(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源 の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、主にフェロニッケル製品を生産・販売しており、製品生産については八戸本社に製品の生産体制の基礎となる製造部門を置き、製品販売については八戸本社及び東京本店にまたがる営業部門を置き、国内外の包括的な販売戦略を立案し、事業展開を行っております。

また、八戸本社における製品の製造過程で使用するガス類は、ガス事業を行っている株式会社大平洋ガスセンターから購入しております。

従って、当社は、生産・販売体制を基礎とした製品別のセグメントから構成されており、「ニッケル事業」「ガス事業」を報告セグメントとしております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表計上額

(注)3

ニッケル
事業

ガス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

34,135

677

34,813

38

34,852

34,852

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

0

97

97

97

97

34,135

774

34,910

38

34,949

97

34,852

セグメント利益又は
損失(△)

12,441

4

12,437

160

12,597

9

12,588

セグメント資産

75,778

597

76,376

2,527

78,904

78

78,825

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

258

24

282

7

289

289

 持分法適用会社への
 投資額

18,250

18,250

355

18,606

18,606

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,169

29

1,198

2

1,201

1,201

 

(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメント等であり、不動産事業、廃棄物リサイクル事業であります。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又は損失の調整額9百万円には、セグメント間取引消去9百万円及びその他の調整額0百万円が含まれております。

(2)セグメント資産の調整額△78百万円は、セグメント間消去であります。

3 セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益又は営業損失と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表計上額

(注)3

ニッケル
事業

ガス事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

14,727

732

15,460

61

15,521

15,521

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

0

78

78

78

78

14,727

811

15,538

61

15,600

78

15,521

セグメント損失(△)

9,082

14

9,097

26

9,123

9

9,114

セグメント資産

72,304

574

72,879

986

73,865

75

73,790

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

321

23

345

5

350

350

  減損損失

977

977

977

977

 持分法適用会社への
 投資額

21,477

21,477

21,477

21,477

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

314

16

331

331

331

 

(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメント等であり、不動産事業であります。

2 調整額は、以下のとおりであります。

(1)セグメント損失の調整額9百万円には、セグメント間取引消去9百万円及びその他の調整額0百万円が含まれております。

(2)セグメント資産の調整額△75百万円は、セグメント間消去であります。

3 セグメント損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%超であるため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

韓国

台湾

中国

インド

合計

19,134

4,509

5,043

5,640

524

34,852

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%超であるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

日鉄ステンレス株式会社

17,359

ニッケル事業

TISCO TRADING (H.K.) LTD

5,086

ニッケル事業

WALSIN LIHWA CORPORATION

5,043

ニッケル事業

POSCO

4,509

ニッケル事業

 

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービス区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%超であるため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:百万円)

日本

台湾

中国 (注) 2

合計

14,308

1,288

△75

15,521

 

(注) 1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

2 前連結会計年度の売上について、LМEニッケル価格等の変動に伴い契約価格の変更を行ったことによるものです。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%超であるため、記載を省略しております。

 

 

3  主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

日鉄ステンレス株式会社

12,011

ニッケル事業

WALSIN LIHWA CORPORATION

1,288

ニッケル事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

ニッケル事業

ガス事業

減損損失

977

977

977

 

 

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

2 親会社又は重要な関連会社に関する注記

重要な関連会社の要約財務諸表

当連結会計年度において、重要な関連会社はリオ・チュバ・ニッケル鉱山㈱、タガニート鉱山㈱及び㈱パシフィックソーワであり、その要約財務諸表は以下のとおりであります。

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

リオ・チュバ・ニッケル
鉱山㈱

タガニート鉱山㈱

㈱パシフィックソーワ

 

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

流動資産合計

7,308

6,272

8,742

12,364

20,639

23,286

固定資産合計

7,983

10,648

11,085

12,434

10,835

11,908

 

 

 

 

 

 

 

流動負債合計

2,261

2,893

2,040

2,090

14,185

15,766

固定負債合計

1,169

1,383

2,762

2,742

4,740

5,315

 

 

 

 

 

 

 

純資産合計

11,860

12,644

15,025

19,964

12,549

14,112

 

 

 

 

 

 

 

売上高

16,216

15,921

31,016

27,038

32,078

35,232

税引前当期純利益

9,148

7,664

16,166

11,883

1,289

2,165

当期純利益

6,884

5,864

12,112

9,059

932

1,477

 

 

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

1株当たり純資産額

3,678.90円

3,527.21円

1株当たり当期純損失(△)

△257.75円

△55.10円

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり純資産額の算定上の基礎及び1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 1株当たり純資産額の算定上の基礎

 

前連結会計年度末

(2023年3月31日)

当連結会計年度末

(2024年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

72,034

69,060

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

287

274

(うち非支配株主持分(百万円))

(287)

(274)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

71,746

68,785

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(千株)

19,502

19,501

 

 

 1株当たり当期純損失の算定上の基礎

 

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)

△5,026

△1,074

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(百万円)

△5,026

△1,074

普通株式の期中平均株式数(千株)

19,502

19,501

 

 

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。