(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、製品別に事業部を置き、各事業部は、取り扱う製品について国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社は、事業部を基礎とし関連した事業をグルーピングしたセグメントから構成されており、「ライフライン事業」、「機械システム事業」及び「産業建設資材事業」の3つを報告セグメントとしております。

「ライフライン事業」は、ダクタイル鉄管及び付属品、各種調整弁の生産及び付帯工事を行っております。「機械システム事業」は、各種産業機械(各種粉体機器、各種プレス他)、特殊鋳鉄及び鋳鋼の生産及び付帯工事、各種プラントエンジニアリングを行っております。「産業建設資材事業」は、各種ダクト、ポリコン・FRP管、各種合成樹脂成型品の生産及び付帯工事を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であり、セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

連結財務諸
表計上額

(注)2

ライフラ
イン事業

機械シス
テム事業

産業建設
資材事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

64,439

29,144

32,340

125,925

125,925

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

126

87

17

230

230

64,565

29,231

32,358

126,156

230

125,925

セグメント利益

4,494

1,491

2,255

8,242

781

7,460

セグメント資産

62,754

25,960

28,772

117,487

33,688

151,176

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,217

602

586

2,407

544

2,951

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

1,329

520

676

2,526

262

2,788

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△781百万円には、セグメント間取引消去25百万円、各報告セグメントが負担する販売費、一般管理費、試験研究費の配分差額△604百万円及び棚卸資産の調整額△203百万円が含まれております。

セグメント資産の調整額33,688百万円には、セグメント間取引消去△8,674百万円、特定の報告セグメントに帰属しない全社共通の余剰運転資金、投資有価証券及び土地等42,363百万円が含まれております。

減価償却費の調整額544百万円、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額262百万円は、特定の報告セグメントに帰属しない基礎的研究関連資産、本社所管資産等であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額
(注)1

連結財務諸
表計上額

(注)2

ライフラ
イン事業

機械シス
テム事業

産業建設
資材事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

62,206

30,959

33,504

126,669

126,669

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

131

202

13

347

347

62,338

31,162

33,517

127,017

347

126,669

セグメント利益

4,029

1,747

2,585

8,362

431

7,930

セグメント資産

61,207

27,645

31,637

120,490

31,048

151,538

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,158

635

647

2,441

538

2,979

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額

2,457

548

851

3,858

148

4,006

 

(注) 1 セグメント利益の調整額△431百万円には、セグメント間取引消去36百万円、各報告セグメントが負担する販売費、一般管理費、試験研究費の配分差額△478百万円及び棚卸資産の調整額11百万円が含まれております。

セグメント資産の調整額31,048百万円には、セグメント間取引消去△11,243百万円、特定の報告セグメントに帰属しない全社共通の余剰運転資金、投資有価証券及び土地等42,291百万円が含まれております。

減価償却費の調整額538百万円、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額148百万円は、特定の報告セグメントに帰属しない基礎的研究関連資産、本社所管資産等であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

ライフライン事業

機械システム事業

産業建設資材事業

合計

外部顧客への売上高

64,439

29,144

32,340

125,925

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

ライフライン事業

機械システム事業

産業建設資材事業

合計

外部顧客への売上高

62,206

30,959

33,504

126,669

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

記載すべき事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

機械システム事業セグメントにおいて、当連結会計年度に、三協機械株式会社の全株式を取得し、連結の範囲に含めたことにより、のれんが262百万円発生しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

関連当事者との取引

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度
(自  2023年4月1日
 至  2024年3月31日)

当連結会計年度
(自  2024年4月1日
 至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

6,743.68

7,231.05

1株当たり当期純利益

452.11

569.50

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 株主資本において自己株式として計上されている、株式給付信託の導入に伴い株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する自社の株式は、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めており、また、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、前連結会計年度32,475株、当連結会計年度25,770株であり、1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前連結会計年度37,552株、当連結会計年度26,888株であります。

3 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(自  2023年4月1日
 至  2024年3月31日)

当連結会計年度
(自  2024年4月1日
 至  2025年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

5,470

6,905

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

5,470

6,905

普通株式の期中平均株式数(株)

12,100,540

12,126,204

 

4 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

82,730

88,678

純資産の部の合計額から控除する金額(百万円)

991

986

  (うち非支配株主持分(百万円))

(991)

(986)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

81,739

87,692

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通
株式の数(株)

12,120,834

12,127,161

 

 

 

(重要な後発事象)

(資金の借入)

 当社は、2025年4月24日開催の取締役会において、資金の借入について決議し、以下の通り実行いたしました。

1.借入の理由

 本件借入は、当社の持続的成長実現に向けた成長投資(設備投資を含む)への資金手当、及び金利固定化による将来の金利上昇リスク分散を主な目的としております。

2.借入の内容

(1)

借入先

太陽生命保険株式会社、株式会社りそな銀行

(2)

借入金総額

8,000百万円

(3)

借入実行日

2025年4月30日

(4)

借入期間

5年

(5)

金利

固定金利

(6)

担保・保証

無担保、無保証