第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

31,726

31,312

受取手形及び売掛金

12,214

12,819

有価証券

3,200

2,700

商品及び製品

5,691

5,450

仕掛品

1,494

1,445

原材料及び貯蔵品

6,814

6,062

その他

730

503

貸倒引当金

16

16

流動資産合計

61,855

60,278

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,797

6,630

土地

5,053

7,907

その他(純額)

4,985

5,589

有形固定資産合計

16,837

20,127

無形固定資産

204

263

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,232

3,604

繰延税金資産

708

1,039

その他

171

171

貸倒引当金

9

9

投資その他の資産合計

4,102

4,806

固定資産合計

21,144

25,197

資産合計

82,999

85,476

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,315

4,151

未払法人税等

954

1,494

賞与引当金

1,601

1,590

役員賞与引当金

10

その他

3,394

3,385

流動負債合計

9,264

10,632

固定負債

 

 

繰延税金負債

3

退職給付に係る負債

615

601

株式給付引当金

188

188

その他

351

374

固定負債合計

1,158

1,164

負債合計

10,423

11,796

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,753

4,753

資本剰余金

5,038

5,038

利益剰余金

61,277

62,880

自己株式

4,416

4,416

株主資本合計

66,652

68,256

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

935

1,159

為替換算調整勘定

4,830

4,113

退職給付に係る調整累計額

158

149

その他の包括利益累計額合計

5,923

5,423

純資産合計

72,576

73,679

負債純資産合計

82,999

85,476

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

25,352

30,746

売上原価

14,684

17,482

売上総利益

10,668

13,263

販売費及び一般管理費

6,719

7,560

営業利益

3,949

5,702

営業外収益

 

 

受取利息

88

129

受取配当金

45

61

為替差益

304

その他

53

52

営業外収益合計

491

243

営業外費用

 

 

支払利息

3

1

為替差損

322

その他

7

1

営業外費用合計

10

325

経常利益

4,430

5,620

税金等調整前中間純利益

4,430

5,620

法人税、住民税及び事業税

1,222

1,699

法人税等調整額

169

449

法人税等合計

1,053

1,249

中間純利益

3,377

4,370

親会社株主に帰属する中間純利益

3,377

4,370

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

3,377

4,370

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

271

224

為替換算調整勘定

1,517

716

退職給付に係る調整額

12

8

その他の包括利益合計

1,801

500

中間包括利益

5,179

3,870

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

5,179

3,870

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

4,430

5,620

減価償却費

963

942

長期前払費用償却額

3

6

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

41

11

賞与引当金の増減額(△は減少)

120

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

19

26

株式給付引当金の増減額(△は減少)

3

受取利息

88

129

受取配当金

45

61

支払利息

3

1

為替差損益(△は益)

29

67

売上債権の増減額(△は増加)

687

739

棚卸資産の増減額(△は増加)

6

873

仕入債務の増減額(△は減少)

1,139

912

未払金の増減額(△は減少)

424

314

その他

12

444

小計

5,165

7,610

利息及び配当金の受取額

132

174

法人税等の支払額

1,094

1,204

法人税等の還付額

100

217

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,303

6,798

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,923

3,027

定期預金の払戻による収入

1,313

2,936

有価証券の取得による支出

500

有価証券の償還による収入

500

投資有価証券の取得による支出

48

有形固定資産の取得による支出

2,230

4,401

無形固定資産の取得による支出

13

72

その他

41

4

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,395

4,116

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

2,766

2,766

自己株式の取得による支出

1

その他

48

50

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,816

2,817

現金及び現金同等物に係る換算差額

644

498

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,264

633

現金及び現金同等物の期首残高

35,332

32,645

現金及び現金同等物の中間期末残高

34,067

32,012

 

【注記事項】

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料及び賞与

2,117百万円

2,266百万円

賞与引当金繰入額

697

867

役員賞与引当金繰入額

47

16

退職給付費用

139

132

株式給付引当金繰入額

2

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

32,956百万円

31,312百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,588

△2,000

有価証券勘定

3,200

2,700

償還期間が3か月を超える有価証券

△500

現金及び現金同等物

34,067

32,012

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

2,766

110

2023年3月31日

2023年6月23日

利益剰余金

(注)1.2023年6月22日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

2.2023年7月1日付で普通株式につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」については、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月2日

取締役会

普通株式

2,766

36.67

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

(注)2023年11月2日取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月21日

定時株主総会

普通株式

2,766

36.67

2024年3月31日

2024年6月24日

利益剰余金

(注)2024年6月21日定時株主総会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月5日

取締役会

普通株式

2,766

36.67

2024年9月30日

2024年12月4日

利益剰余金

(注)2024年11月5日取締役会の決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が保有する当社株式に対する配当金46百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

アジア

欧州

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

14,862

3,463

6,171

855

25,352

25,352

外部顧客への売上高

14,862

3,463

6,171

855

25,352

25,352

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,240

659

68

4,967

4,967

19,102

4,122

6,239

855

30,320

4,967

25,352

セグメント利益

3,723

124

1,465

48

5,361

1,412

3,949

(注)1.セグメント利益の調整額△1,412百万円は、セグメント間取引消去5百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,279百万円及び棚卸資産の調整額△138百万円であります。全社費用の主なものは、当社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の源泉から生じる収益の額に重要性がないことから、顧客との契約から生じる収益と区分して

表示しておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

アジア

欧州

合計

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

17,421

4,106

8,224

992

30,746

30,746

外部顧客への売上高

17,421

4,106

8,224

992

30,746

30,746

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,960

797

312

6,070

6,070

22,381

4,904

8,537

992

36,816

6,070

30,746

セグメント利益

4,581

194

2,297

70

7,143

1,440

5,702

(注)1.セグメント利益の調整額△1,440百万円は、セグメント間取引消去5百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,356百万円及び棚卸資産の調整額△89百万円であります。全社費用の主なものは、当社本社の総務部門等管理部門に係る費用であります。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.その他の源泉から生じる収益の額に重要性がないことから、顧客との契約から生じる収益と区分して

表示しておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 「注記事項」(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

  1株当たり中間純利益

45円53銭

58円91銭

  (算定上の基礎)

 

 

   親会社株主に帰属する中間純利益

   (百万円)

3,377

4,370

   普通株主に帰属しない金額(百万円)

   普通株式に係る親会社株主に帰属する

   中間純利益(百万円)

3,377

4,370

   普通株式の期中平均株式数(株)

74,183,551

74,183,333

(注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.2023年7月1日付で、普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。そのため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して、1株当たり中間純利益を算定しております。

3.1株当たり中間純利益の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に、株式給付信託(BBT)及び株式給付信託(J-ESOP)に残存する当社株式を含めております。(前中間連結会計期間1,269,000株、当中間連結会計期間1,269,000株)

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年11月5日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………2,766百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………36円67銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月4日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。