(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、製品・サービス別の事業本部を置き、事業活動を展開しております。

従って、当社は事業本部を基礎とした製品・サービス別セグメントから構成されており、「建設・建材事業」及び「工業製品・エンジニアリング事業」の2つを報告セグメントとしております。

「建設・建材事業」は、不燃建築材料の製造、販売及び工事の設計施工、鉄骨耐火被覆工事の設計、施工を行っております。「工業製品・エンジニアリング事業」は、不燃紡織品、摩擦材・シール材、保温保冷断熱材、船舶用資材、防音材、伸縮継手他各種工業用材料・機器の製造、販売並びに保温、保冷、空調、断熱、防音、耐火工事の設計、施工を行っております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成において採用している会計処理の方法と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいて算定した合理的な内部振替価格によっております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額

(注)3

建設・建材事業

工業製品・
エンジニアリング
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  一時点で移転される財

11,369

8,077

19,446

19,446

19,446

  一定の期間にわたり
  移転される財

6,215

15,560

21,775

21,775

21,775

顧客との契約から生じる
収益

17,584

23,637

41,222

41,222

41,222

その他の収益

59

59

59

外部顧客への売上高

17,584

23,637

41,222

59

41,282

41,282

セグメント間の内部
売上高又は振替高

66

91

157

157

157

17,651

23,728

41,380

59

41,439

157

41,282

セグメント利益

2,640

1,153

3,794

35

3,830

1,511

2,318

セグメント資産

19,746

14,755

34,502

1,936

36,438

3,513

39,952

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

483

240

724

6

731

69

800

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,370

290

1,660

0

1,661

80

1,742

 

(注) 1   「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業を含んでおります。

2 (1)セグメント利益の調整額△1,511百万円は、セグメント間取引消去 127百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用 △1,639百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2)セグメント資産の調整額 3,513百万円には、セグメント間債権債務消去△5百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産 3,518百万円が含まれております。その主なものは、連結財務諸表提出会社での余資運用資金(現金)、長期投資資金(投資有価証券)、及び管理部門に係わる資産等であります。

(3)減価償却費の調整額 69百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額 80百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産となります。

3   セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結
財務諸表
計上額

(注)3

建設・建材事業

工業製品・
エンジニアリング
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  一時点で移転される財

12,937

8,541

21,479

21,479

21,479

  一定の期間にわたり
  移転される財

5,751

16,134

21,885

21,885

21,885

顧客との契約から生じる
収益

18,688

24,675

43,364

43,364

43,364

その他の収益

57

57

57

外部顧客への売上高

18,688

24,675

43,364

57

43,421

43,421

セグメント間の内部
売上高又は振替高

84

222

306

306

306

18,773

24,898

43,671

57

43,728

306

43,421

セグメント利益

2,450

1,414

3,864

35

3,900

1,983

1,916

セグメント資産

22,978

14,255

37,233

1,292

38,526

2,311

40,837

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

535

314

850

5

856

96

953

  のれんの償却額

17

17

17

17

  のれんの未償却残高

262

262

262

262

  減損損失

18

18

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,791

330

2,122

2,122

372

2,495

 

(注) 1   「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、不動産賃貸事業を含んでおります。

2 (1)セグメント利益の調整額△1,983百万円は、セグメント間取引消去 114百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用 △2,098百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2)セグメント資産の調整額 2,311百万円には、セグメント間債権債務消去△148百万円、各報告セグメントに配分していない全社資産 2,460百万円が含まれております。その主なものは、連結財務諸表提出会社での余資運用資金(現金)、長期投資資金(投資有価証券)、及び管理部門に係わる資産等であります。

(3)減価償却費の調整額 96百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産に係るものであります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額 372百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産となります。

(5)当社グループは当連結会計年度において、ユニボード株式会社を連結の範囲に含めており、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、同社の株式取得に伴い発生したのれんが含まれております。

3   セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

2,471.28円

2,430.16円

1株当たり当期純利益又は当期純損失

352.48円

△15.77円

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 業績連動型株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しており、株主資本に自己株式として計上されている「株式給付信託(BBT)」に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益又は当期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり当期純利益又は当期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前連結会計年度100,608株、当連結会計年度87,323株であります。

3 1株当たり当期純利益又は当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益又は当期純損失(百万円)

2,699

△120

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益又は当期純損失(百万円)

2,699

△120

普通株式の期中平均株式数(株)

7,657,977

7,670,957

 

 

 

 

(重要な後発事象)

 (取得による企業結合)

 当社は、2024年11月6日開催の取締役会において、DICデコール株式会社(現デコール株式会社)の株式を取
得して連結子会社化することを決議し、同日付で株式譲渡契約を締結、2025年4月1日に株式を取得しました。
 

1.企業結合の概要
(1)被取得企業の名称及びその事業の内容
   被取得企業の名称:DICデコール株式会社(現デコール株式会社)
   事業の内容:各種化粧板、建材塗料、化粧シートの製造・販売
(2)企業結合を行った主な理由
   当社は、長期経営構想「Vision2033」の実現ならびに中長期のCSR 目標である「CSR2033」達成に
  向け、2024 年度を初年度とし2026 年度を最終年度とする「2026 中期経営計画」を策定して以下の
  主要施策への取り組みを進めております。
   Ⅰ.新ビジネスモデルとコーポレートブランドの確立による収益拡大
   Ⅱ.戦略的M&A による事業規模の拡大
   Ⅲ.DX 基盤整備による業務改革の実現
  上記に記載しましたとおり、今後の持続的成長に向けた事業領域の拡大においては、戦略的なM&A
  の実行を施策の柱と位置づけており、本件はその一環となります。
(3)企業結合日
  2025年4月1日
(4)企業結合の法的形式
  現金を対価とする株式取得
(5)企業結合後の名称
  デコール株式会社(2025年4月1日より社名変更)
(6)取得した議決権比率
  100%
(7)取得企業を決定するに至った主な根拠
  当社が現金を対価とする株式取得により、被取得企業の議決権の100%を取得したことによるものです。


2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
 

取得の対価

現金

1,300百万円

取得原価

 

1,300百万円

 


3.主要な取得関連費用の内訳及び金額
  アドバイザーに対する報酬・手数料等(概算額) : 155百万円


4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
  現時点では確定しておりません。


5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
  現時点では確定しておりません。