【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第3四半期連結累計期間
(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 (税金費用の計算)

当連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

   保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入に対して、次のとおり債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

アイ'エムセップ㈱

84百万円

アイ'エムセップ㈱

19百万円

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

821百万円

983百万円

 

 

 

(株主資本等関係)

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日

取締役会

普通株式

406

100

2022年3月31日

2022年6月9日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

609

150

2022年9月30日

2022年12月7日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

691

170

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

690

170

2023年9月30日

2023年12月6日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)
【セグメント情報】

 

当社及び連結子会社は、炭素製品の製造・販売を主な事業とする単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日

アルミニウム製錬用

カソードブロック

12,651

19,149

人造黒鉛電極

4,475

3,818

特殊炭素製品

2,343

2,541

ファインパウダー

及びその他炭素製品

573

700

合計

20,044

26,210

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

167円58銭

288円57銭

 (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

3,406

5,864

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

3,406

5,864

普通株式の期中平均株式数(株)

20,325,480

20,323,835

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 2024年1月1日付で普通株式1株につき、5株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり四半期純利益を算定しております。

 

 

(重要な後発事象)
(株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は、2023年10月11日開催の取締役会決議に基づき、2024年1月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

1.株式分割について

①目的

当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大と市場流動性の向上を図ることを目的としております。

 

②株式分割の方法

2023年12月31日(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2023年12月29日(金))を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する当社普通株式1株につき、5株の割合をもって分割しました。

 

③分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

4,138,868株

今回の分割により増加する株式数

16,555,472株

株式分割後の発行済株式総数

20,694,340株

株式分割後の発行可能株式総数

77,854,000株

 

 

④分割の日程

基準日公告日  2023年12月14日

基準日     2023年12月31日

効力発生日   2024年1月1日

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更について

①定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法184条2項の規定に基づき、2024年1月1日をもって当社定款の一部を変更しました。

 

②変更内容

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行する株式の総数は、15,570,800株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行する株式の総数は、77,854,000株とする。

 

 

③定款変更の日程

取締役会決議日  2023年10月11日

効力発生日    2024年1月1日

 

 

 

2 【その他】

第104期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議し、配当を行っております。

① 配当金の総額

690百万円

② 1株当たりの金額

170円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月6日