2025年6月27日開催の当社第100回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)株主総会が開催された年月日
2025年6月27日
(2)決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第4号議案まで)>
第1号議案 取締役9名選任の件
取締役として、池田孝資、佐藤泰祐、多田秀明、武田卓也、砂廣俊明、藤田晶子、耕田一英、渡邉敦子および古川尚史の9氏を選任する。
第2号議案 監査役1名選任の件
監査役として、渡邉基樹氏を選任する。
第3号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、松野絵里子氏を選任する。
第4号議案 取締役の報酬額改定の件
取締役の報酬額を年額350百万円以内(うち社外取締役分80百万円以内。また使用人分給与は含まない)とする。
<株主提案(第5号議案から第6号議案まで)>
第5号議案 定款一部変更(政策保有株式の売却)の件
第6号議案 定款一部変更(政策保有株式の保有目的の検証と結果の開示)の件
(3)決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
<会社提案(第1号議案から第4号議案まで)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果 (賛成比率) |
|
第1号議案 |
|
|
|
(注)1 |
|
|
池田 孝資 |
93,405 |
2,713 |
0 |
|
可決(94.37%) |
|
佐藤 泰祐 |
93,413 |
2,705 |
0 |
|
可決(94.37%) |
|
多田 秀明 |
93,402 |
2,716 |
0 |
|
可決(94.36%) |
|
武田 卓也 |
93,386 |
2,732 |
0 |
|
可決(94.35%) |
|
砂廣 俊明 |
93,417 |
2,701 |
0 |
|
可決(94.38%) |
|
藤田 晶子 |
93,353 |
2,766 |
0 |
|
可決(94.31%) |
|
耕田 一英 |
93,388 |
2,731 |
0 |
|
可決(94.35%) |
|
渡邉 敦子 |
93,350 |
2,769 |
0 |
|
可決(94.31%) |
|
古川 尚史 |
95,523 |
596 |
0 |
|
可決(96.51%) |
|
第2号議案 |
|
|
|
(注)1 |
|
|
渡邉 基樹 |
91,977 |
4,136 |
0 |
|
可決(92.93%) |
|
第3号議案 |
|
|
|
(注)1 |
|
|
松野 絵里子 |
95,568 |
549 |
0 |
|
可決(96.55%) |
|
第4号議案 |
94,926 |
1,189 |
0 |
(注)2 |
可決(95.90%) |
|
<株主提案(第5号議案から第6号議案まで)> |
|||||
|
第5号議案 |
4,139 |
68,342 |
8 |
(注)3 |
否決(4.18%) |
|
第6号議案 |
10,856 |
61,636 |
8 |
(注)3 |
否決(10.96%) |
(注)1.可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。
2.可決要件は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。
3.可決要件は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。
4.賛成比率は、議案ごとの有効行使数(行使総数から無効分を差し引いた数)に対する賛成数の比率を表示しております。また、表示単位未満を切り捨てて表示しております。
(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分および当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより、会社提案の各議案については可決要件を満たすことが、また、株主提案の各議案については可決要件を満たさないことが、それぞれ確定し、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対および棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。
以 上