第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,832

16,758

受取手形、売掛金及び契約資産

31,857

29,299

電子記録債権

4,801

3,916

未成工事支出金

1,964

2,587

商品及び製品

6,230

6,944

原材料及び貯蔵品

1,974

2,046

その他

1,011

1,563

貸倒引当金

1,774

1,982

流動資産合計

62,898

61,133

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

8,934

8,975

その他(純額)

16,575

16,489

有形固定資産合計

25,510

25,465

無形固定資産

 

 

のれん

74

72

その他

300

419

無形固定資産合計

375

491

投資その他の資産

 

 

その他

6,484

6,059

貸倒引当金

39

39

投資その他の資産合計

6,445

6,019

固定資産合計

32,331

31,976

資産合計

95,230

93,110

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

10,640

10,451

電子記録債務

3,501

3,087

ファクタリング未払金

9,996

8,302

短期借入金

8,569

9,720

1年内返済予定の長期借入金

1,748

1,601

未払法人税等

931

832

契約負債

993

1,150

賞与引当金

704

610

完成工事補償引当金

32

34

工事損失引当金

88

268

その他

2,768

2,262

流動負債合計

39,973

38,320

固定負債

 

 

長期借入金

3,264

2,529

役員退職慰労引当金

245

226

退職給付に係る負債

891

919

その他

1,732

1,576

固定負債合計

6,134

5,251

負債合計

46,108

43,572

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,621

6,621

資本剰余金

8,706

8,794

利益剰余金

27,065

27,487

自己株式

0

0

株主資本合計

42,393

42,902

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,729

1,412

為替換算調整勘定

814

1,243

退職給付に係る調整累計額

27

23

その他の包括利益累計額合計

2,571

2,679

非支配株主持分

4,157

3,955

純資産合計

49,122

49,537

負債純資産合計

95,230

93,110

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

49,366

45,723

売上原価

41,201

38,932

売上総利益

8,164

6,790

販売費及び一般管理費

4,875

5,079

営業利益

3,289

1,711

営業外収益

 

 

受取利息

26

16

受取配当金

50

62

持分法による投資利益

0

その他

86

153

営業外収益合計

164

232

営業外費用

 

 

支払利息

443

319

持分法による投資損失

44

その他

103

91

営業外費用合計

547

455

経常利益

2,906

1,488

特別利益

 

 

固定資産売却益

17

7

投資有価証券売却益

375

特別利益合計

17

382

特別損失

 

 

固定資産除却損

13

21

投資有価証券評価損

2

関係会社株式売却損

100

特別損失合計

13

124

税金等調整前中間純利益

2,910

1,747

法人税等

891

698

中間純利益

2,019

1,048

非支配株主に帰属する中間純損失(△)

107

201

親会社株主に帰属する中間純利益

2,126

1,249

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

2,019

1,048

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

377

317

為替換算調整勘定

880

646

退職給付に係る調整額

0

3

持分法適用会社に対する持分相当額

68

その他の包括利益合計

1,258

394

中間包括利益

3,277

1,442

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

3,072

1,231

非支配株主に係る中間包括利益

204

211

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

2,910

1,747

減価償却費

1,695

1,690

のれん償却額

20

8

持分法による投資損益(△は益)

0

44

貸倒引当金の増減額(△は減少)

23

96

賞与引当金の増減額(△は減少)

151

94

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

20

21

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

13

18

工事損失引当金の増減額(△は減少)

57

179

受取利息及び受取配当金

77

78

支払利息

443

319

投資有価証券売却損益(△は益)

375

関係会社株式売却損益(△は益)

100

固定資産除却損

13

21

有形固定資産売却損益(△は益)

17

7

売上債権の増減額(△は増加)

1,672

4,253

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,019

1,209

仕入債務の増減額(△は減少)

1,540

702

ファクタリング未払金の増減額(△は減少)

2,961

1,685

契約負債の増減額(△は減少)

117

89

未払消費税等の増減額(△は減少)

124

605

その他

324

1,009

小計

1,278

2,787

利息及び配当金の受取額

77

78

利息の支払額

413

290

法人税等の支払額

1,986

848

法人税等の還付額

111

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,044

1,839

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

315

177

定期預金の払戻による収入

621

244

有形固定資産の取得による支出

2,097

1,056

有形固定資産の売却による収入

3

10

有形固定資産の除却による支出

2

16

無形固定資産の取得による支出

78

58

投資有価証券の取得による支出

1

1

投資有価証券の売却による収入

476

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入

105

貸付けによる支出

0

貸付金の回収による収入

1

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,869

471

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

1,639

453

長期借入れによる収入

309

4

長期借入金の返済による支出

904

901

リース債務の返済による支出

91

28

セール・アンド・リースバックによる収入

168

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

761

952

非支配株主への配当金の支払額

31

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,951

1,423

現金及び現金同等物に係る換算差額

150

88

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

5,715

33

現金及び現金同等物の期首残高

19,817

16,282

現金及び現金同等物の中間期末残高

14,102

16,316

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間連結貸借対照表関係)

 連結子会社(ジャパンパイル㈱)においては、運転資金の効率的な調達を行うため㈱三井住友銀行及び㈱みずほ銀行と貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

貸出コミットメントの総額

4,000百万円

4,000百万円

借入実行残高

差引額

4,000

4,000

 

※ 中間連結会計期間末日満期手形等

 連結会計年度末日満期手形等

 連結会計年度末日満期手形等の会計処理については、前連結会計年度末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

電子記録債権

支払手形

188百万円

610

0

-百万円

ファクタリング未払金

1

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

役員従業員給与

2,102百万円

2,267百万円

賞与引当金繰入額

365

385

役員退職慰労引当金繰入額

21

21

退職給付費用

65

71

貸倒引当金繰入額

33

94

研究開発費

250

136

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

14,698百万円

16,758百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△596

△442

現金及び現金同等物

14,102

16,316

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

取締役会

普通株式

761

20.0

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月27日

取締役会

普通株式

571

15.0

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月24日

取締役会

普通株式

952

25.0

2024年3月31日

2024年6月5日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

(決 議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月25日

取締役会

普通株式

856

22.5

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益

計算書計上額

(注)2

 

国内事業

海外事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

43,132

6,233

49,366

49,366

セグメント間の

内部売上高又は振替高

83

83

83

43,216

6,233

49,450

83

49,366

セグメント利益

3,183

181

3,365

75

3,289

(注)1.セグメント利益の調整額には、セグメント間取引消去、のれんの償却額などが含まれております。

2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結損益

計算書計上額

(注)2

 

国内事業

海外事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

37,810

7,912

45,723

45,723

セグメント間の

内部売上高又は振替高

28

28

28

37,839

7,912

45,751

28

45,723

セグメント利益又は損失(△)

1,723

40

1,682

28

1,711

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額には、セグメント間取引消去、のれんの償却額などが含まれております。

2.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

国内事業

海外事業

コンクリート杭(注)

30,767

6,233

37,001

鋼管杭

3,555

3,555

場所打ち杭

7,429

7,429

その他

1,379

1,379

顧客との契約から生じる収益

43,132

6,233

49,366

(注) その他のコンクリート二次製品を含んでおります。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

国内事業

海外事業

コンクリート杭(注)

30,931

7,912

38,843

鋼管杭

2,300

2,300

場所打ち杭

3,481

3,481

その他

1,097

1,097

顧客との契約から生じる収益

37,810

7,912

45,723

(注) その他のコンクリート二次製品を含んでおります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

55円82銭

32円80銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

2,126

1,249

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

2,126

1,249

普通株式の期中平均株式数(千株)

38,088

38,088

 (注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月24日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………952百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………25円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月5日

(注) 2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2024年10月25日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………856百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………22円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注) 2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。