第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は、子会社を有していないため、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,975

3,966

売掛金

21,829

22,059

商品及び製品

10,744

15,071

仕掛品

3,859

3,290

原材料及び貯蔵品

12,983

14,268

その他

238

202

貸倒引当金

3

3

流動資産合計

55,629

58,855

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

8,404

8,447

機械及び装置(純額)

8,584

8,676

土地

14,823

14,823

建設仮勘定

1,126

1,132

その他(純額)

556

595

有形固定資産合計

33,496

33,676

無形固定資産

969

824

投資その他の資産

2,891

2,890

固定資産合計

37,357

37,391

資産合計

92,986

96,246

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

5,317

5,470

短期借入金

5,800

7,200

未払金

※2 1,708

146

未払法人税等

1,012

1,480

未払消費税等

715

332

設備関係未払金

1,161

944

賞与引当金

401

439

その他

429

325

流動負債合計

16,547

16,338

固定負債

 

 

長期借入金

34,300

36,100

資産除去債務

1,540

1,553

退職給付引当金

2,020

1,992

その他

69

69

固定負債合計

37,930

39,716

負債合計

54,478

56,055

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,739

8,739

資本剰余金

8,943

8,943

利益剰余金

20,835

22,519

自己株式

10

10

株主資本合計

38,507

40,191

純資産合計

38,507

40,191

負債純資産合計

92,986

96,246

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

26,991

26,224

売上原価

20,607

16,902

売上総利益

6,383

9,321

販売費及び一般管理費

※1 2,444

※1 3,045

営業利益

3,939

6,276

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

33

39

為替差益

1,395

-

不用品売却益

73

246

受取賃貸料

23

23

その他

6

3

営業外収益合計

1,532

312

営業外費用

 

 

為替差損

-

1,403

支払利息

91

135

休止固定資産減価償却費

0

0

割増退職金

24

28

その他

5

1

営業外費用合計

122

1,569

経常利益

5,349

5,019

特別損失

 

 

固定資産除却損

26

166

特別損失合計

26

166

税引前中間純利益

5,322

4,853

法人税等

820

1,329

中間純利益

4,502

3,523

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

5,322

4,853

減価償却費

1,366

1,479

賞与引当金の増減額(△は減少)

54

37

退職給付引当金の増減額(△は減少)

141

27

前払年金費用の増減額(△は増加)

1

32

受取利息及び受取配当金

33

39

支払利息

91

135

為替差損益(△は益)

288

211

固定資産除却損

26

166

売上債権の増減額(△は増加)

7,090

229

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,783

5,041

その他の流動資産の増減額(△は増加)

24

35

仕入債務の増減額(△は減少)

1,175

153

未払消費税等の増減額(△は減少)

475

383

その他の流動負債の増減額(△は減少)

103

157

その他

52

46

小計

170

1,207

利息及び配当金の受取額

33

39

利息の支払額

91

135

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

598

844

営業活動によるキャッシュ・フロー

486

266

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,503

1,731

固定資産の除却による支出

152

その他

261

14

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,765

1,898

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

5,200

800

長期借入金の返済による支出

6,900

短期借入金の増減額(△は減少)

1,900

2,400

自己株式の取得による支出

0

配当金の支払額

922

1,829

未払金の増減額(△は減少)

3,598

1,536

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,876

165

現金及び現金同等物に係る換算差額

288

211

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

336

2,009

現金及び現金同等物の期首残高

6,971

5,975

現金及び現金同等物の中間期末残高

7,307

3,966

 

【注記事項】

 

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用)

 年間の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。また、繰延税金資産の回収可能性の判断に関しましては、前事業年度に対し一時差異、経営環境等に著しい変化がある場合においてはその影響を加味しております。

 

(中間貸借対照表関係)

1 偶発債務

 従業員の住宅資金借入債務に係る連帯保証債務

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

 

23百万円

18百万円

 

※2 債務引受契約

 未払金残高のうち債務引受契約により支払期日を延長している未払金残高であります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

未払金

1,536百万円

-百万円

 

(中間損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費で主なもの

 

 前中間会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

給料及び手当

449百万円

435百万円

研究開発費

483百万円

728百万円

 

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

 現金及び預金

7,307百万円

3,966百万円

 現金及び現金同等物

7,307百万円

3,966百万円

 

(株主資本等関係)

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

919

25.00

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

735

20.00

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月13日

取締役会

普通株式

1,839

50.00

2024年3月31日

2024年6月4日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月6日

取締役会

普通株式

919

25.00

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

チタン事業

高機能材料事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

25,694

1,297

26,991

セグメント間の内部売上高

又は振替高

25,694

1,297

26,991

セグメント利益又は損失(△)

4,098

159

3,939

(注)セグメント利益又は損失の合計額と中間損益計算書上の営業利益とに差額は生じておりません。

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

チタン事業

高機能材料事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

23,968

2,256

26,224

セグメント間の内部売上高

又は振替高

23,968

2,256

26,224

セグメント利益

6,093

183

6,276

(注)セグメント利益の合計額と中間損益計算書上の営業利益とに差額は生じておりません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

合計

チタン事業

高機能材料事業

日本

8,962

519

9,481

米国

14,701

104

14,806

中国

57

57

その他

2,031

615

2,647

合計

25,694

1,297

26,991

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

 

合計

チタン事業

高機能材料事業

日本

6,789

623

7,412

米国

14,955

572

15,527

中国

885

885

その他

2,223

175

2,399

合計

23,968

2,256

26,224

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

122円34銭

95円75銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(百万円)

4,502

3,523

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る中間純利益金額(百万円)

4,502

3,523

普通株式の期中平均株式数(千株)

36,798

36,798

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、新株予約権付社債等潜在株式がないため、記載しておりま

   せん。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月13日開催の取締役会において、期末配当に関し、次のとおり決議いたしました。

  (イ)配当金の総額………………………………………1,839百万円

  (ロ)1株当たりの金額…………………………………50円00銭

  (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月4日

  (注)2024年3月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

 

(2)中間配当

 2024年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

  (イ)配当金の総額………………………………………919百万円

  (ロ)1株当たりの金額…………………………………25円00銭

  (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月2日

  (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。