(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 事業 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
中間連結損益計算書計上額 (注)3
|
カーボン ブラック 事業
|
ファインカーボン事業
|
スメルティング&ライニング事業
|
黒鉛電極事業
|
工業炉及び関連製品事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
73,831
|
21,373
|
41,473
|
30,407
|
5,707
|
172,792
|
5,635
|
178,428
|
-
|
178,428
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
13
|
41
|
200
|
169
|
99
|
524
|
-
|
524
|
△524
|
-
|
計
|
73,844
|
21,414
|
41,674
|
30,577
|
5,807
|
173,317
|
5,635
|
178,952
|
△524
|
178,428
|
セグメント利益
|
10,773
|
5,041
|
1,392
|
3,164
|
1,263
|
21,635
|
635
|
22,271
|
△533
|
21,738
|
(注)1. 「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、摩擦材事業、負極材事業及び不動産賃貸等を含んでおります。
2. セグメント利益の調整額△533百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△654百万円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない研究開発費等であります。
3. セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 事業 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
中間連結損益計算書計上額 (注)3
|
カーボン ブラック 事業
|
ファインカーボン事業
|
スメルティング&ライニング事業
|
黒鉛電極事業
|
工業炉及び関連製品事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
79,585
|
26,459
|
30,030
|
24,392
|
5,125
|
165,593
|
5,329
|
170,922
|
-
|
170,922
|
セグメント間の内部 売上高又は振替高
|
14
|
150
|
160
|
121
|
115
|
561
|
-
|
561
|
△561
|
-
|
計
|
79,599
|
26,609
|
30,190
|
24,513
|
5,241
|
166,154
|
5,329
|
171,484
|
△561
|
170,922
|
セグメント利益又は損失(△)
|
10,887
|
6,602
|
△7,555
|
△2,423
|
1,125
|
8,635
|
439
|
9,074
|
△650
|
8,424
|
(注)1. 「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、摩擦材事業、負極材事業及び不動産賃貸等を含んでおります。
2. セグメント利益又は損失(△)の調整額△650百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△756百万円が含まれております。全社費用は、報告セグメントに帰属しない研究開発費等であります。
3. セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
(企業結合等関係)
共通支配下の取引等
子会社株式の追加取得
(1) 取引の概要
① 結合当事企業の名称及びその事業の内容
結合当事企業の名称
|
TOKAI CARBON KOREA CO., LTD. (当社の連結子会社)
|
事業の内容
|
炭素黒鉛製品及びCVD-SiCコーティング製品の製造販売
|
② 企業結合日
2024年4月23日
③ 企業結合の法的形式
非支配株主からの株式取得
④ 結合後企業の名称
変更ありません。
⑤ その他取引の概要に関する事項
TOKAI CARBON KOREA CO., LTD.の経営安定化並びに東海カーボングループの企業価値向上を図るため、当社に次いで第2位の株主であるKC Co., Ltd.の保有する同社株式35万株を追加取得いたしました。
(2) 実施した会計処理の概要
「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理しております。
(3) 子会社株式を追加取得した場合に掲げる事項
被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
取得の対価
|
現金
|
5,199百万円
|
取得原価
|
|
5,199百万円
|
(4) 非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項
① 資本剰余金の主な変動要因
子会社株式の追加取得
② 非支配株主との取引によって減少した資本剰余金の金額
3,270百万円
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 事業 (注)
|
合計
|
カーボン ブラック 事業
|
ファイン カーボン 事業
|
スメルティング&ライニング事業
|
黒鉛電極 事業
|
工業炉 及び関連 製品事業
|
計
|
日本
|
20,367
|
3,091
|
-
|
3,873
|
2,724
|
30,056
|
4,847
|
34,903
|
アジア
|
15,443
|
11,702
|
6,889
|
701
|
2,672
|
37,410
|
406
|
37,817
|
北米
|
35,787
|
4,505
|
5,262
|
17,835
|
190
|
63,581
|
-
|
63,581
|
欧州
|
1,521
|
1,994
|
7,897
|
7,812
|
77
|
19,304
|
337
|
19,641
|
中東・その他
|
710
|
79
|
21,424
|
184
|
41
|
22,440
|
44
|
22,484
|
外部顧客への売上高
|
73,831
|
21,373
|
41,473
|
30,407
|
5,707
|
172,792
|
5,635
|
178,428
|
(注) 「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、摩擦材事業、負極材事業及び不動産賃貸等を含んでおります。
当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
|
(単位:百万円)
|
|
報告セグメント
|
その他 事業 (注)
|
合計
|
カーボン ブラック 事業
|
ファイン カーボン 事業
|
スメルティング&ライニング事業
|
黒鉛電極 事業
|
工業炉 及び関連 製品事業
|
計
|
日本
|
20,936
|
4,349
|
-
|
3,215
|
2,756
|
31,258
|
4,534
|
35,793
|
アジア
|
15,903
|
12,585
|
8,885
|
497
|
2,222
|
40,094
|
451
|
40,546
|
北米
|
40,050
|
6,929
|
4,360
|
14,134
|
8
|
65,483
|
-
|
65,483
|
欧州
|
1,844
|
2,538
|
7,154
|
5,948
|
81
|
17,566
|
314
|
17,881
|
中東・その他
|
850
|
55
|
9,629
|
595
|
57
|
11,189
|
28
|
11,217
|
外部顧客への売上高
|
79,585
|
26,459
|
30,030
|
24,392
|
5,125
|
165,593
|
5,329
|
170,922
|
(注) 「その他事業」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、摩擦材事業、負極材事業及び不動産賃貸等を含んでおります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)
|
1株当たり中間純利益金額
|
74円60銭
|
17円17銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)
|
15,904
|
3,661
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(百万円)
|
15,904
|
3,661
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
213,204
|
213,228
|
(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
(黒鉛電極生産体制の再構築)
当社は、2024年7月16日開催の臨時取締役会において、黒鉛電極事業の構造改革の一環として、2025年7月までに、日本と欧州の黒鉛電極生産能力を、年間56千トンから同32千トンに削減すること、生産能力削減に向け、国内黒鉛電極生産を防府工場(山口県防府市)に集約し、滋賀工場(滋賀県近江八幡市)での生産を2025年7月末までに終了することを決議いたしました。
本件が連結業績に与える影響については、現在精査中です。