2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,230,827

7,029,725

受取手形

757,940

627,482

売掛金

※1 7,352,899

※1 7,422,498

製品及び外注品

1,596,646

1,801,655

仕掛品

1,351,721

1,411,714

原材料及び貯蔵品

1,611,093

1,563,384

短期貸付金

※1 1,670,513

※1 1,676,513

未収入金

※1 97,673

※1 460,224

立替金

※1 253,670

※1 174,146

その他

8,323

266,939

貸倒引当金

1,679,695

1,731,972

流動資産合計

19,251,613

20,702,312

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

832,799

831,628

構築物

204,500

198,698

窯炉

420,228

318,198

機械及び装置

440,376

434,510

車両運搬具

15,432

13,232

工具、器具及び備品

182,997

235,084

土地

3,289,594

3,314,371

建設仮勘定

145,672

512,896

有形固定資産合計

5,531,602

5,858,621

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

65,092

51,504

その他

7,844

7,844

無形固定資産合計

72,936

59,348

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

12,578,402

11,624,988

関係会社株式

1,400,639

1,817,455

関係会社出資金

4,767

4,767

その他

105,481

106,048

貸倒引当金

39,409

39,409

投資その他の資産合計

14,049,882

13,513,849

固定資産合計

19,654,421

19,431,819

資産合計

38,906,035

40,134,132

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 4,626,795

※1 5,210,380

短期借入金

2,601,000

2,601,000

1年内返済予定の長期借入金

36,715

-

未払金

※1 326,955

※1 255,701

未払費用

※1 106,493

※1 115,312

未払法人税等

370,056

394,435

前受金

1,526

6,575

預り金

17,550

18,589

賞与引当金

319,327

360,644

その他

3,103

3,856

流動負債合計

8,409,524

8,966,495

固定負債

 

 

繰延税金負債

1,645,902

1,525,485

退職給付引当金

1,254,078

1,100,804

役員退職慰労引当金

412,141

434,177

長期預り保証金

35,428

35,192

その他

783

-

固定負債合計

3,348,335

3,095,659

負債合計

11,757,859

12,062,155

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,398,000

2,398,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

52,454

52,454

その他資本剰余金

2,437,073

2,437,084

資本剰余金合計

2,489,527

2,489,538

利益剰余金

 

 

利益準備金

547,045

547,045

その他利益剰余金

 

 

配当準備積立金

54,000

54,000

退職給与積立金

60,000

60,000

固定資産圧縮積立金

165,616

157,134

別途積立金

8,800,000

8,800,000

繰越利益剰余金

7,841,154

9,373,779

利益剰余金合計

17,467,817

18,991,959

自己株式

274,568

240,451

株主資本合計

22,080,776

23,639,046

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

5,067,399

4,432,976

繰延ヘッジ損益

-

46

評価・換算差額等合計

5,067,399

4,432,930

純資産合計

27,148,175

28,071,976

負債純資産合計

38,906,035

40,134,132

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※1 23,825,545

※1 25,597,812

売上原価

※1 19,284,699

※1 20,690,522

売上総利益

4,540,846

4,907,289

販売費及び一般管理費

※1,※2 2,827,057

※1,※2 2,835,002

営業利益

1,713,788

2,072,287

営業外収益

 

 

受取利息

※1 9,961

※1 14,119

受取配当金

※1 480,786

※1 550,286

購買代行手数料

※1 42,410

※1 38,808

不動産賃貸料

※1 68,098

※1 69,943

為替差益

120,102

-

その他

※1 39,113

※1 31,413

営業外収益合計

760,472

704,570

営業外費用

 

 

支払利息

9,874

15,080

不動産賃貸原価

7,452

7,452

為替差損

-

35,452

その他

※1 3,475

※1 3,427

営業外費用合計

20,803

61,413

経常利益

2,453,458

2,715,444

特別利益

 

 

固定資産売却益

358

88

投資有価証券売却益

-

374,423

特別利益合計

358

374,511

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

※1 9,029

※1 16,082

固定資産除売却損

-

181

投資有価証券評価損

1,816

-

投資有価証券売却損

-

0

貸倒引当金繰入額

74,293

52,277

損害賠償金

4,000

-

特別損失合計

89,140

68,541

税引前当期純利益

2,364,676

3,021,414

法人税、住民税及び事業税

670,883

735,737

法人税等調整額

7,920

19,518

法人税等合計

662,962

755,255

当期純利益

1,701,714

2,266,159

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

配当準備積立金

退職給与積立金

固定資産圧縮積立金

当期首残高

2,398,000

52,454

2,437,073

2,489,527

547,045

54,000

60,000

171,863

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

6,247

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

株式給付信託による

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

6,247

当期末残高

2,398,000

52,454

2,437,073

2,489,527

547,045

54,000

60,000

165,616

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,800,000

6,755,245

16,388,155

287,416

20,988,266

2,306,693

320

2,306,372

23,294,639

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

622,052

622,052

 

622,052

 

 

 

622,052

固定資産圧縮積立金の取崩

 

6,247

 

 

 

 

当期純利益

 

1,701,714

1,701,714

 

1,701,714

 

 

 

1,701,714

自己株式の取得

 

 

 

54

54

 

 

 

54

株式給付信託による

自己株式の処分

 

 

 

12,902

12,902

 

 

 

12,902

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

2,760,705

320

2,761,026

2,761,026

当期変動額合計

1,085,909

1,079,662

12,847

1,092,509

2,760,705

320

2,761,026

3,853,536

当期末残高

8,800,000

7,841,154

17,467,817

274,568

22,080,776

5,067,399

5,067,399

27,148,175

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

配当準備積立金

退職給与積立金

固定資産圧縮積立金

当期首残高

2,398,000

52,454

2,437,073

2,489,527

547,045

54,000

60,000

165,616

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

8,482

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

株式給付信託による

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

10

10

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

10

10

-

-

-

8,482

当期末残高

2,398,000

52,454

2,437,084

2,489,538

547,045

54,000

60,000

157,134

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

8,800,000

7,841,154

17,467,817

274,568

22,080,776

5,067,399

5,067,399

27,148,175

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

742,017

742,017

 

742,017

 

 

 

742,017

固定資産圧縮積立金の取崩

 

8,482

-

 

-

 

 

 

-

当期純利益

 

2,266,159

2,266,159

 

2,266,159

 

 

 

2,266,159

自己株式の取得

 

 

 

85

85

 

 

 

85

株式給付信託による

自己株式の処分

 

 

 

34,190

34,190

 

 

 

34,190

自己株式の処分

 

 

 

12

23

 

 

 

23

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

-

634,422

46

634,468

634,468

当期変動額合計

-

1,532,624

1,524,142

34,116

1,558,269

634,422

46

634,468

923,801

当期末残高

8,800,000

9,373,779

18,991,959

240,451

23,639,046

4,432,976

46

4,432,930

28,071,976

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

①子会社及び関連会社株式

移動平均法による原価法

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用してお

ります。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法を採用しております。

(2) デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法

(3) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

①製品、仕掛品

総平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

②外注品、原材料、貯蔵品

移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法

取得価額が10万円以上20万円未満の資産は、3年間の均等償却

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

①自社利用のソフトウェア

社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法

②その他の無形固定資産

定額法

(3) 長期前払費用

均等償却

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

従業員に支給する賞与に充てるため、夏季賞与支給見込額の当期対応額を計上しております。

(3) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末日における退職給付債務に基づき計上しております。

数理計算上の差異及び過去勤務費用につきましては、発生時に費用処理しております。

(4) 役員退職慰労引当金

役員の退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく当事業年度末日の要支給額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。

当社は耐火物関連製品の製造、販売を主な事業とし、これらの製品の引渡し時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、製品の引渡時点で収益を認識しております。

ただし、国内の販売においては、「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2021年3月26日。以下「適用指針」という。)第98項に定める代替的な取扱いを適用し、出荷時から顧客による検収時までの期間が通常の期間である場合には出荷時に収益を認識しております。

また、耐火物関連事業の内、工事契約については、履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識することとしておりますが、ごく短期間で完成する工事については適用指針第95項の代替的な取扱いを適用し、完全に履行義務を充足した時点で収益を認識しております。

 

5.重要なヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっております。

ただし、為替予約が付されている外貨建金銭債権債務については、振当処理を行っております。

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段・・・為替予約

ヘッジ対象・・・売掛金、買掛金等

(3) ヘッジ方針

為替リスクの低減のため、対象金銭債権債務の範囲内でヘッジを行っております。

(4) ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等を基礎にして判断しております。

 

(重要な会計上の見積り)

(貸倒引当金)
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

貸倒引当金

1,719,104

1,771,381

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
 貸倒引当金は、主に関係会社に対する貸付金等の債権の貸倒れによる損失に備えるため、回収不能見込額を計上しております。貸倒引当金の算出に当たっては、関係会社の経営者が作成した事業計画について、過去の実績値との乖離、経営環境との整合性、今後の販売見込みや原材料市況の動向などの見積りの合理性について当社財務責任者が再検討を行い、その結果から予想される将来キャッシュ・フローを見積り、当期末までの期間にわたり割り引いた現在価値の総額と債権の帳簿価額との差額を回収不能見込額としております。

 なお、これらの見積りは、不確実な将来の経済状況の影響を受け、実際の業績が計画から乖離する場合には、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。

 

(追加情報)

 従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引について

 株式給付信託(従業員持株会処分型)に関しては「連結財務諸表(追加情報)従業員に信託を通じて自社の株式を交付する取引について」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

3,402,283千円

3,396,550千円

短期金銭債務

3,854,586

4,338,556

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

3,805,774千円

4,596,263千円

仕入高

9,856,791

11,198,754

営業取引以外の取引による取引高

243,413

274,133

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度53%、当事業年度51%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度47%、当事業年度49%であります。販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

発送運賃諸掛

369,541千円

375,016千円

販売手数料

40,172

49,951

給与手当賞与

959,143

989,529

賞与引当金繰入額

140,043

161,504

退職給付費用

38,700

54,206

福利厚生費

207,603

214,744

減価償却費

100,594

104,372

賃借料

84,401

100,758

役員退職慰労引当金繰入額

21,578

22,036

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2024年3月31日)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は子会社株式及び関連会社株式1,400,639千円であります。

 

当事業年度(2025年3月31日)

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額は子会社株式及び関連会社株式1,817,455千円であります。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

(単位:千円)

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

 

 

 

 

 

貸倒引当金

 

523,639

 

 

 

555,505

 

賞与引当金

 

97,267

 

 

 

109,852

 

棚卸資産評価損

 

21,995

 

 

 

21,249

 

有形固定資産減価償却超過額

 

26,078

 

 

 

24,454

 

減損損失

 

110,552

 

 

 

113,819

 

関係会社株式・出資金評価減

 

1,277,072

 

 

 

1,314,806

 

退職給付引当金

 

381,992

 

 

 

345,212

 

役員退職慰労引当金

 

125,538

 

 

 

136,158

 

ゴルフ会員権評価損

 

14,701

 

 

 

15,135

 

その他有価証券評価差額金

 

93,530

 

 

 

7,480

 

その他

 

48,658

 

 

 

88,812

 

繰延税金資産小計

 

2,721,025

 

 

 

2,732,485

 

評価性引当額

 

△2,138,965

 

 

 

△2,169,264

 

繰延税金負債との相殺

 

△582,060

 

 

 

△563,221

 

繰延税金資産の純額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(繰延税金負債)

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

 

△72,543

 

 

 

△71,791

 

その他有価証券評価差額金

 

△2,155,419

 

 

 

△2,016,915

 

繰延税金負債合計

 

△2,227,963

 

 

 

△2,088,706

 

繰延税金資産との相殺

 

582,060

 

 

 

563,221

 

繰延税金負債の純額

 

△1,645,902

 

 

 

△1,525,485

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

(単位:%)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.5

 

30.5

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.4

 

0.3

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△2.9

 

△2.6

住民税均等割

0.8

 

0.6

評価性引当額の増減

1.0

 

△1.1

法人税額の特別控除

△2.0

 

△2.4

その他

0.2

 

0.3

税効果会計適用後の法人税等の負担率

28.0

 

25.0

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する連結会計年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.5%から31.4%に変更し計算しております。

なお、この税率変更による影響は軽微であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報について、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しておりますので注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

832,799

56,775

0

57,947

831,628

3,080,205

 

構築物

204,500

11,782

17,585

198,698

1,179,773

 

窯炉

420,228

6,481

108,511

318,198

3,265,906

 

機械及び装置

440,376

128,126

493

133,498

434,510

6,571,615

 

車両運搬具

15,432

4,565

0

6,765

13,232

79,151

 

工具、器具及び備品

182,997

208,970

420

156,463

235,084

2,352,256

 

土地

3,289,594

25,130

352

3,314,371

 

建設仮勘定

145,672

395,572

28,347

512,896

 

5,531,602

837,404

29,614

480,771

5,858,621

16,528,910

無形固定資産

ソフトウエア

65,092

5,525

19,113

51,504

 

その他

7,844

7,844

 

72,936

5,525

19,113

59,348

(注)当期増加の主なものは、建物の工場屋根10,874千円、機械及び装置の研磨設備26,950千円、製造設備の計量機器15,450千円、工具、器具及び備品の金型96,792千円であります。

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

1,719,104

52,289

12

1,771,381

賞与引当金

319,327

360,644

319,327

360,644

役員退職慰労引当金

412,141

22,036

434,177

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

(3)【その他】

該当事項はありません。