1 財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
3 連結財務諸表について
4 財務諸表等の適正性を確保するための特段の取組について
該当事項はありません。
該当事項はありません。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
商品 |
|
|
|
製品 |
|
|
|
原材料 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
売上高 |
|
|
|
商品及び製品売上高 |
|
|
|
不動産賃貸収入 |
|
|
|
売上高合計 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
商品及び製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
当期商品仕入高 |
|
|
|
当期製品仕入高 |
|
|
|
当期外注施工費 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
他勘定振替高 |
|
|
|
商品及び製品期末棚卸高 |
|
|
|
商品及び製品売上原価 |
|
|
|
不動産賃貸原価 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
仕入割引 |
|
|
|
受取地代家賃 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
受入営業保証金利息 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
解約違約金 |
|
|
|
損害賠償金 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
会員権売却益 |
|
|
|
預り保証金精算益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
会員権売却損 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
A 【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
4,773,641 |
68.7 |
4,972,150 |
68.9 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,069,028 |
15.4 |
1,107,695 |
15.4 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
1,107,032 |
15.9 |
1,136,505 |
15.7 |
|
当期総製造費用 |
|
6,949,702 |
100.0 |
7,216,351 |
100.0 |
|
仕掛品期首棚卸高 |
|
306,995 |
|
331,598 |
|
|
合計 |
|
7,256,698 |
|
7,547,949 |
|
|
仕掛品期末棚卸高 |
|
331,598 |
|
347,711 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
3,030 |
|
1,629 |
|
|
当期製品製造原価 |
|
6,922,068 |
|
7,198,609 |
|
(注)※1 主な内訳は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
外注加工費 |
582,740 |
565,952 |
|
減価償却費 |
224,853 |
246,692 |
|
修繕費 |
32,647 |
35,084 |
|
賃借料 |
4,515 |
4,653 |
|
消耗工具費 |
80,591 |
86,332 |
※2 他勘定振替高の内容は、次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
再加工のための受入高 |
△1,614 |
△1,433 |
|
研究開発費等への振替高 |
4,645 |
3,062 |
|
計 |
3,030 |
1,629 |
(原価計算の方法)
当社の原価計算は、個別受注製品の一部については個別原価計算による実際原価計算を、その他の製品については組別総合原価計算による実際原価計算を、それぞれ採用しております。
B 【不動産事業原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(千円) |
構成比 (%) |
金額(千円) |
構成比 (%) |
|
減価償却費 |
|
17,320 |
23.5 |
18,401 |
23.3 |
|
支払手数料 |
|
7,765 |
10.6 |
7,854 |
10.1 |
|
修繕費 |
|
13,621 |
18.5 |
10,755 |
13.6 |
|
租税公課 |
|
17,785 |
24.2 |
21,114 |
26.8 |
|
水道光熱費 |
|
8,804 |
12.0 |
10,824 |
13.7 |
|
その他 |
|
8,241 |
11.2 |
9,889 |
12.5 |
|
当期不動産事業原価 |
|
73,539 |
100.0 |
78,839 |
100.0 |
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
利益剰余金 |
|||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
利益剰余金 |
|||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△ |
|
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
役員賞与引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
固定資産売却益 |
△ |
△ |
|
固定資産除却損 |
|
|
|
受取保険金 |
△ |
△ |
|
為替差損益(△は益) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
その他の資産の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
その他の負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
未払消費税等の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
小計 |
△ |
|
|
保険金の受取額 |
|
|
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の預入による支出 |
△ |
△ |
|
定期預金の払戻による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
投資有価証券の売却による収入 |
|
|
|
その他の支出 |
△ |
△ |
|
その他の収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
自己株式の取得による支出 |
△ |
|
|
配当金の支払額 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
|
|
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1) 子会社株式
移動平均法による原価法
(2) その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2.棚卸資産の評価基準及び評価方法
総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
3.固定資産の減価償却の方法
(1) 有形固定資産
定額法によっております。
なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 15~50年
機械及び装置 10年
(2) 無形固定資産
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に支給する賞与の支払に備えるため、当期末における支給見込額を計上しております。
(3) 役員賞与引当金
役員に支給する賞与の支払に備えるため、当期末における支給見込額を計上しております。
(4) 役員退職慰労引当金
役員に支給する退職慰労金の支払に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
6.収益及び費用の計上基準
顧客との契約から生じる収益について、主に金物、建材、エクステリア等に関する製品又は商品の販売を行っております。
当該製品又は商品の販売におきましては、製品又は商品の引渡時点でその支配が顧客へ移転して、履行義務を充足するものと判断し、原則として引渡時点において収益を認識しております。なお、国内顧客への販売につきましては、出荷時から製品又は商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。
また、取引対価は履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
7.キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、要求払預金及び取得日から3ヶ月以内に満期日の到来する流動性の高い、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期的な投資であります。
室蘭工場の固定資産の減損
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
室蘭工場の固定資産 |
210,280千円 |
223,221千円 |
|
減損損失 |
- |
- |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社は、事業用資産について、工場や営業所等の各事業所をベースとしてグルーピングを行っております。減損損失の認識の判定は、「固定資産の減損に係る会計基準」に照らして、資産又は資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額と帳簿価額とを比較することによって行っております。
減損損失の認識の判定の結果、割引前将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回り、減損損失の認識が必要とされた場合、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該帳簿価額の減少額は減損損失として認識いたします。
資産グループのうち、室蘭工場の資産グループに関しましては、2期連続で営業赤字となったことにより減損の兆候が生じていると判断しました。
固定資産の減損損失の認識の判定は、同資産グループから得られる割引前将来キャッシュ・フローの総額が資産グループの帳簿価額を上回っているため、固定資産の減損損失の計上は不要と判断いたしました。
割引前将来キャッシュ・フローの総額は、外部専門家から入手した不動産鑑定評価額に基づき見積もった正味売却価額を基礎として算定しております。また、不動産鑑定評価額の算定における主要な仮定は、土地の市場価格、建物の再調達原価及び経済的残存耐用年数等であります。
なお、当該見積りは、当社が財務諸表作成時点で入手しうる情報により実施しておりますが、経済情勢の悪化などの当社予測と異なる状況が生じる場合には、減損損失が発生する可能性があります。
(リース会計に関する会計基準等)
・「リースに関する会計基準」(企業会計基準第34号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)
・「リースに関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第33号 2024年9月13日 企業会計基準委員会)等
(1)概要
企業会計基準委員会において、日本基準を国際的に整合性のあるものとする取組の一環として、借手の全てのリースについて資産及び負債を認識するリースに関する会計基準の開発に向けて、国際的な会計基準を踏まえた検討が行われ、基本的な方針として、IFRS第16号の単一の会計処理モデルを基礎とするものの、IFRS第16号の全ての定めを採り入れるのではなく、主要な定めのみを採り入れることにより、簡素で利便性が高く、かつ、IFRS第16号の定めを個別財務諸表に用いても、基本的に修正が不要となることを目指したリース会計基準等が公表されました。
借手の会計処理として、借手のリースの費用配分の方法については、IFRS第16号と同様に、リースがファイナンス・リースであるかオペレーティング・リースであるかにかかわらず、全てのリースについて使用権資産に係る減価償却費及びリース負債に係る利息相当額を計上する単一の会計処理モデルが適用されます。
(2)適用予定日
2029年2月期の期首から適用します。
(3)当該会計基準等の適用による影響
「リースに関する会計基準」等の適用による財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中であります。
(キャッシュ・フロー計算書)
前事業年度において「その他の資産の増減額(△は増加)」(前事業年度△12,302千円)に含めておりました「固定資産売却益」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしております。この表示方法の変更を反映させるため前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度のキャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」に表示していた「その他の資産の増減額(△は増加)」△12,302千円は、「固定資産売却益」△1,443千円及び「その他の資産の増減額(△は増加)」△10,859千円に組み替えております。
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく当事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
当座貸越極度額の総額 |
3,050,000千円 |
3,050,000千円 |
|
借入実行残高 |
- |
- |
|
差引額 |
3,050,000千円 |
3,050,000千円 |
※1 他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
再加工のための振替高 |
1,614千円 |
1,433千円 |
|
販売費及び一般管理費 |
3,526千円 |
2,620千円 |
|
営業外費用等 |
3,715千円 |
1,441千円 |
|
計 |
8,856千円 |
5,496千円 |
※2 通常の販売目的で保有する棚卸資産の収益性の低下による簿価切下額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
売上原価 |
△ |
△ |
※3 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
運搬費 |
|
|
|
給料手当 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
貸倒引当金繰入額 |
△ |
△ |
|
おおよその割合 |
|
|
|
販売費 |
51% |
51% |
|
一般管理費 |
49% |
49% |
※4 研究開発費の総額
一般管理費に含まれる研究開発費は、次のとおりであります。なお、当期製造費用に含まれる研究開発費はありません。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
研究開発費の総額 |
|
|
※5 固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
建物 |
- |
782千円 |
|
土地 |
- |
4,985千円 |
|
計 |
- |
5,767千円 |
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
1 発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式 (株) |
5,970,480 |
- |
- |
5,970,480 |
2 自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式 (株) |
487,021 |
38 |
- |
487,059 |
(注) 普通株式の自己株式の変動事由の概要は以下のとおりであります。
単元未満株式の買取りによる増加 38株
3 配当に関する事項
(1) 配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2023年5月25日 定時株主総会 |
普通株式 |
82,251 |
15.00 |
2023年2月28日 |
2023年5月26日 |
(2) 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
82,251 |
15.00 |
2024年2月29日 |
2024年5月31日 |
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
1 発行済株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式 (株) |
5,970,480 |
- |
- |
5,970,480 |
2 自己株式に関する事項
|
株式の種類 |
当事業年度期首 |
増加 |
減少 |
当事業年度末 |
|
普通株式 (株) |
487,059 |
- |
- |
487,059 |
3 配当に関する事項
(1) 配当金支払額
|
決議 |
株式の種類 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり配当額 (円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2024年5月30日 定時株主総会 |
普通株式 |
82,251 |
15.00 |
2024年2月29日 |
2024年5月31日 |
(2) 基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの
|
決議 |
株式の種類 |
配当の原資 |
配当金の総額 (千円) |
1株当たり 配当額(円) |
基準日 |
効力発生日 |
|
2025年5月29日 定時株主総会 |
普通株式 |
利益剰余金 |
109,668 |
20.00 |
2025年2月28日 |
2025年5月30日 |
※ 現金及び現金同等物の期末残高と貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
現金及び預金 |
3,949,324千円 |
3,593,026千円 |
|
預入期間が3ヶ月を超える定期預金 |
△735,000千円 |
△735,000千円 |
|
現金及び現金同等物 |
3,214,324千円 |
2,858,026千円 |
1 金融商品の状況に関する事項
(1) 金融商品に対する取り組み方針
当社は、資金運用については余資を短期の定期性預金等安全性の高い金融資産で運用しております。また、資金調達については自己資金又は銀行借入で賄う方針であります。なお、デリバティブ取引については、現在利用しておりません。
(2) 金融商品の内容及びそのリスク
営業債権である受取手形、電子記録債権及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されております。また、その一部の外貨建ての営業債権は、為替の変動リスクに晒されております。投資有価証券は、主として取引先企業との業務に関連する株式であり、市場価格の変動リスクに晒されております。
営業債務である支払手形、電子記録債務及び買掛金は、ほとんど1年以内の支払期日であります。また、その一部には、原材料等の輸入に伴う外貨建てのものがあり、為替の変動リスクに晒されております。借入金は、主に運転資金に必要な資金の調達を目的としたものであります。これらは、変動金利であるため金利の変動リスクに晒されておりますが、短期の支払期日のみであります。
(3) 金融商品に係るリスク管理体制
① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理
取引先与信限度規程に従い、営業債権について、営業本部が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理すると共に、財務状況等の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理
外貨建て債権・債務については、定期的に為替相場等を把握しております。
投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握し、取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
③ 資金調達に係るリスク(支払期日に支払を実行できなくなるリスク)の管理
各部署からの報告に基づき経理部が適時に資金繰り計画を作成・更新すると共に、手元流動性を売上高の3ヶ月分相当に維持することなどにより、流動性リスクを管理しております。
(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明
金融商品の時価の算定においては、変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。
(5) 信用リスクの集中
当事業年度末日現在における営業債権のうち26.4%が特定の大口顧客に対するものであります。
2 金融商品の時価等に関する事項
貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりであります。
前事業年度(2024年2月29日)
|
|
貸借対照表計上額(千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
投資有価証券 (※2) |
985,439 |
985,439 |
- |
当事業年度(2025年2月28日)
|
|
貸借対照表計上額(千円) |
時価(千円) |
差額(千円) |
|
投資有価証券 (※2) |
976,246 |
976,246 |
- |
(※1)「現金及び預金」については、現金であること、及び預金が短期間で決済されるため、時価が帳簿価額と近似していることから、記載を省略しております。
また、「受取手形」、「電子記録債権」、「売掛金」、「支払手形」、「電子記録債務」及び「買掛金」は、短期間で決済されるため、時価が帳簿価額と近似していることから、記載を省略しております。
(※2)市場価格のない株式等は、「投資有価証券」には含まれておりません。当該金融商品の貸借対照表計上額は以下のとおりであります。
|
区分 |
前事業年度(千円) |
当事業年度(千円) |
|
非上場株式 |
8,587 |
8,587 |
(注1)金銭債権の当事業年度末日後の償還予定額
前事業年度(2024年2月29日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
預金 |
3,948,613 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
251,510 |
- |
- |
- |
|
電子記録債権 |
2,146,832 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,816,722 |
- |
- |
- |
当事業年度(2025年2月28日)
|
|
1年以内 (千円) |
1年超 5年以内 (千円) |
5年超 10年以内 (千円) |
10年超 (千円) |
|
預金 |
3,591,611 |
- |
- |
- |
|
受取手形 |
126,869 |
- |
- |
- |
|
電子記録債権 |
2,312,781 |
- |
- |
- |
|
売掛金 |
1,763,501 |
- |
- |
- |
3 金融商品の時価のレベルごとの内訳等に関する事項
金融商品の時価を、時価の算定に係るインプットの観察可能性及び重要性に応じて、以下の3つのレベルに分類しております。
レベル1の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、活発な市場において形成される当該時価の算定の対象となる資産又は負債に関する相場価格により算定した時価
レベル2の時価:観察可能な時価の算定に係るインプットのうち、レベル1のインプット以外の時価の算定に係るインプットを用いて算定した時価
レベル3の時価:観察できない時価の算定に係るインプットを使用して算定した時価
時価の算定に重要な影響を与えるインプットを複数使用している場合には、それらのインプットがそれぞれ属するレベルのうち、時価の算定における優先順位が最も低いレベルに時価を分類しております。
(1) 時価で貸借対照表に計上している金融商品
前事業年度(2024年2月29日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
985,439 |
- |
- |
985,439 |
|
資産計 |
985,439 |
- |
- |
985,439 |
当事業年度(2025年2月28日)
|
区分 |
時価(千円) |
|||
|
レベル1 |
レベル2 |
レベル3 |
合計 |
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
|
その他有価証券 |
|
|
|
|
|
株式 |
976,246 |
- |
- |
976,246 |
|
資産計 |
976,246 |
- |
- |
976,246 |
(注) 時価の算定に用いた評価技法及び時価の算定に係るインプットの説明
投資有価証券
上場株式は相場価格を用いて評価しております。上場株式は活発な市場で取引されているため、その時価をレベル1の時価に分類しております。
(2) 時価で貸借対照表に計上している金融商品以外の金融商品
前事業年度(2024年2月29日)
該当事項はありません。
当事業年度(2025年2月28日)
該当事項はありません。
1 子会社株式
子会社株式は、市場価格のない株式等であるため、子会社株式の時価を記載しておりません。
なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
20,000 |
20,000 |
|
計 |
20,000 |
20,000 |
2 その他有価証券
前事業年度(2024年2月29日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
|
|
|
|
① 株式 |
976,570 |
319,898 |
656,672 |
|
② 債券 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
976,570 |
319,898 |
656,672 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
|
|
|
|
① 株式 |
8,869 |
11,149 |
△2,280 |
|
② 債券 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
8,869 |
11,149 |
△2,280 |
|
合計 |
985,439 |
331,047 |
654,391 |
(注) 表中の「取得原価」は、減損処理後の帳簿価額であります。なお、当事業年度において減損の対象となったものはありません。
なお、下落率が30~50%の株式の減損にあっては、個別銘柄毎に、当事業年度における最高値・最安値と帳簿価額との乖離状況等保有有価証券の時価水準を把握すると共に発行体の外部信用格付や公表財務諸表ベースでの各種財務比率の検討等により信用リスクの定量評価を行い、総合的に判断しております。
当事業年度(2025年2月28日)
|
|
貸借対照表計上額 (千円) |
取得原価(千円) |
差額(千円) |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの |
|
|
|
|
① 株式 |
968,602 |
324,583 |
644,019 |
|
② 債券 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
968,602 |
324,583 |
644,019 |
|
貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの |
|
|
|
|
① 株式 |
7,644 |
11,149 |
△3,505 |
|
② 債券 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
小計 |
7,644 |
11,149 |
△3,505 |
|
合計 |
976,246 |
335,732 |
640,514 |
(注) 表中の「取得原価」は、減損処理後の帳簿価額であります。なお、当事業年度において減損の対象となったものはありません。
なお、下落率が30~50%の株式の減損にあっては、個別銘柄毎に、当事業年度における最高値・最安値と帳簿価額との乖離状況等保有有価証券の時価水準を把握すると共に発行体の外部信用格付や公表財務諸表ベースでの各種財務比率の検討等により信用リスクの定量評価を行い、総合的に判断しております。
3 事業年度中に売却したその他有価証券
前事業年度(2024年2月29日)
|
種類 |
売却額 (千円) |
売却益の合計額 (千円) |
売却損の合計額 (千円) |
|
① 株式 |
391 |
- |
53 |
|
② 債権 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
391 |
- |
53 |
当事業年度(2025年2月28日)
|
種類 |
売却額 (千円) |
売却益の合計額 (千円) |
売却損の合計額 (千円) |
|
① 株式 |
- |
- |
- |
|
② 債権 |
- |
- |
- |
|
③ その他 |
- |
- |
- |
|
合計 |
- |
- |
- |
1.採用している退職給付制度の概要
当社は、2004年7月1日より確定拠出型の退職給付制度を採用しております。
2.退職給付費用に関する事項
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
確定拠出年金制度への掛金拠出額 |
99,563千円 |
105,795千円 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
|
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
賞与引当金 |
57,224千円 |
|
60,312千円 |
|
未払事業税等 |
11,496 〃 |
|
12,112 〃 |
|
役員退職慰労引当金 |
34,478 〃 |
|
32,145 〃 |
|
減損損失 |
28,231 〃 |
|
26,146 〃 |
|
その他 |
57,606 〃 |
|
52,959 〃 |
|
繰延税金資産小計 |
189,037千円 |
|
183,676千円 |
|
評価性引当額 |
△75,267 〃 |
|
△68,199 〃 |
|
繰延税金資産合計 |
113,769千円 |
|
115,476千円 |
|
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△196,873千円 |
|
△192,626千円 |
|
繰延税金負債合計 |
△196,873千円 |
|
△192,626千円 |
|
繰延税金資産純額又は繰延税金負債純額(△) |
△83,103千円 |
|
△77,150千円 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年2月29日) |
|
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
30.6% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.7% |
|
3.6% |
|
住民税均等割等 |
1.1% |
|
1.5% |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.5% |
|
△0.6% |
|
評価性引当額の増減額 |
0.5% |
|
△2.0% |
|
法人税額の特別控除額 |
- |
|
△2.2% |
|
その他 |
△0.1% |
|
△0.2% |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
32.3% |
|
30.7% |
3.決算日後の法人税等の税率の変更
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立し、2026年4月1日以後に開始する事業年度から防衛特別法人税が課されることとなりました。
これに伴い、2027年3月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は従来の30.6%から31.5%に変更されます。
なお、この税率変更による影響額は軽微であります。
当社では、大阪府その他の地域において、賃貸用のマンション等(土地を含む)を有しております。
前事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は97,858千円(賃貸収益は売上高の不動産賃貸収入に、賃貸費用は売上原価の不動産賃貸原価に計上)であります。
当事業年度における当該賃貸等不動産に関する賃貸損益は94,474千円(賃貸収益は売上高の不動産賃貸収入に、賃貸費用は売上原価の不動産賃貸原価に計上)であります。
また、当該賃貸等不動産の貸借対照表計上額、期中増減額及び時価は以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
|
貸借対照表計上額 |
期首残高 |
553,291 |
559,470 |
|
期中増減額 |
6,179 |
29,655 |
|
|
期末残高 |
559,470 |
589,126 |
|
|
期末時価 |
1,145,730 |
1,152,578 |
|
(注)1 貸借対照表計上額は、取得原価から減価償却累計額及び減損損失累計額を控除した金額であります。
2 期中増減額のうち、前事業年度の主な増加は補修等による資産計上額21,648千円であり、主な減少は、減価償却費15,469千円であります。
当事業年度の主な増加は補修等による資産計上額46,383千円であり、主な減少は、減価償却費16,727千円であります。
3 期末の時価は、主要な物件については、社外の不動産鑑定士による不動産鑑定評価書に基づいた金額(指標等を用いて調整を行ったものを含む)であります。その他の物件については、一定の評価額や適切に市場価格を反映していると考えられる指標に基づいて自社で算定した金額であります。
1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
|
|
|
建築関連製品 |
不動産賃貸 |
|
|
金物 |
3,451,495 |
- |
3,451,495 |
|
建材 |
2,137,130 |
- |
2,137,130 |
|
エクステリア |
3,296,771 |
- |
3,296,771 |
|
その他 |
1,824,964 |
- |
1,824,964 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
10,710,362 |
- |
10,710,362 |
|
その他の収益 |
- |
171,398
|
171,398 |
|
外部顧客への売上高 |
10,710,362 |
171,398 |
10,881,761 |
(注) 「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入等であります。
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
|
|
|
建築関連製品 |
不動産賃貸 |
|
|
金物 |
3,423,875 |
- |
3,423,875 |
|
建材 |
2,080,637 |
- |
2,080,637 |
|
エクステリア |
3,462,515 |
- |
3,462,515 |
|
その他 |
1,884,188 |
- |
1,884,188 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
10,851,217 |
- |
10,851,217 |
|
その他の収益 |
- |
173,314 |
173,314 |
|
外部顧客への売上高 |
10,851,217 |
173,314 |
11,024,531 |
(注) 「その他の収益」は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸料収入等であります。
2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
当社は、建築関連製品において、主に国内の顧客に対して、金物、建材、エクステリア等に関する製品又は商品の販売を行っております。建築関連製品の販売契約については、契約締結後の交渉による値引きがあり、また、決済期間や取引数量等を条件としたリベートを付して販売していることから、変動対価が含まれております。
変動対価の見積額は、発生しうる最も可能性の高い単一の金額(最頻値)による方法を用いて算定しております。なお、変動対価の額は、当該変動対価の額に関する不確実性が事後的に解消される際に、解消されるまでに計上された著しい減額が発生しない可能性が高い部分に限り、取引対価に含めております。
履行義務の充足時点については、製品又は商品の引渡時点で充足するものと判断しております。これは、当該時点が製品の所有に伴う重大なリスク及び経済価値が顧客に移転し、顧客から取引対価の支払いを受ける権利を得ていると判断できるためであります。なお、国内顧客への販売につきましては、出荷時点から製品又は商品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。
建築関連製品に関する取引の対価は、履行義務を充足してから1年以内に受領しており、重要な金融要素は含まれておりません。
3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
(1) 契約資産及び契約負債の残高等
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
(単位:千円) |
|
|
期首残高 |
期末残高 |
|
顧客との契約から生じた債権 |
3,921,309 |
4,215,065 |
|
契約資産 |
- |
- |
|
契約負債 |
5,640 |
13,585 |
顧客との契約から生じた債権は、「受取手形」、「電子記録債権」及び「売掛金」として貸借対照表に計上しております。
契約負債は、主に製品又は商品の引渡前に顧客から受領した対価であり、貸借対照表上、流動負債の「その他」に含めて計上しております。
当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれた額は、5,564千円であります。
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
|
(単位:千円) |
|
|
期首残高 |
期末残高 |
|
顧客との契約から生じた債権 |
4,215,065 |
4,203,152 |
|
契約資産 |
- |
- |
|
契約負債 |
13,585 |
2,828 |
顧客との契約から生じた債権は、「受取手形」、「電子記録債権」及び「売掛金」として貸借対照表に計上しております。
契約負債は、主に製品又は商品の引渡前に顧客から受領した対価であり、貸借対照表上、流動負債の「その他」に含めて計上しております。
当事業年度に認識された収益の額のうち期首現在の契約負債残高に含まれた額は、13,509千円であります。
(2) 残存履行義務に配分した取引価格
当社は、個別の予想契約期間が1年を超える重要な取引がないため、残存履行義務に関する情報の記載を省略しております。また、顧客との契約から生じる対価の中に、取引価格に含まれていない重要な金額はありません。
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
(1) 報告セグメントの決定方法
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、本社に販売部門を統轄する営業本部と製造部門を統轄する製造管理部を置き、両部門で情報を密に交換し包括的な戦略を立案し、建築関連製品における事業活動を展開しております。また、本社総務部では、不動産賃貸の管理を行っております。
従って、当社は、主たる事業である「建築関連製品」と「不動産賃貸」の2つを報告セグメントとしております。
(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類
「建築関連製品」は、ハンガーレールなどの建築金物、物置などのエクステリア製品やアルミ型材を利用した外装用建材などの製造販売及び取付けを行っております。
「不動産賃貸」は、単身者向け賃貸マンション及び貸店舗を運営しております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「2.財務諸表等 重要な会計方針」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額に関する情報
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
損益計算書 計上額(注)2 |
||
|
|
建築関連 製品 |
不動産 賃貸 |
合計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
△ |
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
(注)1.セグメント利益の調整額△338,809千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.セグメント資産については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象となっていないため記載しておりません。
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額 (注)1 |
損益計算書 計上額(注)2 |
||
|
|
建築関連 製品 |
不動産 賃貸 |
合計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
セグメント利益 |
|
|
|
△ |
|
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
|
|
(注)1.セグメント利益の調整額△360,342千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
2.セグメント利益は、損益計算書の営業利益と調整を行っております。
3.セグメント資産については、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象となっていないため記載しておりません。
【関連情報】
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦以外の国又は地域に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
杉田エース株式会社 |
2,036,417 |
建築関連製品 |
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦以外の国又は地域に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3 主要な顧客ごとの情報
|
(単位:千円) |
|
顧客の名称 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
杉田エース株式会社 |
2,180,943 |
建築関連製品 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)
該当事項はありません。
当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
損益等からみて重要性の乏しい関係会社のみであるため、記載を省略しております。
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
|
|
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
1株当たり純資産額 |
2,380円29銭 |
2,408円43銭 |
|
1株当たり当期純利益 |
59円95銭 |
44円90銭 |
(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2023年3月1日 至 2024年2月29日) |
当事業年度 (自 2024年3月1日 至 2025年2月28日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
当期純利益 (千円) |
328,746 |
246,189 |
|
普通株主に帰属しない金額 (千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る当期純利益 (千円) |
328,746 |
246,189 |
|
普通株式の期中平均株式数 (株) |
5,483,431 |
5,483,421 |
3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (2024年2月29日) |
当事業年度 (2025年2月28日) |
|
純資産の部の合計額 (千円) |
13,052,136 |
13,206,443 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額 (千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る期末の純資産額 (千円) |
13,052,136 |
13,206,443 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた 期末の普通株式の数 (株) |
5,483,421 |
5,483,421 |
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (千円) |
当期末残高 (千円) |
当期末減価 償却累計額 又は償却 累計額(千円) |
当期償却額 (千円) |
差引当期末 残高 (千円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
5,854,728 |
112,432 |
50,016 |
5,917,143 |
4,443,294 |
97,896 |
1,473,849 |
|
構築物 |
261,606 |
3,033 |
1,806 |
262,833 |
223,203 |
3,207 |
39,630 |
|
機械及び装置 |
2,946,286 |
248,669 |
95,591 |
3,099,364 |
2,303,082 |
142,345 |
796,281 |
|
車両運搬具 |
81,440 |
7,184 |
6,620 |
82,004 |
56,680 |
11,250 |
25,323 |
|
工具、器具及び備品 |
1,601,136 |
47,444 |
52,342 |
1,596,237 |
1,489,238 |
58,863 |
106,998 |
|
土地 |
2,028,023 |
- |
5,005 |
2,023,018 |
- |
- |
2,023,018 |
|
建設仮勘定 |
5,241 |
92,177 |
82,333 |
15,085 |
- |
- |
15,085 |
|
有形固定資産計 |
12,778,462 |
510,940 |
293,715 |
12,995,687 |
8,515,500 |
313,563 |
4,480,187 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
444,580 |
26,775 |
642 |
470,713 |
344,178 |
33,241 |
126,535 |
|
その他 |
29,066 |
- |
- |
29,066 |
22,366 |
1,388 |
6,700 |
|
無形固定資産計 |
473,647 |
26,775 |
642 |
499,780 |
366,545 |
34,629 |
133,235 |
(注) 当期増加額のうち主なものは、次のとおりであります。
|
建物 |
不動産賃貸 |
賃貸用建物改修工事 |
46,000千円 |
|
機械及び装置 |
岡山工場 |
タレットパンチプレス |
74,500千円 |
該当事項はありません。
該当事項はありません。
|
区分 |
当期首残高 (千円) |
当期増加額 (千円) |
当期減少額 (目的使用) (千円) |
当期減少額 (その他) (千円) |
当期末残高 (千円) |
|
貸倒引当金 |
27,131 |
3,579 |
- |
460 |
30,250 |
|
賞与引当金 |
187,008 |
197,098 |
187,008 |
- |
197,098 |
|
役員賞与引当金 |
14,100 |
13,800 |
14,100 |
- |
13,800 |
|
役員退職慰労引当金 |
112,675 |
10,375 |
18,000 |
- |
105,050 |
(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」は、主として貸付金の回収による戻入額であります。
該当事項はありません。
a 資産の部
イ 現金及び預金
|
区分 |
金額(千円) |
|
現金 |
1,414 |
|
預金及び貯金の種類 |
|
|
当座預金 |
2,798,948 |
|
普通預金 |
50,639 |
|
外貨建預金 |
6,868 |
|
定期預金 |
735,000 |
|
郵便振替貯金 |
154 |
|
小計 |
3,591,611 |
|
合計 |
3,593,026 |
ロ 受取手形
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
株式会社川本第一製作所 |
43,812 |
|
小松物産株式会社 |
26,269 |
|
日本サンサイクル株式会社 |
15,533 |
|
フジクレスト株式会社 |
7,641 |
|
株式会社ワイズ |
4,731 |
|
その他 |
28,882 |
|
合計 |
126,869 |
(ロ)期日別内訳
|
期日 |
金額(千円) |
|
2025年3月 |
35,174 |
|
〃 4月 |
38,536 |
|
〃 5月 |
31,575 |
|
〃 6月 |
21,584 |
|
〃 7月 |
- |
|
〃 8月以降 |
- |
|
合計 |
126,869 |
ハ 電子記録債権
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
杉田エース株式会社 |
815,773 |
|
株式会社クマモト |
190,164 |
|
帝金株式会社 |
179,058 |
|
野原グループ株式会社 |
123,077 |
|
株式会社ハイロジック |
99,981 |
|
その他 |
904,726 |
|
合計 |
2,312,781 |
(ロ)期日別内訳
|
期日 |
金額(千円) |
|
2025年3月 |
562,358 |
|
〃 4月 |
628,699 |
|
〃 5月 |
541,225 |
|
〃 6月 |
516,965 |
|
〃 7月 |
63,531 |
|
〃 8月以降 |
- |
|
合計 |
2,312,781 |
ニ 売掛金
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
杉田エース株式会社 |
295,701 |
|
ユアサ商事株式会社 |
290,532 |
|
帝金株式会社 |
72,353 |
|
住友林業株式会社 |
66,676 |
|
児玉株式会社 |
53,010 |
|
その他 |
985,227 |
|
合計 |
1,763,501 |
(ロ)売掛金の発生及び回収並びに滞留状況
|
当期首残高(千円) |
当期発生高(千円) |
当期回収高(千円) |
当期末残高(千円) |
回収率(%) |
滞留期間(日) |
|||||||||||||||
|
(A) |
(B) |
(C) |
(D) |
|
|
|||||||||||||||
|
1,816,722 |
11,868,751 |
11,921,972 |
1,763,501 |
87.1 |
55.1 |
ホ 製品・商品
|
品目 |
金額(千円) |
|
|
製品 |
金物 |
294,356 |
|
建材 |
28,185 |
|
|
エクステリア |
659,623 |
|
|
その他 |
73,480 |
|
|
小計 |
1,055,646 |
|
|
商品 |
9,261 |
|
|
合計 |
1,064,908 |
|
ヘ 原材料
|
品目 |
金額(千円) |
|
|
主要材料 |
金物 |
92,261 |
|
建材 |
239,917 |
|
|
エクステリア |
69,641 |
|
|
その他 |
44,782 |
|
|
小計 |
446,602 |
|
|
補助材料 |
金物 |
72,673 |
|
建材 |
43,777 |
|
|
エクステリア |
15,689 |
|
|
その他 |
10,141 |
|
|
小計 |
142,281 |
|
|
合計 |
588,884 |
|
ト 仕掛品
|
品目 |
金額(千円) |
|
金物 |
82,524 |
|
建材 |
159,705 |
|
エクステリア |
76,665 |
|
その他 |
28,816 |
|
合計 |
347,711 |
チ 貯蔵品
|
品目 |
金額(千円) |
|
営業用カタログ |
21,731 |
|
消耗品 |
17,585 |
|
その他 |
16,089 |
|
合計 |
55,406 |
リ 投資有価証券
|
区分 |
金額(千円) |
|
株式 |
984,834 |
|
合計 |
984,834 |
b 負債の部
イ 支払手形
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
POSCO Japan PC株式会社 |
4,356 |
|
大和紙器株式会社 |
3,574 |
|
YKアクロス株式会社 |
2,850 |
|
伊丹産業株式会社 |
2,469 |
|
有限会社渡辺製作所 |
1,979 |
|
その他 |
2,352 |
|
合計 |
17,582 |
(ロ)期日別内訳
|
期日 |
金額(千円) |
|
2025年3月 |
3,066 |
|
〃 4月 |
2,772 |
|
〃 5月 |
2,821 |
|
〃 6月 |
3,183 |
|
〃 7月 |
4,091 |
|
〃 8月以降 |
1,647 |
|
合計 |
17,582 |
ロ 電子記録債務
(イ)相手先別内訳
|
相手先 |
金額(千円) |
|
阪和興業株式会社 |
271,180 |
|
YKK AP会社 |
212,736 |
|
月星商事株式会社 |
205,848 |
|
タカノ株式会社 |
75,255 |
|
株式会社カノークス |
60,393 |
|
その他 |
182,151 |
|
合計 |
1,007,566 |
(ロ)期日別内訳
|
期日 |
金額(千円) |
|
2025年3月 |
192,584 |
|
〃 4月 |
193,831 |
|
〃 5月 |
193,984 |
|
〃 6月 |
180,073 |
|
〃 7月 |
131,158 |
|
〃 8月以降 |
115,933 |
|
合計 |
1,007,566 |
ハ 買掛金
|
相手先 |
金額(千円) |
|
伊藤忠メタルズ株式会社 |
43,506 |
|
YKK AP株式会社 |
36,419 |
|
月星商事株式会社 |
33,718 |
|
阪和興業株式会社 |
18,114 |
|
日本ドアーチェック製造株式会社 |
16,997 |
|
その他 |
358,649 |
|
合計 |
507,405 |
当事業年度における四半期情報等
|
(累計期間) |
第1四半期 |
中間会計期間 |
第3四半期 |
当事業年度 |
|
|
売上高 |
(千円) |
2,601,700 |
5,256,947 |
7,985,555 |
11,024,531 |
|
税引前中間 (四半期)(当期) 純利益 |
(千円) |
9,988 |
86,510 |
114,814 |
355,481 |
|
中間(四半期)(当期)純利益 |
(千円) |
4,792 |
63,331 |
74,538 |
246,189 |
|
1株当たり中間 (四半期)(当期) 純利益 |
(円) |
0.87 |
11.55 |
13.59 |
44.90 |
|
(会計期間) |
第1四半期 |
第2四半期 |
第3四半期 |
第4四半期 |
|
|
1株当たり四半期 純利益 |
(円) |
0.87 |
10.68 |
2.04 |
31.30 |
(注)第3四半期に係る財務情報に対する期中レビュー : 有(任意)