第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社を有していないため、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,971

3,637

売掛金

16,139

22,329

商品及び製品

11,001

11,039

仕掛品

3,932

3,856

原材料及び貯蔵品

7,957

14,233

その他

205

201

貸倒引当金

3

3

流動資産合計

46,205

55,295

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

8,755

8,477

機械及び装置(純額)

7,795

7,669

土地

14,823

14,823

建設仮勘定

1,324

1,324

その他(純額)

358

470

有形固定資産合計

33,058

32,766

無形固定資産

937

1,030

投資その他の資産

1,344

1,260

固定資産合計

35,339

35,057

資産合計

81,544

90,353

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

4,730

6,231

短期借入金

16,000

6,700

未払金

159

※2 2,528

未払法人税等

714

833

未払消費税等

-

966

設備関係未払金

902

663

賞与引当金

315

96

その他

330

525

流動負債合計

23,152

18,545

固定負債

 

 

長期借入金

24,500

33,800

資産除去債務

1,515

1,534

退職給付引当金

1,833

1,953

その他

69

69

固定負債合計

27,917

37,356

負債合計

51,070

55,902

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,739

8,739

資本剰余金

8,943

8,943

利益剰余金

12,802

16,778

自己株式

10

10

株主資本合計

30,474

34,451

純資産合計

30,474

34,451

負債純資産合計

81,544

90,353

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

31,055

41,316

売上原価

25,222

31,156

売上総利益

5,832

10,159

販売費及び一般管理費

3,175

3,787

営業利益

2,657

6,372

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

15

34

為替差益

-

305

不用品売却益

140

136

受取賃貸料

29

34

その他

75

10

営業外収益合計

261

521

営業外費用

 

 

支払利息

142

161

為替差損

28

-

休止固定資産減価償却費

5

0

割増退職金

31

24

その他

2

9

営業外費用合計

210

196

経常利益

2,709

6,697

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

93

-

特別利益合計

93

-

特別損失

 

 

固定資産除却損

54

39

減損損失

260

-

特別損失合計

315

39

税引前四半期純利益

2,487

6,657

法人税等

422

1,024

四半期純利益

2,064

5,632

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用)

 年間の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。また、繰延税金資産の回収可能性の判断に関しましては、前事業年度に対し一時差異、経営環境等に著しい変化がある場合においてはその影響を加味しております。

 

(会計上の見積りの変更)

(退職給付に係る会計処理の数理計算上の差異の費用処理年数の変更)

 退職給付に係る会計処理の数理計算上の差異の費用処理年数について、従来、従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数として13年で費用処理をしておりましたが、平均残存勤務期間がこれを下回ったため、第1四半期会計期間より費用処理年数を11年に変更しております。

 この変更が、当第3四半期累計期間の営業利益、経常利益及び税引前四半期純利益に与える影響は軽微であります。

 

(追加情報)

(ウクライナ情勢の影響に関する会計上の見積りについて)

 前事業年度末に行った、ウクライナ情勢の影響に関する会計上の見積りに重要な変更はありません。

 

(四半期貸借対照表関係)

1 偶発債務

(1)従業員の住宅資金借入債務に係る連帯保証債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

 

38百万円

29百万円

 

(2)原材料の購入予約契約

 当社に所有権が移転していない、購入予約品残高であります。なお、購入予約契約の終了時に未購入残高がある場合、契約先から第三者への転売状況によっては、当社に損失が発生する可能性があります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

 

1,941百万円

959百万円

 

※2 債務引受契約

 未払金残高のうち債務引受契約により支払期日を延長している未払金残高であります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

未払金

-百万円

2,392百万円

 

(四半期損益計算書関係)

※ 減損損失

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当時開発中の新基幹システムの一部につき開発を中止し今後の使用見込を検討した結果固定資産の帳簿価額を回 収可能価額まで減額することに伴い発生した損失であります

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

 なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,843百万円

2,084百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月2日

取締役会

普通株式

367

10.00

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

919

25.00

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

735

20.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

チタン事業

高機能材料事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

27,967

3,087

31,055

セグメント間の内部売上高

又は振替高

27,967

3,087

31,055

セグメント利益

2,397

260

2,657

(注)セグメント利益の合計額と四半期損益計算書上の営業利益とに差異は生じておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

各報告セグメントに配分していない全社資産の減損損失260百万円を計上しております。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

チタン事業

高機能材料事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

39,300

2,015

41,316

セグメント間の内部売上高

又は振替高

-

-

-

39,300

2,015

41,316

セグメント利益又は損失(△)

6,611

239

6,372

(注)セグメント利益又は損失の合計額と四半期損益計算書上の営業利益とに差異は生じておりません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 チタン事業

高機能材料事業

日本

9,922

1,185

11,108

米国

14,199

398

14,598

中国

1,459

824

2,284

その他

2,384

678

3,063

合計

27,967

3,087

31,055

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 チタン事業

高機能材料事業

日本

13,128

747

13,875

米国

22,971

188

23,160

中国

-

129

129

その他

3,200

950

4,150

合計

39,300

2,015

41,316

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

56円11銭

153円06銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(百万円)

2,064

5,632

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

-

普通株式に係る四半期純利益金額(百万円)

2,064

5,632

普通株式の期中平均株式数(千株)

36,798

36,798

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、新株予約権付社債等潜在株式がないため、記載して

   おりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………735百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注)  2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。