第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、ながの公認会計士共同事務所、公認会計士宮坂直慶氏、公認会計士山本弘樹氏による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,349

3,752

受取手形、売掛金及び契約資産

14,070

※3 16,770

商品及び製品

3,340

3,748

仕掛品

5

3

原材料及び貯蔵品

343

350

その他

421

438

貸倒引当金

39

38

流動資産合計

21,491

25,026

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

10,032

10,148

減価償却累計額

6,460

6,577

建物及び構築物(純額)

3,572

3,570

機械装置及び運搬具

6,474

6,596

減価償却累計額

4,816

4,922

機械装置及び運搬具(純額)

1,658

1,673

土地

6,739

6,826

リース資産

464

441

減価償却累計額

240

186

リース資産(純額)

223

254

建設仮勘定

27

190

その他

1,906

1,960

減価償却累計額

1,666

1,695

その他(純額)

239

265

有形固定資産合計

12,460

12,780

無形固定資産

 

 

のれん

93

88

その他

241

244

無形固定資産合計

334

333

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

850

918

繰延税金資産

1,048

785

その他

1,883

1,936

貸倒引当金

640

677

投資その他の資産合計

3,142

2,963

固定資産合計

15,937

16,077

資産合計

37,428

41,104

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

9,249

※3 10,983

短期借入金

3,842

5,794

リース債務

83

94

未払法人税等

285

164

賞与引当金

784

38

役員賞与引当金

20

その他

2,016

※3 2,239

流動負債合計

16,281

19,314

固定負債

 

 

長期借入金

4,715

4,624

リース債務

176

211

繰延税金負債

26

24

再評価に係る繰延税金負債

372

372

退職給付に係る負債

1,754

1,755

役員退職慰労引当金

300

248

環境対策引当金

95

95

資産除去債務

72

72

その他

88

85

固定負債合計

7,603

7,489

負債合計

23,885

26,804

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,264

1,264

資本剰余金

0

0

利益剰余金

11,254

11,913

自己株式

106

106

株主資本合計

12,412

13,071

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

231

274

土地再評価差額金

321

321

為替換算調整勘定

257

309

退職給付に係る調整累計額

23

19

その他の包括利益累計額合計

785

885

非支配株主持分

345

342

純資産合計

13,543

14,300

負債純資産合計

37,428

41,104

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

35,220

36,296

売上原価

29,260

30,206

売上総利益

5,960

6,090

販売費及び一般管理費

4,925

5,113

営業利益

1,035

977

営業外収益

 

 

受取利息

2

2

受取配当金

7

5

持分法による投資利益

65

16

仕入割引

87

95

不動産賃貸料

19

19

その他

60

66

営業外収益合計

242

204

営業外費用

 

 

支払利息

33

31

為替差損

11

0

売上割引

18

19

その他

35

28

営業外費用合計

98

80

経常利益

1,179

1,101

特別利益

 

 

固定資産売却益

7

5

投資有価証券売却益

0

投資有価証券評価損戻入益

6

1

特別利益合計

14

8

特別損失

 

 

固定資産除却損

5

5

役員退職慰労金

5

その他

0

特別損失合計

5

10

税金等調整前四半期純利益

1,187

1,100

法人税、住民税及び事業税

175

132

法人税等調整額

197

240

法人税等合計

372

373

四半期純利益

815

726

非支配株主に帰属する当期純利益又は非支配株主に帰属する当期純損失(△)

14

16

親会社株主に帰属する四半期純利益

801

743

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

815

726

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

4

43

為替換算調整勘定

38

44

退職給付に係る調整額

4

4

持分法適用会社に対する持分相当額

20

23

その他の包括利益合計

68

116

四半期包括利益

883

842

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

855

843

非支配株主に係る四半期包括利益

27

0

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,187

1,100

減価償却費

370

368

貸倒引当金の増減額(△は減少)

47

20

賞与引当金の増減額(△は減少)

657

746

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

2

52

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

10

6

受取利息及び受取配当金

9

7

支払利息

33

31

為替差損益(△は益)

11

0

売上債権の増減額(△は増加)

3,673

2,608

棚卸資産の増減額(△は増加)

125

414

未収入金の増減額(△は増加)

33

62

仕入債務の増減額(△は減少)

3,729

1,685

未払金の増減額(△は減少)

75

58

その他

23

144

小計

1,053

468

利息及び配当金の受取額

8

14

利息の支払額

33

31

法人税等の支払額

378

317

営業活動によるキャッシュ・フロー

650

802

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

602

419

有形固定資産の売却による収入

7

5

無形固定資産の取得による支出

7

4

投資有価証券の取得による支出

13

13

投資有価証券の売却による収入

8

貸付けによる支出

2

1

貸付金の回収による収入

2

2

定期預金の預入による支出

163

187

定期預金の払戻による収入

104

177

その他

0

2

投資活動によるキャッシュ・フロー

674

434

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,597

1,980

長期借入れによる収入

520

845

長期借入金の返済による支出

937

967

社債の償還による支出

5

105

ファイナンス・リース債務の返済による支出

37

40

自己株式の取得による支出

10

0

配当金の支払額

41

83

非支配株主への配当金の支払額

4

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,079

1,628

現金及び現金同等物に係る換算差額

1

1

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,056

392

現金及び現金同等物の期首残高

2,018

2,838

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,075

3,230

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入に対し、債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

信州生コン㈱(借入債務)

70百万円

信州生コン㈱(借入債務)

126百万円

 

 

住宅ローン利用顧客

60

70

187

(注)1.信州生コン㈱への債務保証は株主9社の連帯保証であります。

2.住宅ローン利用顧客の債務保証は、金融機関等からの借入に対する抵当権設定登記完了までの連帯保証であります。

 

2 受取手形割引高及び受取手形裏書譲渡高等

 

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形割引高

48百万円

21百万円

受取手形裏書譲渡高

466

423

電子記録債権割引高

21

11

電子記録債権譲渡高

211

210

 

※3 四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

9百万円

電子記録債権

16

支払手形

230

電子記録債務

85

流動負債「その他」(設備関係支払手形・営業外電子記録債務)

159

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

給料及び賞与

2,228百万円

2,280百万円

賞与引当金繰入額

22

31

退職給付費用

124

126

貸倒引当金繰入額

48

20

役員退職慰労引当金繰入額

16

14

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金勘定

3,597百万円

3,752百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△521

△521

現金及び現金同等物

3,075

3,230

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日

定時株主総会

普通株式

42

25.00

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月27日

定時株主総会

普通株式

83

50.00

2023年6月30日

2023年9月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

建設関連

電設資材

カーライフ関連

住宅・生活関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,353

17,559

8,113

4,195

35,220

35,220

セグメント間の内部売上高又は振替高

132

28

153

71

384

384

5,485

17,587

8,266

4,266

35,605

384

35,220

セグメント利益

293

574

96

238

1,202

167

1,035

(注)1.セグメント利益の調整額△167百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない本社の一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

建設関連

電設資材

カーライフ関連

住宅・生活関連

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

4,350

19,275

8,312

4,358

36,296

36,296

セグメント間の内部売上高又は振替高

114

34

152

59

360

360

4,464

19,309

8,464

4,418

36,657

360

36,296

セグメント利益

239

570

21

281

1,112

135

977

(注)1.セグメント利益の調整額△135百万円は、主に各報告セグメントに配分していない全社費用であり、報告セグメントに帰属しない本社の一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

建設関連

電設資材

カーライフ

関連

住宅・生活

関連

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

5,118

17,392

8,113

3,445

34,069

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

234

167

632

1,034

顧客との契約から生じる収益

5,353

17,559

8,113

4,078

35,104

その他の収益(注)

116

116

外部顧客への売上高

5,353

17,559

8,113

4,195

35,220

(注) 「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく収益等であります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

建設関連

電設資材

カーライフ

関連

住宅・生活

関連

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

3,857

19,179

8,312

3,629

34,977

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

493

96

608

1,198

顧客との契約から生じる収益

4,350

19,275

8,312

4,237

36,176

その他の収益(注)

120

120

外部顧客への売上高

4,350

19,275

8,312

4,358

36,296

(注) 「その他の収益」は、リース取引に関する会計基準に基づく収益等であります。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

476円70銭

443円77銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

801

743

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

801

743

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,680

1,675

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

該当事項はありません。