び製品

12,676

12,455

仕掛品

15,346

15,083

原材料及び貯蔵品

7,766

8,037

その他

3,024

2,512

貸倒引当金

24

30

流動資産合計

96,576

89,712

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

18,560

18,646

その他(純額)

27,855

29,846

有形固定資産合計

46,415

48,492

無形固定資産

1,943

2,114

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

47,524

45,687

退職給付に係る資産

8,077

8,153

その他

1,664

1,638

貸倒引当金

132

129

投資その他の資産合計

57,134

55,348

固定資産合計

105,493

105,956

資産合計

202,069

195,668

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

9,788

8,041

電子記録債務

12,711

9,054

短期借入金

2,606

4,076

未払法人税等

3,497

1,685

賞与引当金

1,793

1,846

引当金

11

設備関係支払手形

115

83

営業外電子記録債務

967

1,570

その他

10,236

8,048

流動負債合計

41,716

34,419

固定負債

 

 

引当金

614

611

退職給付に係る負債

1,689

1,719

その他

10,077

9,665

固定負債合計

12,382

11,996

負債合計

54,099

46,416

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,632

15,632

資本剰余金

18,593

18,593

利益剰余金

87,959

92,095

自己株式

1,088

1,790

株主資本合計

121,096

124,530

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

19,432

17,822

為替換算調整勘定

2,288

2,008

退職給付に係る調整累計額

4,283

3,999

その他の包括利益累計額合計

26,004

23,830

非支配株主持分

869

891

純資産合計

147,970

149,252

負債純資産合計

202,069

195,668

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

67,559

69,789

売上原価

49,353

50,262

売上総利益

18,206

19,526

販売費及び一般管理費

 

 

販売費

8,447

8,667

一般管理費

4,869

5,415

販売費及び一般管理費合計

13,316

14,083

営業利益

4,889

5,443

営業外収益

 

 

受取利息

141

174

受取配当金

549

564

受取賃貸料

259

281

為替差益

279

持分法による投資利益

845

1,013

その他

109

154

営業外収益合計

2,185

2,188

営業外費用

 

 

支払利息

10

9

為替差損

298

固定資産賃貸費用

71

73

その他

32

32

営業外費用合計

115

413

経常利益

6,959

7,217

特別利益

 

 

固定資産売却益

18

43

投資有価証券売却益

1,003

756

段階取得に係る差益

320

特別利益合計

1,022

1,120

特別損失

 

 

固定資産処分損

433

174

汚染土壌処分費用

279

投資有価証券評価損

1

0

特別損失合計

435

453

税金等調整前中間純利益

7,546

7,884

法人税、住民税及び事業税

2,479

1,533

法人税等調整額

749

275

法人税等合計

1,730

1,809

中間純利益

5,815

6,074

非支配株主に帰属する中間純利益

21

25

親会社株主に帰属する中間純利益

5,793

6,048

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

5,815

6,074

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,676

1,610

為替換算調整勘定

2,025

182

退職給付に係る調整額

183

284

持分法適用会社に対する持分相当額

14

96

その他の包括利益合計

3,533

2,173

中間包括利益

9,349

3,900

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

9,287

3,874

非支配株主に係る中間包括利益

61

25

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

7,546

7,884

減価償却費

2,363

2,492

段階取得に係る差損益(△は益)

320

貸倒引当金の増減額(△は減少)

157

4

退職給付に係る負債及び資産の増減額

324

485

引当金の増減額(△は減少)

232

8

受取利息及び受取配当金

691

738

支払利息

10

9

持分法による投資損益(△は益)

845

1,013

有価証券及び投資有価証券売却損益(△は益)

1,003

756

有価証券及び投資有価証券評価損益(△は益)

1

0

有形及び無形固定資産除売却損益(△は益)

415

130

汚染土壌処分費用

279

売上債権の増減額(△は増加)

2,594

1,228

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,799

119

仕入債務の増減額(△は減少)

221

5,405

その他

3,586

784

小計

10,683

2,652

利息及び配当金の受取額

691

738

利息の支払額

10

9

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

1,185

3,347

営業活動によるキャッシュ・フロー

10,179

34

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形及び無形固定資産の取得による支出

2,921

3,330

有形及び無形固定資産の売却による収入

22

105

投資有価証券の取得による支出

14

15

投資有価証券の売却による収入

1,241

725

貸付けによる支出

49

35

貸付金の回収による収入

31

8

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

440

定期預金の預入による支出

2,896

3,625

定期預金の払戻による収入

2,480

2,621

その他

209

438

投資活動によるキャッシュ・フロー

2,315

4,424

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

5,989

1,469

自己株式の売却による収入

0

自己株式の取得による支出

2

753

配当金の支払額

1,691

1,912

その他

89

96

財務活動によるキャッシュ・フロー

7,773

1,291

現金及び現金同等物に係る換算差額

506

37

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

596

5,644

現金及び現金同等物の期首残高

12,008

17,991

現金及び現金同等物の中間期末残高

12,605

12,347

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当中間連結会計期間より、Siam Coated Abrasive Co., Ltd.は株式の追加取得により、連結の範囲に含めております。

 

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。

 

 

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日の満期手形等の処理

中間連結会計期間末日手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、前連結会計年度の末日は金融機関が休日であったため、次の満期手形等が前連結会計年度末日の残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

260百万円

-百万円

電子記録債権

461

支払手形

420

設備関係支払手形

4

電子記録債務

2,255

営業外電子記録債務

173

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費の主なもの

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

荷造材料費

295

298

役員報酬及び従業員給料

4,505

4,657

退職給付費用

124

57

減価償却費

663

666

貸倒引当金繰入額

157

6

賞与引当金繰入額

751

824

役員退職慰労引当金繰入額

25

26

役員株式給付引当金繰入額

41

53

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

15,942百万円

16,467百万円

預入期間が3ヵ月を超える定期預金

△3,337

△4,120

現金及び現金同等物

12,605

12,347

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

1,691

115.00

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託口に対する配当金32百万円を含めております。

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

1,765

120.00

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託口に対する配当金26百万円を含めております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月9日

取締役会

普通株式

1,912

130.00

2024年3月31日

2024年6月3日

利益剰余金

(注)1 配当金の総額には、役員報酬BIP信託口に対する配当金28百万円を含めております。

2 当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、2024年3月31日を基準日とする配当につきましては、株式分割前の株式数を基準とした金額を記載しております。

 

2 基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月7日

取締役会

普通株式

1,899

65.00

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託口に対する配当金25百万円を含めております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

工業機材

セラミック・

マテリアル

エンジニア

リング

食器

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

27,885

24,042

12,144

3,487

67,559

外部顧客への売上高

27,885

24,042

12,144

3,487

67,559

セグメント利益

又はセグメント損失(△)

959

3,226

745

42

4,889

(注) 報告セグメントの利益又は損失は、営業利益又は営業損失であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要な事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

工業機材

セラミック・

マテリアル

エンジニア

リング

食器

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

28,388

23,667

14,505

3,227

69,789

外部顧客への売上高

28,388

23,667

14,505

3,227

69,789

セグメント利益

又はセグメント損失(△)

957

3,693

996

203

5,443

(注) 報告セグメントの利益又は損失は、営業利益又は営業損失であります。

 

2 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要な事項はありません。

 

(企業結合等関係)

 当社の連結子会社であるDia Resibon (Thailand) Co., Ltd.は、2024年4月18日にSiam Coated Abrasive

Co., Ltd.(以下SCA社)の発行済株式を取得しました。

 

1.企業結合の概要

(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称  Siam Coated Abrasive Co., Ltd.

事業の内容     研磨布紙の製造・販売

(2) 企業結合を行った主な理由

 SCA社は、2001年に株式会社ノリタケコーテッドアブレーシブ(現 日本レヂボン株式会社)とB&B Solimec Co., Ltd.によって、タイ国内において研磨布紙製品を製造し、タイ国内及び海外市場に同製品を販売する合弁事業を行うために設立されました。

 当社グループの工業機材事業では、事業をオーダーメイド品と汎用品に再編し、効率的な事業体制の構築を進めています。汎用品事業では、このたびのSCA社の経営権の取得により、研磨布紙の製造・販売体制の再編を行い、収益力を改善・強化してまいります。また、成長領域への進出に向けた製造・開発・営業体制を構築し、経営資源の最適化を図ります。

(3) 企業結合日

2024年4月18日(みなし取得日 2024年4月1日)

(4) 企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

(5) 結合後企業の名称

変更ありません。

(6) 取得した議決権比率

企業結合直前の議決権比率        40%(内、間接所有 40%)

企業結合日に追加取得した議決権比率   60%(内、間接所有 60%)

取得後の議決権比率          100%(内、間接所有100%)

(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠

当社の連結子会社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

2.中間連結損益計算書に含まれる被取得企業の業績の期間

2024年4月1日から2024年9月30日まで

 

3.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 企業結合直前に保有していた被取得企業の株式の企業結合日における時価 527百万円

企業結合日に追加取得した被取得企業の株式の対価(現金)             791百万円

取得原価                                   1,318百万円

 

4.被取得企業の取得原価と取得するに至った取引ごとの取得原価の合計額との差額

段階取得に係る差益 320百万円

 

5.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

(1) 発生したのれんの金額

148百万円

 なお、のれんの金額は、当中間連結会計期間末において取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算出された金額であります。

(2) 発生原因

主として今後の事業展開により期待される超過収益力であります。

(3) 償却方法及び償却期間

12年間にわたる均等償却

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

 

200.27円

208.82円

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

5,793

6,048

普通株主に帰属しない金額

(百万円)

普通株式に係る親会社株主に

帰属する中間純利益

(百万円)

5,793

6,048

普通株式の期中平均株式数

(千株)

28,929

28,966

(注)1 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり中間純利益の算定上、役員報酬BIP信託口が所有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前中間連結会計期間495千株、当中間連結会計期間416千株)。

3 当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益及び普通株式の期中平均株式数を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

(1)期末配当

2024年5月9日開催の取締役会におきまして、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

1,912百万円

②1株当たり配当額

130.00円

③基準日

2024年3月31日

④効力発生日

2024年6月3日

(注)1 配当金の総額には、役員報酬BIP信託口に対する配当金28百万円を含めております。

   2 当社は2024年4月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っておりますが、2024年3月31日を基準日とする配当につきましては、株式分割前の株式数を基準とした金額を記載しております。

 

(2)中間配当

2024年11月7日開催の取締役会におきまして、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

1,899百万円

②1株当たり配当額

65.00円

③基準日

2024年9月30日

④効力発生日

2024年12月6日

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託口に対する配当金25百万円を含めております。