2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

32,425

62,302

関係会社短期貸付金

38,138

38,270

未収入金

※1 5,868

※1 4,666

その他

※1 936

※1 3,367

貸倒引当金

1,570

972

流動資産合計

75,799

107,634

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

15,834

14,685

工具、器具及び備品(純額)

567

722

土地

6,947

6,944

その他(純額)

754

1,646

有形固定資産合計

24,102

23,998

無形固定資産

1,601

1,379

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

114,123

120,984

関係会社株式

299,585

302,604

関係会社長期貸付金

64,015

34,528

その他

316

340

貸倒引当金

959

327

投資その他の資産合計

477,081

458,130

固定資産合計

502,785

483,508

資産合計

578,584

591,142

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

15,648

33,848

未払金

※1 3,569

※1 4,899

未払費用

2,416

1,959

未払法人税等

476

201

関係会社預り金

43,311

59,001

役員賞与引当金

130

30

その他

401

400

流動負債合計

65,953

100,340

固定負債

 

 

社債

10,000

20,000

長期借入金

115,136

123,288

繰延税金負債

5,262

7,801

退職給付引当金

254

371

資産除去債務

582

582

役員株式給付引当金

256

324

その他

4,087

4,321

固定負債合計

135,578

156,688

負債合計

201,531

257,029

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

11,094

11,094

資本剰余金

 

 

資本準備金

1,361

1,361

資本剰余金合計

1,361

1,361

利益剰余金

 

 

利益準備金

2,773

2,773

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

260

255

特別新事業開拓事業者出資積立金

34

34

別途積立金

288,441

248,441

繰越利益剰余金

22,317

19,330

利益剰余金合計

313,826

270,835

自己株式

5,158

9,351

株主資本合計

321,123

273,939

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

55,943

60,173

繰延ヘッジ損益

14

評価・換算差額等合計

55,929

60,173

純資産合計

377,052

334,113

負債純資産合計

578,584

591,142

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

 

 

関係会社経営管理料

※2 4,428

※2 4,186

関係会社業務受託収入

※2 6,374

※2 6,552

関係会社受取配当金

※2 4,134

※2 2,502

不動産賃貸収入

※2 5,783

※2 5,894

営業収益合計

20,720

19,136

営業費用

 

 

不動産賃貸費用

※2 2,942

※2 3,190

一般管理費

※1 13,994

※1 13,303

営業費用合計

16,936

16,493

営業利益

3,783

2,642

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※2 4,234

※2 4,737

為替差益

2,565

159

関係会社貸倒引当金戻入額

376

その他

※2 432

※2 580

営業外収益合計

7,232

5,854

営業外費用

 

 

支払利息

※2 1,296

※2 1,702

その他

※2 170

※2 512

営業外費用合計

1,467

2,215

経常利益

9,548

6,281

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

894

641

特別利益合計

894

641

特別損失

 

 

関係会社債権放棄損

※3 3,700

特別損失合計

3,700

税引前当期純利益

10,443

3,222

法人税、住民税及び事業税

1,748

1,167

法人税等調整額

79

411

法人税等合計

1,828

755

当期純利益

8,615

2,467

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他

資本

剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益

剰余金

合計

 

固定資産圧縮積立金

特別新事業開拓事業者出資積立金

別途

積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

11,094

1,361

1,361

2,773

261

34

328,441

43,722

375,233

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

53,786

53,786

 

 

 

 

53,786

53,786

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

1

 

 

1

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

40,000

40,000

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

16,236

16,236

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

8,615

8,615

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

53,786

53,786

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1

40,000

21,405

61,406

当期末残高

11,094

1,361

1,361

2,773

260

34

288,441

22,317

313,826

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産

合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

38,946

348,742

39,981

39,981

388,724

当期変動額

 

 

 

 

 

 

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

剰余金の配当

 

16,236

 

 

 

16,236

当期純利益

 

8,615

 

 

 

8,615

自己株式の取得

20,001

20,001

 

 

 

20,001

自己株式の処分

3

3

 

 

 

3

自己株式の消却

53,786

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

15,961

14

15,947

15,947

当期変動額合計

33,788

27,618

15,961

14

15,947

11,671

当期末残高

5,158

321,123

55,943

14

55,929

377,052

 

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他

資本

剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

利益

剰余金

合計

 

固定資産圧縮積立金

特別新事業開拓事業者出資積立金

別途

積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

11,094

1,361

1,361

2,773

260

34

288,441

22,317

313,826

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

30,035

30,035

 

 

 

 

30,035

30,035

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

4

 

 

4

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

40,000

40,000

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

15,422

15,422

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

2,467

2,467

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

30,035

30,035

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

4

40,000

2,986

42,991

当期末残高

11,094

1,361

1,361

2,773

255

34

248,441

19,330

270,835

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産

合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他有価証券評価差額金

繰延ヘッジ損益

評価・換算差額等合計

当期首残高

5,158

321,123

55,943

14

55,929

377,052

当期変動額

 

 

 

 

 

 

利益剰余金から資本剰余金への振替

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

剰余金の配当

 

15,422

 

 

 

15,422

当期純利益

 

2,467

 

 

 

2,467

自己株式の取得

34,251

34,251

 

 

 

34,251

自己株式の処分

22

22

 

 

 

22

自己株式の消却

30,035

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

4,230

14

4,244

4,244

当期変動額合計

4,192

47,183

4,230

14

4,244

42,939

当期末残高

9,351

273,939

60,173

60,173

334,113

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

 1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)

(2)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

(3)その他有価証券

①市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

②市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 2.デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法

 3.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法により償却している。

(2)無形固定資産

定額法により償却している。

(3)リース資産(所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産)

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法により償却している。

 4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上している。

(2)役員賞与引当金

役員に対する賞与の支給に充てるため、支給見込額を計上している。

(3)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上している。

(4)役員株式給付引当金

取締役(社外取締役を除く)及び執行役員に対する当社株式の給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上している。

 5.収益及び費用の計上基準

 当社は持株会社として主として子会社に対して契約に基づき経営指導、受託業務の提供を行うことが履行義務である。時の経過に応じ義務を履行するにつれて子会社が便益を享受することとなるため、一定の期間にわたり充足される履行義務と判断し、収益を認識している。なお、取引の対価には重要な金融要素は含まれていない。

 また子会社からの受取配当金については、受け取る権利が確定した時点で収益を認識している。不動産賃貸収入は主にオフィスビルおよび商業施設等の賃貸を行っており、顧客との賃貸借契約等による合意内容に基づき、企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に従い収益を認識している。

 6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっている。なお、為替予約取引等のうち、振当処理の要件を満たしているものは振当処理によっている。

(重要な会計上の見積り)

(関係会社株式の評価)

1.当事業年度の財務諸表に計上した金額

                             (単位:百万円)

 

 前事業年度

 当事業年度

関係会社株式

299,585

302,604

 

2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法

 市場価格のない関係会社株式は、取得原価をもって貸借対照表価額としている。当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が取得価額と比較して著しく下落している場合には、将来の回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、実質価額まで減額する方針としている。超過収益力を反映して財務諸表から得られる1株当たり純資産額に比べて高い価額で取得した株式については、超過収益力の減少により実質価額が著しく下落している場合に、実質価額まで減額する方針としている。

 なお、当事業年度においては、実質価額が取得価額に比較し著しく下落した関係会社株式はなく、減損処理が必要な関係会社株式はないと判断している。そのため、回復可能性の見積りは行っていない。

 

 (2)当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定

 市場価格のない関係会社株式の減損処理の要否を検討する際の投資先の実質価額の見積もりは、投資先の直近の決算書に基づく財政状態、損益の状況等を鑑みて検討を行っている。また、投資先の超過収益力の毀損の有無を判断するにあたっては、投資先の事業計画の達成状況を踏まえ、将来の業績に関する見通し等を基礎として評価している。

 

 (3)翌事業年度の財務諸表に与える影響

 将来の不確実な経済状況の変動によって関係会社株式の実質価額を著しく低下させる変化が生じた場合、翌事業年度の財務諸表に影響を与える可能性がある。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用している。

 法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っている。

 なお、当該会計方針の変更による財務諸表に与える影響はない。

 

(追加情報)

(取締役等に対する業績連動型株式報酬制度)

 取締役(社外取締役を除く)及び執行役員を対象に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する注記については、連結財務諸表「注記事項(追加情報)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略している。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分掲記したものを除く)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

金銭債権

6,245

百万円

4,706

百万円

金銭債務

2,215

 

3,183

 

 

2 保証債務

 次のとおり、金融機関等からの借入債務等について保証を行っている。

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

Stolle Machinery Company,LLC(借入債務等)

39,570

百万円

Stolle Machinery Company,LLC(借入債務等)

32,291

百万円

斯多里機械(広東)有限公司

(借入債務等)

284

 

斯多里機械(広東)有限公司

(借入債務等)

 

Stolle Machinery Company,LLC(賃貸借契約)

1,134

 

Stolle Machinery Company,LLC(賃貸借契約)

1,581

 

東罐商事㈱(仕入債務)

23

 

東罐商事㈱(仕入債務)

45

 

TOYO PACK KIYAMA㈱

(借入債務等)

5,547

 

TOYO PACK KIYAMA㈱

(借入債務等)

4,913

 

Polytech America, LLC

(賃貸借契約)

125

 

Polytech America, LLC

(賃貸借契約)

44

 

 

3 当社は、運転資金等の効率的な調達を行うため、取引金融機関(銀行8行及び1金庫)とコミットメントライン契約を締結している。この契約に基づく事業年度末の借入未実行残高等は次のとおりである。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

貸出コミットメントの総額

30,000

百万円

30,000

百万円

借入実行残高

 

 

差引額

30,000

 

30,000

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりである。

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

給料手当

2,871

百万円

3,014

百万円

情報システム費用

4,984

 

4,920

 

研究開発費

1,205

 

602

 

減価償却費

701

 

750

 

 

※2 関係会社との取引高

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

営業収益

16,048

百万円

14,354

百万円

営業費用

151

 

311

 

営業取引以外による取引高

1,705

 

5,973

 

 

※3 関係会社債権放棄損

   関係会社債権放棄損は、当社の連結子会社である東洋エアゾール工業㈱に対する関係会社短期貸付金を放棄したことによる損失である。

 

(有価証券関係)

子会社株式

前事業年度(2024年3月31日)

 市場価格のない子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりである。

区分

貸借対照表計上額(百万円)

子会社株式

299,585

 

当事業年度(2025年3月31日)

 市場価格のない子会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりである。

区分

貸借対照表計上額(百万円)

子会社株式

302,604

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

未払賞与

157

百万円

 

155

百万円

関係会社株式

15,088

 

 

15,526

 

減価償却超過

1,548

 

 

1,630

 

関係会社株式等評価減

8,041

 

 

8,241

 

貸倒引当金

774

 

 

409

 

譲渡損益調整資産

7

 

 

276

 

その他

1,121

 

 

1,141

 

繰延税金資産小計

26,740

 

 

27,382

 

評価性引当額

△9,288

 

 

△9,516

 

繰延税金資産合計

17,451

 

 

17,865

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△22,404

 

 

△25,348

 

固定資産圧縮積立金

△114

 

 

△117

 

譲渡損益調整資産

△179

 

 

△184

 

その他

△15

 

 

△15

 

繰延税金負債合計

△22,714

 

 

△25,666

 

繰延税金負債の純額

△5,262

 

 

△7,801

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.5

 

36.0

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△13.1

 

△29.4

評価性引当額の増減

0.4

 

△1.2

税率変更による期末繰延税金資産及び期末繰延税金負債の増額修正

 

△14.7

その他

△0.9

 

2.2

税効果会計適用後の法人税等の負担率

17.5

 

23.4

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることとなった。

 これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延

税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算している。

 この変更により、当事業年度の繰延税金負債(繰延税金資産の金額を控除した金額)の金額は249百万円増加し、

法人税等調整額が474百万円、その他有価証券評価差額金723百万円それぞれ減少している。

 

(企業結合等関係)

取得による企業結合

 連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略している。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりである。

 

(重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

 連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略している。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固

定資産

建物

15,834

27

0

1,176

14,685

27,310

工具、器具及び備品

567

457

1

299

722

4,414

土地

6,947

-

2

-

6,944

-

その他

754

1,602

554

155

1,646

3,557

24,102

2,086

558

1,632

23,998

35,283

無形固定資産

1,601

248

41

429

1,379

-

 

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2,529

1,229

1,300

役員賞与引当金

130

30

130

30

役員株式給付引当金

256

91

22

324

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

    連結財務諸表を作成しているため、記載を省略している。

 

 

(3)【その他】

    該当事項はない。