第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,454,460

1,421,291

受取手形、売掛金及び契約資産

3,174,600

2,198,235

電子記録債権

1,497,826

1,294,937

商品及び製品

1,411,327

1,790,951

仕掛品

99,836

137,907

未成工事支出金

102,301

230,319

原材料及び貯蔵品

368,761

405,829

その他

78,570

110,440

貸倒引当金

2,300

520

流動資産合計

8,185,384

7,589,394

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

979,266

954,597

土地

3,906,909

3,892,702

その他(純額)

1,219,656

1,295,041

有形固定資産合計

6,105,831

6,142,341

無形固定資産

231,527

222,211

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

665,098

666,555

退職給付に係る資産

303,223

309,508

繰延税金資産

27,750

38,534

その他

100,177

102,662

投資その他の資産合計

1,096,249

1,117,260

固定資産合計

7,433,608

7,481,812

資産合計

15,618,993

15,071,207

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,272,322

1,038,921

電子記録債務

1,646,503

1,280,877

短期借入金

2,420,208

2,730,212

未払法人税等

114,164

36,081

未払消費税等

145,499

37,645

未払費用

237,716

177,209

賞与引当金

179,674

136,020

役員賞与引当金

11,121

2,000

工事損失引当金

9,272

4,219

その他

606,503

763,202

流動負債合計

6,642,985

6,206,390

固定負債

 

 

長期借入金

852,599

870,823

繰延税金負債

104,358

89,861

その他

358,185

397,238

固定負債合計

1,315,142

1,357,922

負債合計

7,958,127

7,564,313

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,019,800

2,019,800

資本剰余金

1,984,603

1,987,224

利益剰余金

3,316,655

3,166,317

自己株式

91,431

87,091

株主資本合計

7,229,627

7,086,250

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

328,222

328,239

退職給付に係る調整累計額

103,014

92,404

その他の包括利益累計額合計

431,237

420,643

純資産合計

7,660,865

7,506,893

負債純資産合計

15,618,993

15,071,207

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

※1 5,920,361

※1 5,670,173

売上原価

※2 4,679,936

※2 4,564,570

売上総利益

1,240,424

1,105,603

販売費及び一般管理費

※3 1,184,000

※3 1,195,314

営業利益又は営業損失(△)

56,423

89,711

営業外収益

 

 

受取配当金

9,086

10,349

受取賃貸料

6,322

6,585

工業所有権実施許諾料

2,313

4,913

物品売却益

5,717

3,871

雑収入

11,988

15,320

営業外収益合計

35,429

41,040

営業外費用

 

 

支払利息

8,185

10,655

賃貸費用

2,635

1,616

雑損失

26

26

営業外費用合計

10,847

12,298

経常利益又は経常損失(△)

81,006

60,969

特別利益

 

 

固定資産売却益

229

3

特別利益合計

229

3

特別損失

 

 

固定資産除却損

141

0

特別損失合計

141

0

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

81,094

60,966

法人税、住民税及び事業税

25,167

24,521

法人税等調整額

17,622

22,019

法人税等合計

42,789

2,502

中間純利益又は中間純損失(△)

38,304

63,468

非支配株主に帰属する中間純利益

5,575

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

32,728

63,468

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益又は中間純損失(△)

38,304

63,468

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

83,354

16

退職給付に係る調整額

1,996

10,610

その他の包括利益合計

81,357

10,593

中間包括利益

119,661

74,062

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

113,859

74,062

非支配株主に係る中間包括利益

5,802

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益又は税金等調整前中間純損失(△)

81,094

60,966

減価償却費

223,054

249,507

のれん償却額

6,908

6,908

有形固定資産売却損益(△は益)

229

3

有形固定資産除却損

141

0

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,830

1,780

工事損失引当金の増減額(△は減少)

12,146

5,053

賞与引当金の増減額(△は減少)

17,907

43,653

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

9,425

9,121

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

8,166

21,543

受取利息及び受取配当金

10,995

11,990

支払利息

8,185

10,655

売上債権の増減額(△は増加)

1,401,110

1,179,253

棚卸資産の増減額(△は増加)

283,548

582,781

仕入債務の増減額(△は減少)

580,450

599,026

未払消費税等の増減額(△は減少)

30,985

107,853

その他の資産の増減額(△は増加)

23,357

20,789

その他の負債の増減額(△は減少)

186,493

120,148

小計

1,034,769

101,908

利息及び配当金の受取額

11,024

11,990

利息の支払額

7,871

11,994

法人税等の支払額

51,661

99,409

営業活動によるキャッシュ・フロー

986,261

2,495

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

155,713

180,293

有形固定資産の売却による収入

229

14,210

無形固定資産の取得による支出

21,075

4,202

投資有価証券の取得による支出

56

53

その他

52,482

12,937

投資活動によるキャッシュ・フロー

124,134

183,277

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

350,000

250,000

長期借入れによる収入

300,000

長期借入金の返済による支出

230,104

221,772

自己株式の取得による支出

80

配当金の支払額

72,397

86,417

リース債務の返済による支出

75,870

94,197

財務活動によるキャッシュ・フロー

728,452

147,613

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

133,674

33,168

現金及び現金同等物の期首残高

1,442,570

1,454,460

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 1,576,244

※1 1,421,291

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

 従来、所得等に対する法人税、住民税及び事業税等(以下、「法人税等」という。)について、法令に従い算定した額を損益に計上することとしておりましたが、所得に対する法人税等について、その発生源泉となる取引等に応じて、損益、株主資本及びその他の包括利益に区分して計上することとし、その他の包括利益累計額に計上された法人税等については、当該法人税等が課される原因となる取引等が損益に計上された時点で、これに対応する税額を損益に計上することとしました。なお、課税の対象となった取引等が、損益に加えて、株主資本又はその他の包括利益に関連しており、かつ、株主資本又はその他の包括利益に対して課された法人税等の金額を算定することが困難である場合には、当該税額を損益に計上しております。

 当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形裏書譲渡高

10,145千円

1,944千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)及び当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

※1 売上の季節的変動について

 当社グループでは、通常の営業形態として、第4四半期連結会計期間の売上高は他の四半期連結会計期間の売上高と比べ著しく高くなっており、第1四半期から第3四半期までの各四半期連結会計期間と第4四半期連結会計期間の業績に季節的変動があります。

 

※2 当社グループ製・商品は重量物であり、運賃コストの占める割合が大きく、かつ契約は得意先現地渡が大部分であるため、運賃は売上原価に計上しております。

 

※3 販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

給与

436,359千円

458,013千円

法定福利費

97,876

93,487

賞与引当金繰入額

88,024

59,299

役員賞与引当金繰入額

2,000

退職給付費用

13,378

7,995

賃借料

83,631

91,712

支払手数料

77,898

87,972

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

1,576,244千円

1,421,291千円

現金及び現金同等物

1,576,244千円

1,421,291千円

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月28日

取締役会

普通株式

72,397

25.00

2023年3月31日

2023年6月2日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月30日

取締役会

普通株式

86,868

30.00

2024年3月31日

2024年5月31日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結損益

計算書計上額(注)

 

土木資材事業

景観資材事業

エクステリア事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 官需

2,913,539

1,081,530

44,083

4,039,153

4,039,153

 民需

1,244,027

224,145

413,035

1,881,207

1,881,207

 顧客との契約から

 生じる収益

4,157,566

1,305,675

457,119

5,920,361

5,920,361

外部顧客への売上高

4,157,566

1,305,675

457,119

5,920,361

5,920,361

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,157,566

1,305,675

457,119

5,920,361

5,920,361

セグメント利益又は損失(△)

132,147

82,949

7,225

56,423

56,423

(注) セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結損益

計算書計上額(注)

 

土木資材事業

景観資材事業

エクステリア事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 官需

2,626,790

994,658

13,131

3,634,579

3,634,579

 民需

1,372,630

269,715

393,248

2,035,594

2,035,594

 顧客との契約から

 生じる収益

3,999,420

1,264,373

406,379

5,670,173

5,670,173

外部顧客への売上高

3,999,420

1,264,373

406,379

5,670,173

5,670,173

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,999,420

1,264,373

406,379

5,670,173

5,670,173

セグメント利益又は損失(△)

8,631

95,449

2,893

89,711

89,711

(注) セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益又は

1株当たり中間純損失(△)

 

11円30銭

△21円89銭

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(千円)

32,728

△63,468

普通株主に帰属しない金額

(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純損失(△)

(千円)

32,728

△63,468

普通株式の期中平均株式数

(株)

2,895,835

2,899,061

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、前中間連結会計期間は潜在株式が存在しないため、当中間連結会計期間は1株当たり中間純損失であり、また潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2024年4月30日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ) 配当金の総額

86,868千円

(ロ) 1株当たりの金額

30円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年5月31日

   (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録されて株主に対し、支払いを行います。