第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63

号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

223

225

受取手形及び売掛金

3,963

※2 3,128

電子記録債権

3,737

※2 4,111

商品及び製品

1,172

1,324

仕掛品

1,657

1,717

原材料及び貯蔵品

1,432

1,589

その他

120

34

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

12,305

12,130

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

2,078

2,078

その他(純額)

484

450

有形固定資産合計

2,563

2,529

無形固定資産

90

87

投資その他の資産

 

 

その他

449

421

投資その他の資産合計

449

421

固定資産合計

3,103

3,038

資産合計

15,408

15,169

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,503

※2 1,631

短期借入金

2,490

1,920

未払法人税等

241

24

賞与引当金

97

39

その他

297

239

流動負債合計

4,630

3,854

固定負債

 

 

退職給付引当金

19

24

その他

398

410

固定負債合計

417

435

負債合計

5,048

4,289

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,595

1,595

資本剰余金

290

290

利益剰余金

8,808

9,342

自己株式

394

417

株主資本合計

10,299

10,810

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

60

69

評価・換算差額等合計

60

69

純資産合計

10,359

10,879

負債純資産合計

15,408

15,169

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

21,071

17,458

売上原価

19,216

15,877

売上総利益

1,854

1,580

販売費及び一般管理費

599

659

営業利益

1,255

921

営業外収益

 

 

受取利息

0

受取配当金

9

10

受取保険金

23

デリバティブ利益

156

デリバティブ評価益

22

0

その他

5

8

営業外収益合計

194

43

営業外費用

 

 

支払利息

3

2

デリバティブ損失

145

デリバティブ評価損

21

9

営業外費用合計

24

157

経常利益

1,425

806

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

0

特別利益合計

0

税引前四半期純利益

1,425

807

法人税等

448

251

四半期純利益

976

555

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の

実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

但し、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前四半

期純損益に一時差異等に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期貸借対照表関係)

1 受取手形割引高

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形割引高

30百万円

28百万円

 

※2 四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 四半期会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処

理をしております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休業日であったため、次の四半期会計期間末日満

期手形及び電子記録債権が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

71百万円

割引手形

-百万円

18百万円

電子記録債権

-百万円

464百万円

支払手形

-百万円

16百万円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期

間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

113百万円

102百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日

取締役会

普通株式

11

5.0

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

10

5.0

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月19日

取締役会

普通株式

10

5.0

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月14日

取締役会

普通株式

10

5.0

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、伸銅品関連事業の単一セグメントであるためセグメント情報の記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 当社の売上高は、主に顧客との契約から認識された収益であり、当社の財又はサービスの種類別に分解した場

合の内訳は、以下のとおりです。

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                          (単位:百万円)

 

金額

伸銅品

18,337

伸銅加工品

954

その他

1,779

顧客との契約から生じる収益

21,071

その他の収益

外部顧客への売上高

21,071

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

                          (単位:百万円)

 

金額

伸銅品

15,249

伸銅加工品

850

その他

1,358

顧客との契約から生じる収益

17,458

その他の収益

外部顧客への売上高

17,458

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

447円21銭

259円70銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(百万円)

976

555

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益(百万円)

976

555

普通株式の期中平均株式数(株)

2,184,360

2,138,777

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年3月期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月14日開催の取締役会にお

いて、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議

し、配当を行っております。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………10百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月5日