【注記事項】
(追加情報)
(退職給付債務の計算方法の変更)
当社の退職給付の計算方法について、従来まで簡便法を適用しておりましたが、対象となる従業員数の増加に伴い、当中間連結会計期間の期首より原則法に変更しております。
この結果、当中間連結会計期間の期首における退職給付に係る資産が7,493千円減少するとともに、営業利益、経常利益および税金等調整前中間純利益が7,493千円それぞれ減少しております。
(中間連結貸借対照表関係)
※ 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日)
|
受取手形
|
25,780千円
|
-千円
|
電子記録債権
|
19,272千円
|
-千円
|
(中間連結損益及び包括利益計算書関係)
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
給料及び賞与
|
469,454
|
千円
|
490,549
|
千円
|
賞与引当金繰入額
|
62,971
|
千円
|
56,873
|
千円
|
退職給付費用
|
11,185
|
千円
|
23,445
|
千円
|
貸倒引当金繰入額
|
△158
|
千円
|
-
|
千円
|
減価償却費
|
51,673
|
千円
|
52,156
|
千円
|
研究開発費
|
75,032
|
千円
|
80,740
|
千円
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、
次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
2,389,691千円
|
2,475,800千円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△161,523千円
|
△92,230千円
|
現金及び現金同等物
|
2,228,167千円
|
2,383,569千円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年5月15日 取締役会決議
|
普通株式
|
142,625
|
10.00
|
2023年3月31日
|
2023年6月28日
|
利益剰余金
|
(注)2023年5月15日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金233千円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
中間連結 損益及び包括利益計算書計上額
|
製品事業
|
受託事業
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
日本
|
1,839,663
|
964,308
|
2,803,972
|
2,803,972
|
アジア
|
1,093,556
|
395
|
1,093,952
|
1,093,952
|
北米
|
385,289
|
3,842
|
389,132
|
389,132
|
欧州
|
37,506
|
602
|
38,109
|
38,109
|
その他の地域
|
1,055
|
―
|
1,055
|
1,055
|
顧客との契約から生じる収益
|
3,357,072
|
969,149
|
4,326,222
|
4,326,222
|
外部顧客への売上高
|
3,357,072
|
969,149
|
4,326,222
|
4,326,222
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
3,357,072
|
969,149
|
4,326,222
|
4,326,222
|
セグメント損失(△)
|
△355,762
|
△153,951
|
△509,714
|
△509,714
|
(注) セグメント損失(△)の合計額は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業損失と一致しております。
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
中間連結 損益及び包括利益計算書計上額
|
製品事業
|
受託事業
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
日本
|
1,799,165
|
772,058
|
2,571,223
|
2,571,223
|
アジア
|
2,170,853
|
1,322
|
2,172,175
|
2,172,175
|
北米
|
792,647
|
22,727
|
815,375
|
815,375
|
欧州
|
71,418
|
―
|
71,418
|
71,418
|
その他の地域
|
2,551
|
―
|
2,551
|
2,551
|
顧客との契約から生じる収益
|
4,836,635
|
796,108
|
5,632,744
|
5,632,744
|
外部顧客への売上高
|
4,836,635
|
796,108
|
5,632,744
|
5,632,744
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
―
|
―
|
―
|
―
|
計
|
4,836,635
|
796,108
|
5,632,744
|
5,632,744
|
セグメント利益又は損失(△)
|
778,369
|
△139,361
|
639,008
|
639,008
|
(注) セグメント利益又は損失(△)の合計額は、中間連結損益及び包括利益計算書の営業利益と一致しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
1株当たり中間純利益又は 1株当たり中間純損失(△)
|
△27円82銭
|
32円19銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益又は 親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
|
△396,162
|
458,304
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は親会社株主に帰属する中間純損失(△)(千円)
|
△396,162
|
458,304
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
14,239,279
|
14,239,177
|
(注)1.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前中間連結会計期間23,300株、当中間連結会計期間183,300株であります。
2.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。