第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ふじみ監査法人による四半期レビューを受けております。

なお、従来より当社が監査証明を受けている名古屋監査法人は、2023年10月2日付で双研日栄監査法人(存続監査法人)及び青南監査法人(消滅監査法人)と合併し、ふじみ監査法人に名称を変更しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

12,513,396

13,286,517

受取手形及び売掛金

8,475,085

9,265,423

製品及び外注品

4,751,743

4,691,040

仕掛品

1,879,462

1,855,067

原材料及び貯蔵品

3,592,875

3,648,037

その他

196,009

144,051

貸倒引当金

21,989

24,084

流動資産合計

31,386,583

32,866,052

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,047,410

2,011,924

窯炉、機械装置及び運搬具(純額)

2,239,787

2,148,656

土地

4,860,138

4,869,053

その他(純額)

468,288

545,574

有形固定資産合計

9,615,625

9,575,209

無形固定資産

94,164

109,462

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,452,979

10,350,187

繰延税金資産

327,788

317,079

その他

174,547

156,000

貸倒引当金

41,612

41,612

投資その他の資産合計

8,913,702

10,781,655

固定資産合計

18,623,492

20,466,328

資産合計

50,010,075

53,332,381

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,886,549

1,535,300

短期借入金

3,366,712

3,366,712

未払法人税等

368,627

587,914

賞与引当金

581,163

603,598

その他

838,002

1,038,030

流動負債合計

7,041,054

7,131,556

固定負債

 

 

長期借入金

51,947

44,569

繰延税金負債

409,178

879,108

役員退職慰労引当金

887,924

901,453

退職給付に係る負債

1,748,919

1,774,471

その他

64,896

65,006

固定負債合計

3,162,867

3,664,608

負債合計

10,203,921

10,796,164

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,398,000

2,398,000

資本剰余金

2,491,100

2,491,100

利益剰余金

27,115,548

28,215,918

自己株式

287,416

280,430

株主資本合計

31,717,232

32,824,588

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,323,057

3,448,083

繰延ヘッジ損益

320

34

為替換算調整勘定

292,278

555,292

その他の包括利益累計額合計

2,615,015

4,003,341

非支配株主持分

5,473,906

5,708,286

純資産合計

39,806,154

42,536,216

負債純資産合計

50,010,075

53,332,381

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

13,998,638

15,162,530

売上原価

10,254,287

11,271,579

売上総利益

3,744,350

3,890,951

販売費及び一般管理費

※1 2,123,310

※1 2,224,121

営業利益

1,621,040

1,666,829

営業外収益

 

 

受取利息

1,736

19,268

受取配当金

149,605

166,735

不動産賃貸料

34,669

34,429

為替差益

222,964

295,874

その他

25,404

18,913

営業外収益合計

434,381

535,220

営業外費用

 

 

支払利息

7,003

6,122

不動産賃貸原価

5,966

5,945

その他

50

188

営業外費用合計

13,020

12,256

経常利益

2,042,400

2,189,794

特別利益

 

 

固定資産売却益

580

345

ゴルフ会員権売却益

1,886

特別利益合計

2,467

345

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

3,914

2,957

固定資産売却損

403

投資有価証券評価損

112,040

1,816

特別損失合計

116,358

4,774

税金等調整前四半期純利益

1,928,508

2,185,365

法人税等

587,456

618,992

四半期純利益

1,341,052

1,566,372

非支配株主に帰属する四半期純利益

230,883

199,408

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,110,168

1,366,963

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

1,341,052

1,566,372

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

129,398

1,130,810

繰延ヘッジ損益

563

285

為替換算調整勘定

315,036

338,055

その他の包括利益合計

186,201

1,469,152

四半期包括利益

1,527,254

3,035,524

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,235,573

2,755,289

非支配株主に係る四半期包括利益

291,681

280,234

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,928,508

2,185,365

減価償却費

494,246

494,326

有形固定資産廃棄損

3,914

2,957

有形固定資産売却損益(△は益)

176

345

投資有価証券評価損益(△は益)

112,040

1,816

ゴルフ会員権売却損益(△は益)

1,886

貸倒引当金の増減額(△は減少)

35

118

賞与引当金の増減額(△は減少)

43,501

21,170

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

21,011

13,528

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

40,963

22,379

受取利息及び受取配当金

151,342

186,003

支払利息

7,003

6,122

為替差損益(△は益)

2,811

売上債権の増減額(△は増加)

86,858

593,775

棚卸資産の増減額(△は増加)

703,564

291,982

仕入債務の増減額(△は減少)

32,291

496,129

未払消費税等の増減額(△は減少)

93,603

79,638

その他

147,722

53,693

小計

1,913,620

1,789,222

利息及び配当金の受取額

151,398

186,156

利息の支払額

7,003

6,122

法人税等の支払額

900,541

395,983

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,157,473

1,573,272

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の払戻による収入

24,000

1,556,051

定期預金の預入による支出

617,452

1,637,452

有形固定資産の売却による収入

4,617

13,016

有形固定資産の取得による支出

400,751

398,876

投資有価証券の取得による支出

12,020

286,175

ゴルフ会員権の売却による収入

2,936

貸付金の回収による収入

118

326

貸付金の実行による支出

252

326

その他

5,081

11,267

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,003,887

764,703

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

339,424

0

長期借入金の返済による支出

7,385

7,378

自己株式の売却による収入

7,408

7,377

自己株式の取得による支出

15

1

配当金の支払額

179,159

266,232

非支配株主への配当金の支払額

47,483

42,629

財務活動によるキャッシュ・フロー

566,059

308,864

現金及び現金同等物に係る換算差額

116,557

183,890

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

295,915

683,595

現金及び現金同等物の期首残高

11,659,474

10,720,066

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 11,363,559

※1 11,403,661

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

(追加情報)

 従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引について

当社は2020年3月から、従業員の福利厚生及び当社の企業価値向上に係るインセンティブとして、「株式給付信託(従業員持株会処分型)」(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。

 

(1)取引の概要

本制度は、当社グループ従業員持株会(以下、「持株会」といいます。)に加入するすべての当社グループの従業員を対象に、当社株式の株価上昇メリットを還元するインセンティブプランです。

本制度の導入にあたり、当社は、当社を委託者、みずほ信託銀行株式会社を受託者とする「株式給付信託(従業員持株会処分型)契約」(以下、「本信託契約」といい、本信託契約に基づいて設定される信託を「本信託」といいます。)を締結しております。また、みずほ信託銀行株式会社は株式会社日本カストディ銀行との間で、株式会社日本カストディ銀行を再信託受託者として当社株式などの信託財産の管理を再信託する契約を締結しております。

株式会社日本カストディ銀行は、株式会社日本カストディ銀行に設定される信託E口(以下、「信託E口」といいます。)において、信託設定後5年間にわたり持株会が購入することが見込まれる数に相当する当社株式を予め一括して取得し、以後、持株会の株式購入に際して当社株式を売却していきます。信託E口による持株会への当社株式の売却を通じて、本信託終了時までに、本信託の信託財産内に株式売却益相当額が累積した場合には、かかる金銭を残余財産として、受益者適格要件を充足する持株会加入者(従業員)に分配します。

他方、当社は、信託銀行が当社株式を取得するための借入に際し保証をするため、当社株価の下落等により、信託終了時において、株式売却損相当額の借入残債がある場合には、保証契約に基づき当社が当該残債を弁済することとなります。

 

(2)信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末47,092千円、144千株、当第2四半期連結会計期間末40,105千円、123千株であります。

 

(3)総額法の適用により計上された借入金の帳簿価額

長期借入金 前連結会計年度末51,947千円、当第2四半期連結会計期間末44,569千円

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料手当賞与

685,746千円

717,600千円

賞与引当金繰入額

154,635

166,544

退職給付費用

26,167

26,317

役員退職慰労引当金繰入額

21,011

22,659

貸倒引当金繰入額

35

118

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1.現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記の通りであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

13,161,334千円

13,286,517千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,797,775

△1,882,856

現金及び現金同等物

11,363,559

11,403,661

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

177,729

4

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

(注)2022年6月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金801千円が含まれております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月11日

取締役会

普通株式

266,594

6

2022年9月30日

2022年12月15日

利益剰余金

(注)2022年11月11日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金1,039千円が含まれております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

266,593

6

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

(注)2023年6月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金869千円が含まれております。

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月14日

取締役会

普通株式

355,458

8

2023年9月30日

2023年12月15日

利益剰余金

(注)2023年11月14日取締役会の決議による配当金の総額には、従業員持株会信託口が保有する当社株式に対する配当金987千円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント(耐火物関連事業)

その他

(注)

合計

 

日本

北米

ヨーロッパ

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

9,716,664

1,554,601

2,155,178

429,771

13,856,215

122,396

13,978,612

その他の収益

20,026

20,026

外部顧客への

売上高

9,716,664

1,554,601

2,155,178

429,771

13,856,215

142,422

13,998,638

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,879,157

51,609

40,963

1,971,730

431,785

2,403,515

11,595,821

1,554,601

2,206,788

470,734

15,827,946

574,208

16,402,154

セグメント利益

1,653,999

12,232

145,118

74,152

1,885,502

11,998

1,897,501

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、環境関連製品、窯業機械器具、建築、修繕、運輸等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,885,502

「その他」の区分の利益

11,998

セグメント間取引消去

△26,445

全社費用(注)

△250,015

四半期連結損益計算書の営業利益

1,621,040

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント(耐火物関連事業)

その他

(注)

合計

 

日本

北米

ヨーロッパ

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

10,643,877

1,785,377

2,125,568

447,128

15,001,952

151,961

15,153,913

その他の収益

8,616

8,616

外部顧客への

売上高

10,643,877

1,785,377

2,125,568

447,128

15,001,952

160,578

15,162,530

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,895,395

43,368

25,051

1,963,814

474,841

2,438,656

12,539,272

1,785,377

2,168,936

472,180

16,965,766

635,419

17,601,186

セグメント利益

1,603,079

67,372

150,830

77,885

1,899,167

24,153

1,923,321

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、環境関連製品、窯業機械器具、建築、修繕、運輸等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,899,167

「その他」の区分の利益

24,153

セグメント間取引消去

△254

全社費用(注)

△256,236

四半期連結損益計算書の営業利益

1,666,829

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報については、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下の通りであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

25円09銭

30円86銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

1,110,168

1,366,963

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

1,110,168

1,366,963

普通株式の期中平均株式数(千株)

44,243

44,296

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第2四半期連結累計期間189千株、当第2四半期連結累計期間135千株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次の通り決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・・・・・355,458千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・・2023年12月15日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。