第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社を有していないため、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,971

7,307

売掛金

※2 16,139

※2 23,230

商品及び製品

11,001

11,179

仕掛品

3,932

3,839

原材料及び貯蔵品

7,957

9,656

その他

205

229

貸倒引当金

3

3

流動資産合計

46,205

55,439

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

8,755

8,555

機械及び装置(純額)

7,795

7,710

土地

14,823

14,823

建設仮勘定

1,324

1,281

その他(純額)

358

491

有形固定資産合計

33,058

32,863

無形固定資産

937

1,100

投資その他の資産

1,344

1,291

固定資産合計

35,339

35,255

資産合計

81,544

90,694

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,730

5,906

短期借入金

16,000

11,500

未払金

159

※3 3,704

未払法人税等

714

957

未払消費税等

475

設備関係未払金

902

487

賞与引当金

315

369

その他

330

464

流動負債合計

23,152

23,866

固定負債

 

 

長期借入金

24,500

29,200

資産除去債務

1,515

1,527

退職給付引当金

1,833

1,974

その他

69

69

固定負債合計

27,917

32,772

負債合計

51,070

56,638

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,739

8,739

資本剰余金

8,943

8,943

利益剰余金

12,802

16,384

自己株式

10

10

株主資本合計

30,474

34,056

純資産合計

30,474

34,056

負債純資産合計

81,544

90,694

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

19,632

26,991

売上原価

15,612

20,607

売上総利益

4,019

6,383

販売費及び一般管理費

※1 2,002

※1 2,444

営業利益

2,017

3,939

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

6

33

為替差益

806

1,395

不用品売却益

112

73

受取賃貸料

19

23

その他

73

6

営業外収益合計

1,018

1,532

営業外費用

 

 

支払利息

97

91

休止固定資産減価償却費

5

0

割増退職金

24

24

その他

1

5

営業外費用合計

129

122

経常利益

2,906

5,349

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

31

-

特別利益合計

31

-

特別損失

 

 

固定資産除却損

41

26

減損損失

※2 260

-

特別損失合計

301

26

税引前四半期純利益

2,637

5,322

法人税等

444

820

四半期純利益

2,192

4,502

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益

2,637

5,322

減価償却費

1,214

1,366

賞与引当金の増減額(△は減少)

33

54

退職給付引当金の増減額(△は減少)

1

141

前払年金費用の増減額(△は増加)

11

1

受取利息及び受取配当金

6

33

支払利息

97

91

為替差損益(△は益)

1,041

288

投資有価証券売却損益(△は益)

31

固定資産除却損

41

26

減損損失

260

売上債権の増減額(△は増加)

3,182

7,090

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,687

1,783

その他の流動資産の増減額(△は増加)

112

24

仕入債務の増減額(△は減少)

2,025

1,175

未払消費税等の増減額(△は減少)

1,183

475

その他の流動負債の増減額(△は減少)

103

103

その他

36

62

小計

1,448

180

利息及び配当金の受取額

6

33

利息の支払額

97

91

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

64

598

固定資産の除却による支出

14

10

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,279

486

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,439

1,503

投資有価証券の売却による収入

62

その他

260

261

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,637

1,765

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

1,500

5,200

長期借入金の返済による支出

6,700

6,900

短期借入金の増減額(△は減少)

5,200

1,900

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

0

922

未払金の増減額(△は減少)

3,598

財務活動によるキャッシュ・フロー

0

2,876

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,041

288

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,399

336

現金及び現金同等物の期首残高

10,666

6,971

現金及び現金同等物の四半期末残高

9,266

7,307

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用)

 年間の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。また、繰延税金資産の回収可能性の判断に関しましては、前事業年度に対し一時差異、経営環境等に著しい変化がある場合においてはその影響を加味しております。

 

(会計上の見積りの変更)

(退職給付に係る会計処理の数理計算上の差異の費用処理年数の変更)

 退職給付に係る会計処理の数理計算上の差異の費用処理年数について、従来、従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数として13年で費用処理をしておりましたが、平均残存勤務期間がこれを下回ったため、第1四半期会計期間より費用処理年数を11年に変更しております。

 この変更が、当第2四半期累計期間の営業利益、経常利益及び税引前四半期純利益に与える影響は軽微であります。

 

(追加情報)

(ウクライナ情勢の影響に関する会計上の見積りについて)

 前事業年度末に行った、ウクライナ情勢の影響に関する会計上の見積りに重要な変更はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

1 偶発債務

(1)従業員の住宅資金借入債務に係る連帯保証債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

 

38百万円

31百万円

 

(2)原材料の購入予約契約

 当社に所有権が移転していない、購入予約品残高であります。なお、購入予約契約の終了時に未購入残高がある場合、契約先から第三者への転売状況によっては、当社に損失が発生する可能性があります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

 

1,941百万円

1,606百万円

 

※2 売上債権の流動化

当社は、売上債権の流動化を行っており、当第2四半期会計期間末の残高は以下のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

売上債権譲渡残高

3,696百万円

393百万円

 

※3 債務引受契約

 未払金残高のうち債務引受契約により支払期日を延長している未払金残高であります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

未払金

-百万円

3,598百万円

 

(四半期損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費で主なもの

 

 前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

給料及び手当

374百万円

449百万円

研究開発費

319百万円

483百万円

 

※2 減損損失

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

現在開発中の新基幹システムの一部につき開発を中止し、今後の使用見込を検討した結果固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額することにともない発生した損失であります。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

該当事項はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

 現金及び預金

9,266百万円

7,307百万円

 現金及び現金同等物

9,266百万円

7,307百万円

 

(株主資本等関係)

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となる

もの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月2日

取締役会

普通株式

367

10.00

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

919

25.00

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間の末日後となる

もの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

735

20.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

チタン事業

高機能材料事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

17,407

2,224

19,632

セグメント間の内部売上高

又は振替高

17,407

2,224

19,632

セグメント利益

1,715

302

2,017

(注) セグメント利益の合計額と四半期損益計算書上の営業利益とに差額は生じておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

各報告セグメントに配分していない全社資産の減損損失260百万円を計上しております。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

チタン事業

高機能材料事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

25,694

1,297

26,991

セグメント間の内部売上高

又は振替高

25,694

1,297

26,991

セグメント利益又は損失(△)

4,098

159

3,939

(注) セグメント利益又は損失の合計額と四半期損益計算書上の営業利益とに差額は生じておりません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

合計

チタン事業

高機能材料事業

日本

6,444

806

7,250

米国

8,177

362

8,540

中国

1,459

656

2,116

その他

1,324

399

1,724

合計

17,407

2,224

19,632

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

合計

チタン事業

高機能材料事業

日本

8,962

519

9,481

米国

14,701

104

14,806

中国

57

57

その他

2,031

615

2,647

合計

25,694

1,297

26,991

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益金額

59円59銭

122円34銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(百万円)

2,192

4,502

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益金額(百万円)

2,192

4,502

普通株式の期中平均株式数(千株)

36,798

36,798

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、新株予約権付社債等潜在株式がないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………735百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)  2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。