【注記事項】
(追加情報)

 (表示方法の変更)

(四半期損益計算書)

前第2四半期累計期間において、「営業外収益」の「その他」に含めて表示しておりました「受取賃貸料」と「営業外費用」の「その他」に含めて表示しておりました「不動産賃貸費用」は、金額的重要性が増したため、独立掲記しております。

また、前第2四半期累計期間において、独立掲記していた「営業外収益」の「雇用調整助成金」と、「営業外費用」の「売電費用」は、金額的重要性が乏しくなったため、「その他」に含めて表示しております。

上記の表示方法の変更を反映させるため、前第2四半期累計期間の四半期損益計算書の組替えを行っております。

この結果、前第2四半期累計期間の四半期損益計算書において、「営業外収益」の「雇用調整助成金」に表示していた12,366千円は、「営業外収益」の「その他」として組替えており、「営業外収益」の「その他」に表示していた24,812千円は、「受取賃貸料」8,969千円と「その他」28,209千円、「営業外費用」の「売電費用」に表示していた3,006千円は、「営業外費用」の「その他」として組替えており、「営業外費用」の「その他」に表示していた4,746千円は、「不動産賃貸費用」3,363千円と「その他」4,388千円として組替えております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書)

前第2四半期累計期間において、独立掲記していた「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「雇用調整助成金」、「雇用調整助成金の受取額」は、金額的重要性が乏しくなったため、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めて表示しております。この表示の変更を反映させるため、前第2四半期累計期間の四半期キャッシュ・フロー計算書の組替えを行っております。

この結果、前第2四半期累計期間の四半期キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「雇用調整助成金」に表示していた△12,366千円及び「雇用調整助成金の受取額」に表示していた1,278千円は「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」として組替えております。

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形

四半期会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

千円

61,981

千円

支払手形

千円

43,746

千円

電子記録債務

千円

199,419

千円

 

 

(四半期損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

給料手当及び賞与

218,867

千円

213,798

千円

賞与引当金繰入額

34,659

 

43,812

 

退職給付費用

10,024

 

7,224

 

役員退職慰労引当金繰入額

1,771

 

494

 

貸倒引当金繰入額及び貸倒損失

3,015

 

63

 

 

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金勘定

1,424,728

千円

1,626,091

千円

預入期間が3ヵ月を超える

定期預金

△12,000

 

△12,000

 

現金及び現金同等物

1,412,728

 

1,614,091

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

38,274

5.0

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月18日

取締役会

普通株式

15,309

2.0

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

15,309

2.0

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月17日

取締役会

普通株式

22,964

3.0

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)及び当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

当社は、粘土瓦の製造・販売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日

                              (単位:千円)

 

売上高

製品

3,192,954

商品

217,931

工事売上

70,271

顧客との契約から生じる収益

3,481,157

その他の収益

外部顧客への売上高

3,481,157

 

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

                              (単位:千円)

 

売上高

製品

2,936,753

商品

209,674

工事売上

73,200

顧客との契約から生じる収益

3,219,628

その他の収益

外部顧客への売上高

3,219,628

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△5円74銭

12円84銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

△43,954

98,322

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益又は

四半期純損失(△)(千円)

△43,954

98,322

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,654

7,654

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2 【その他】

2023年10月17日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり当期中間配当を行うことを決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22,964千円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・・・・・・・・・2023年12月5日

 

第二部 【提出会社の保証会社等の情報】

該当事項はありません。