第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

33,538

32,956

受取手形及び売掛金

11,246

10,838

有価証券

2,700

3,200

商品及び製品

5,820

5,452

仕掛品

1,451

1,510

原材料及び貯蔵品

6,329

7,085

その他

552

453

貸倒引当金

16

16

流動資産合計

61,623

61,481

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,661

6,941

その他(純額)

8,165

9,978

有形固定資産合計

14,827

16,920

無形固定資産

241

208

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,282

2,671

繰延税金資産

987

1,067

その他

149

148

貸倒引当金

9

9

投資その他の資産合計

3,409

3,878

固定資産合計

18,478

21,007

資産合計

80,101

82,489

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,247

3,319

未払法人税等

891

1,045

賞与引当金

1,354

1,252

役員賞与引当金

42

その他

3,154

3,940

流動負債合計

9,648

9,600

固定負債

 

 

繰延税金負債

3

6

退職給付に係る負債

925

926

株式給付引当金

191

188

その他

321

344

固定負債合計

1,441

1,466

負債合計

11,089

11,066

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,753

4,753

資本剰余金

5,038

5,038

利益剰余金

60,310

60,921

自己株式

4,414

4,415

株主資本合計

65,688

66,297

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

410

681

為替換算調整勘定

2,998

4,515

退職給付に係る調整累計額

85

72

その他の包括利益累計額合計

3,323

5,124

純資産合計

69,011

71,422

負債純資産合計

80,101

82,489

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

31,097

25,352

売上原価

16,302

14,684

売上総利益

14,795

10,668

販売費及び一般管理費

※1 6,975

※1 6,719

営業利益

7,819

3,949

営業外収益

 

 

受取利息

35

88

受取配当金

22

45

為替差益

526

304

その他

48

53

営業外収益合計

633

491

営業外費用

 

 

支払利息

3

3

固定資産除売却損

2

4

投資有価証券評価損

42

その他

110

2

営業外費用合計

159

10

経常利益

8,293

4,430

特別損失

 

 

システム障害対応費用

※2 66

特別損失合計

66

税金等調整前四半期純利益

8,226

4,430

法人税、住民税及び事業税

2,270

1,222

法人税等調整額

199

169

法人税等合計

2,071

1,053

四半期純利益

6,155

3,377

親会社株主に帰属する四半期純利益

6,155

3,377

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

6,155

3,377

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

68

271

為替換算調整勘定

1,870

1,517

退職給付に係る調整額

11

12

その他の包括利益合計

1,812

1,801

四半期包括利益

7,968

5,179

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

7,968

5,179

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

8,226

4,430

減価償却費

826

963

長期前払費用償却額

0

3

システム障害対応費用

66

貸倒引当金の増減額(△は減少)

5

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

45

41

賞与引当金の増減額(△は減少)

655

120

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

11

19

株式給付引当金の増減額(△は減少)

781

3

受取利息

35

88

受取配当金

22

45

支払利息

3

3

為替差損益(△は益)

100

29

固定資産除売却損益(△は益)

1

1

投資有価証券評価損益(△は益)

42

売上債権の増減額(△は増加)

2,225

687

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,912

6

仕入債務の増減額(△は減少)

108

1,139

未払金の増減額(△は減少)

105

424

その他

323

10

小計

5,346

5,165

利息及び配当金の受取額

58

132

法人税等の支払額

2,642

1,094

法人税等の還付額

84

100

システム障害対応費用の支払額

34

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,811

4,303

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,813

1,923

定期預金の払戻による収入

2,558

1,313

有価証券の取得による支出

500

有価証券の償還による収入

801

有形固定資産の取得による支出

890

2,230

投資有価証券の取得による支出

610

無形固定資産の取得による支出

6

13

その他

0

41

投資活動によるキャッシュ・フロー

38

3,395

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

2,527

2,766

自己株式の取得による支出

0

1

その他

45

48

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,573

2,816

現金及び現金同等物に係る換算差額

946

644

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,223

1,264

現金及び現金同等物の期首残高

34,402

35,332

現金及び現金同等物の四半期末残高

35,626

34,067

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料及び賞与

1,926百万円

2,117百万円

賞与引当金繰入額

1,170

697

役員賞与引当金繰入額

45

47

退職給付費用

127

139

貸倒引当金繰入額

5

株式給付引当金繰入額

0

2

 

※2 システム障害対応費用

 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 2022年2月20日に発生した当社へのサイバー攻撃によるシステム障害に係る諸費用であります。

 主な内訳は社内システム停止に伴う固定費等であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

33,547百万円

32,956百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△821

△1,588

有価証券勘定

3,000

3,200

償還期間が3か月を超える有価証券

△100

△500

現金及び現金同等物

35,626

34,067

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

2,527

100

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

(注)1.2022年6月29日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金54百万円が含まれております。

2.2023年7月1日付で普通株式につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月4日

取締役会

普通株式

2,779

110

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

(注)1.2022年11月4日取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

2.2023年7月1日付で普通株式につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年8月12日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式2,000,000株を消却することを決議し、2022年8月31日付で消却しております。この結果、当第2四半期連結累計期間において資本剰余金が1,840百万円、利益剰余金が683百万円、自己株式が2,523百万円それぞれ減少しております。

 なお、当第2四半期連結会計期間末における資本剰余金は5,038百万円、利益剰余金は58,651百万円、自己株式は3,685百万円となっております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

2,766

110

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

(注)1.2023年6月22日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

2.2023年7月1日付で普通株式につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月2日

取締役会

普通株式

2,766

36.67

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)2023年11月2日取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

アジア

欧州

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

18,635

4,118

7,331

1,011

31,097

31,097

外部顧客への売上高

18,635

4,118

7,331

1,011

31,097

31,097

セグメント間の内部

売上高又は振替高

5,116

1,141

75

6,334

6,334

23,752

5,260

7,407

1,011

37,431

6,334

31,097

セグメント利益

6,879

606

1,911

94

9,491

1,672

7,819

(注)1.セグメント利益の調整額△1,672百万円は、セグメント間取引消去5百万円、各報告セグメントに配分していない全社費△1,265百万円及び棚卸資産の調整額△411百万円であります。全社費用の主なものは、当社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の源泉から生じる収益の額に重要性がないことから、顧客との契約から生じる収益と区分して

表示しておりません。

 

2.報告セグメントごとの資産に関する情報

 前連結会計年度の末日に比べ、当第2四半期連結会計期間の報告セグメントの資産の金額は、「北米」において1,831百万円増加しております。これは、主に為替の影響によるものです。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

アジア

欧州

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

14,862

3,463

6,171

855

25,352

25,352

外部顧客への売上高

14,862

3,463

6,171

855

25,352

25,352

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,240

659

68

4,967

4,967

19,102

4,122

6,239

855

30,320

4,967

25,352

セグメント利益

3,723

124

1,465

48

5,361

1,412

3,949

(注)1.セグメント利益の調整額△1,412百万円は、セグメント間取引消去5百万円、各報告セグメントに配分していない全社費△1,279百万円及び棚卸資産の調整額△138百万円であります。全社費用の主なものは、当社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の源泉から生じる収益の額に重要性がないことから、顧客との契約から生じる収益と区分して

表示しておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 「注記事項」(セグメント情報等)に記載のとおりであります

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

  1株当たり四半期純利益

82円90銭

45円53銭

  (算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する四半期純利益

   (百万円)

6,155

3,377

   普通株主に帰属しない金額(百万円)

   普通株式に係る親会社株主に帰属する

   四半期純利益(百万円)

6,155

3,377

   普通株式の期中平均株式数(株)

74,250,648

74,183,551

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.2023年7月1日付で、普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。そのため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり四半期純利益金額を算定しております。

3.1株当たり四半期純利益の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)に残存する当社株式を含めております。(前第2四半期連結累計期間1,563,057株、当第2四半期連結累計期間1,269,000株)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月2日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………2,766百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………36円67銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。