(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社のグループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは製品・サービス別セグメントから構成されており、「基礎事業」「下水道関連事業」及び「太陽光発電・不動産事業」の3つを報告セグメントとしております。

「基礎事業」は、コンクリートパイルの製造・販売及び杭打工事などを行っております。「下水道関連事業」は、ヒューム管、セグメントなどの製造・販売及び管渠更生工事などを行っております。「太陽光発電・不動産事業」は、太陽光発電、不動産の賃貸、管理及び開発並びに環境関連機器の販売及びメンテナンスを行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

基礎事業

下水道関連事業

太陽光発電・不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

21,924,043

10,269,225

1,471,145

33,664,413

67,672

33,732,086

33,732,086

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

33,206

39,081

72,288

72,288

72,288

21,957,249

10,269,225

1,510,227

33,736,702

67,672

33,804,374

72,288

33,732,086

セグメント利益

1,161,132

1,272,136

815,462

3,248,731

53,612

3,302,344

1,920,635

1,381,709

セグメント資産

24,293,103

12,714,461

4,134,011

41,141,577

25,652

41,167,229

20,911,809

62,079,039

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費(注)4

195,083

171,426

237,640

604,150

604,150

125,441

729,592

  有形固定資産及び無
 形固定資産の増加額

        (注)4

347,985

195,815

7,473

551,275

551,275

79,493

630,768

 

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、レンタル事業を含んでおります。

2.調整額は、以下のとおりであります。

(1) 売上高の調整額 △72,288千円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント利益の調整額 △1,920,635千円は各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(3) セグメント資産の調整額 20,911,809千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その内訳は、投資有価証券 19,424,951千円、管理部門に係る資産など 1,486,858千円であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整 79,493千円は、本社建物の設備投資額などであります。

3.セグメント利益の調整後の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

4.減価償却費及び有形固定資産及び無形固定資産の増加額には長期前払費用と同費用に係る償却額が含まれております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

基礎事業

下水道関連事業

太陽光発電・不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

22,719,809

12,825,053

1,425,868

36,970,731

93,853

37,064,584

37,064,584

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

9,677

38,399

48,076

48,076

48,076

22,729,486

12,825,053

1,464,267

37,018,807

93,853

37,112,660

48,076

37,064,584

セグメント利益

1,304,841

1,935,549

804,916

4,045,308

77,161

4,122,469

2,100,463

2,022,005

セグメント資産

19,709,434

11,895,519

4,228,950

35,833,904

29,604

35,863,508

21,377,489

57,240,997

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費(注)4

222,240

181,293

239,481

643,014

643,014

125,418

768,433

  有形固定資産及び無
 形固定資産の増加額

        (注)4

674,756

364,560

427,500

1,466,816

1,466,816

128,744

1,595,561

 

(注) 1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、レンタル事業を含んでおります。

2.調整額は、以下のとおりであります。

(1) 売上高の調整額 △48,076千円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント利益の調整額 △2,100,463千円は各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(3) セグメント資産の調整額 21,377,489千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その内訳は、投資有価証券 19,857,935千円、管理部門に係る資産など 1,519,553千円であります。

(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整 128,744千円は、本社建物の設備投資額などであります。

3.セグメント利益の調整後の合計額は、連結損益計算書の営業利益と一致しております。

4.減価償却費及び有形固定資産及び無形固定資産の増加額には長期前払費用と同費用に係る償却額が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

大成建設株式会社

5,530,102

基礎及び下水道関連

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

「太陽光発電・不動産事業」セグメント及び報告セグメントに帰属しない全社資産において、将来の回収可能性を検討した結果、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、「太陽光発電・不動産事業」セグメントにて14,548千円、報告セグメントに帰属しない全社資産にて190,075千円であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

「基礎事業」及び「下水道関連事業」において、株式会社鋼商の株式を取得し連結子会社としたことにより、負ののれん発生益を認識しております。当該事象による負ののれん発生益の計上額は、13,125千円であります。なお、負ののれん発生益は特別利益のため、セグメント利益には含まれておりません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

当連結会計年度において、重要な関連会社は㈱NJSであり、その要約財務情報は以下のとおりであります。

 

(単位:千円)

 

㈱NJS

 

前連結会計年度

当連結会計年度

流動資産合計

21,575,119

22,500,344

固定資産合計

6,179,190

6,850,960

 

 

 

流動負債合計

3,950,839

4,286,673

固定負債合計

660,497

569,051

 

 

 

純資産合計

23,142,973

24,495,580

 

 

 

売上高

18,598,370

19,210,035

税引前当期純利益金額

2,757,133

2,953,368

当期純利益金額

1,941,041

1,973,518

 

 

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1,725.59円

1,833.81円

1株当たり当期純利益金額

79.91円

129.93円

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、役員株式給付信託(BBT)及び従業員株式給付信託(J-ESOP)を導入しており、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益の算定上、当該信託が保有する当社株式を、期末発行済株式総数及び期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数

  前連結会計年度847,100株、当連結会計年度846,736株

 1株当たり当期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数

  前連結会計年度850,200株、当連結会計年度847,070株

 

3.1株当たり当期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,912,452

3,045,562

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
(千円)

1,912,452

3,045,562

普通株式の期中平均株式数(株)

23,932,636

23,439,210

 

 

4.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

41,599,326

43,083,062

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

470,832

477,056

(うち非支配株主持分(千円))

(470,832)

(477,056)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

41,128,494

42,606,006

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

23,834,389

23,233,625

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。