2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

23,492

18,255

受取手形

※4 4,775

3,975

売掛金

※1 38,130

※1 32,590

有価証券

12,596

製品

427

671

仕掛品

4,144

5,637

原材料

1,557

1,530

貯蔵品

181

220

前払費用

144

174

未収入金

※1 7,705

※1 6,059

その他

※1 105

※1 123

流動資産合計

80,665

81,836

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※3 7,620

※3 7,688

構築物

1,200

1,286

機械及び装置

5,986

5,320

車両運搬具

41

101

工具、器具及び備品

1,549

1,586

土地

1,914

1,947

リース資産

12

19

建設仮勘定

3,097

4,483

有形固定資産合計

21,421

22,434

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

668

535

ソフトウエア仮勘定

15

8

施設利用権

10

10

無形固定資産合計

694

554

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

13,422

13,875

関係会社株式

52,100

50,553

出資金

1

1

長期貸付金

※1 77,306

※1 92,703

差入保証金

48

57

前払年金費用

1,972

2,296

繰延税金資産

1,295

その他

53

55

貸倒引当金

366

1,192

投資その他の資産合計

144,539

159,645

固定資産合計

166,655

182,634

資産合計

247,320

264,470

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

14,493

15,109

買掛金

※1 19,791

※1 19,848

1年内返済予定の長期借入金

2,244

6,144

1年内償還予定の社債

20,000

10,000

リース債務

3

5

未払金

352

※1 429

未払費用

※1 1,611

※1 1,779

未払法人税等

5,286

3,490

未払消費税等

776

354

前受金

124

192

預り金

※1 8,832

※1 13,192

賞与引当金

1,376

1,473

役員賞与引当金

25

75

製品保証引当金

181

234

設備関係支払手形

809

801

その他

0

流動負債合計

75,910

73,130

固定負債

 

 

社債

10,000

10,000

長期借入金

7,856

19,712

リース債務

9

16

長期未払金

※1 9,975

繰延税金負債

2,307

PCB処理引当金

29

21

役員株式給付引当金

58

121

長期預り金

29

29

固定負債合計

20,288

39,875

負債合計

96,199

113,005

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,610

5,610

資本剰余金

 

 

資本準備金

4,705

4,705

その他資本剰余金

2,579

2,588

資本剰余金合計

7,285

7,294

利益剰余金

 

 

利益準備金

1,197

1,197

その他利益剰余金

 

 

配当準備積立金

400

400

土地圧縮積立金

589

581

買換資産圧縮積立金

842

800

固定資産圧縮積立金

99

92

別途積立金

18,914

18,914

繰越利益剰余金

114,146

115,470

利益剰余金合計

136,189

137,456

自己株式

4,390

5,535

株主資本合計

144,694

144,826

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

6,426

6,638

評価・換算差額等合計

6,426

6,638

純資産合計

151,121

151,464

負債純資産合計

247,320

264,470

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※1 161,716

※1 171,830

売上原価

※1 144,835

※1 152,268

売上総利益

16,880

19,561

販売費及び一般管理費

※2 6,156

※2 6,736

営業利益

10,724

12,824

営業外収益

 

 

受取利息

※1 2,882

※1 2,749

受取配当金

※1 8,686

※1 3,063

固定資産賃貸料

※1 59

※1 60

為替差益

11,407

保険配当金

78

45

その他

※1 710

※1 213

営業外収益合計

23,825

6,131

営業外費用

 

 

支払利息

30

111

社債利息

57

88

固定資産賃貸費用

5

7

為替差損

1,287

貸倒引当金繰入額

※1 826

社債発行費

49

その他

142

125

営業外費用合計

235

2,496

経常利益

34,315

16,459

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 23

※3 12

その他

6

3

特別利益合計

29

15

特別損失

 

 

固定資産除売却損

※4 124

※4 12

移転価格税制調整金

※1 9,975

子会社株式評価損

1,936

1,547

特別損失合計

2,060

11,534

税引前当期純利益

32,284

4,940

法人税、住民税及び事業税

7,667

4,168

法人税等調整額

542

3,812

法人税等合計

7,124

355

当期純利益

25,160

4,584

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

配当準備積立金

土地圧縮積立金

買換資産圧縮積立金

当期首残高

5,610

4,705

2,552

7,258

1,197

400

589

874

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

31

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

27

27

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

27

27

31

当期末残高

5,610

4,705

2,579

7,285

1,197

400

589

842

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

82

18,914

91,338

113,396

1,573

124,692

4,146

4,146

128,839

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

2,367

2,367

 

2,367

 

 

2,367

当期純利益

 

 

25,160

25,160

 

25,160

 

 

25,160

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

31

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

22

 

22

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

5

 

5

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

2,854

2,854

 

 

2,854

自己株式の処分

 

 

 

37

64

 

 

64

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

2,280

2,280

2,280

当期変動額合計

16

22,808

22,792

2,817

20,002

2,280

2,280

22,282

当期末残高

99

18,914

114,146

136,189

4,390

144,694

6,426

6,426

151,121

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

配当準備積立金

土地圧縮積立金

買換資産圧縮積立金

当期首残高

5,610

4,705

2,579

7,285

1,197

400

589

842

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

31

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

税率変更による積立金の調整額

 

 

 

 

 

 

7

10

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

8

8

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

8

8

7

42

当期末残高

5,610

4,705

2,588

7,294

1,197

400

581

800

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

99

18,914

114,146

136,189

4,390

144,694

6,426

6,426

151,121

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

3,317

3,317

 

3,317

 

 

3,317

当期純利益

 

 

4,584

4,584

 

4,584

 

 

4,584

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

31

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

2

 

2

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

7

 

7

 

 

 

税率変更による積立金の調整額

1

 

18

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

1,244

1,244

 

 

1,244

自己株式の処分

 

 

 

100

109

 

 

109

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

211

211

211

当期変動額合計

6

1,323

1,267

1,144

131

211

211

342

当期末残高

92

18,914

115,470

137,456

5,535

144,826

6,638

6,638

151,464

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券

①子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

(2)棚卸資産

通常の販売目的で保有する棚卸資産

評価基準は原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

商品、製品、仕掛品……総平均法、個別法

原材料、貯蔵品…………先入先出法

 

2.固定資産の減価償却方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)………定額法

(2)無形固定資産(リース資産を除く)………定額法

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内の利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産………

リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとする定額法によっております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員の賞与支給に充てるため、支給見込額に基づき計上しております。

(3)役員賞与引当金

役員賞与の支出に備えて、当事業年度における支給見込額に基づき計上しております。

(4)役員株式給付引当金

株式交付要領に基づく当社取締役への当社株式の交付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。

(5)製品保証引当金

製品売上物件に係る瑕疵担保等の費用に備えるため、過去の実績に基づき保証費用見込額を計上しております。

(6)退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。事業年度末において、年金資産見込額が退職給付債務見込額を超過している場合は、超過額を前払年金費用として計上しております。

過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。

数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(7)PCB処理引当金

保管するPCB廃棄物等の処理費用の支出に備えるため、合理的に見積もることができる費用について、今後発生が見込まれる金額を計上しております。

4.収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する時点)は以下のとおりであります。

 

①プレス関連製品事業

プレス関連製品事業は、主に自動車用プレス部品、事務機器用部品、及びプレス用金型の製造及び販売を行っております。自動車用プレス部品及び事務機器用部品については、顧客に製品を引き渡した時点で収益を認識しております。プレス用金型については、製品を納入し顧客が検収した時点で収益を認識しております。自動車用プレス部品及び事務機器用部品においては、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転されるときまでの期間が通常の期間である場合、出荷時に収益を認識しております。

 

②定温物流関連事業

定温物流関連事業は、主にトータル定温物流に関する冷凍コンテナ、冷凍装置、冷凍・冷蔵庫、定温物流センター等の製造及び販売を行っており、顧客に製品を引き渡した時点で収益を認識しております。なお、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転されるときまでの期間が通常の期間である場合、出荷時に収益を認識しております。

 

5.ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理に、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理によっております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ取引対象

ヘッジ手段…為替予約、金利スワップ取引

ヘッジ対象…外貨建貸付金、特定借入金の支払金利

(3)ヘッジ方針

デリバティブ取引に関する内部規定に基づき、為替変動リスク、金利変動リスクを一定の範囲内でヘッジしております。

(4)ヘッジ有効性の評価の方法

ヘッジ手段の想定元本とヘッジ対象に関する重要な条件が同一であり、かつ、ヘッジ開始時及びその後も継続して、キャッシュ・フロー変動を完全に相殺するものと想定することができるため、ヘッジ有効性の判断は省略しております。

 

(重要な会計上の見積り)

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額            (単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

52,100

50,553

このうち、実質価額が著しく低下している関係会社株式として、Topre India Private Limitedの株式3,994百万円が含まれております。

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

子会社株式及び関連会社株式の評価基準及び評価方法として、移動平均法による原価法を採用しております。

市場価格のない株式については、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときにおいても、顧客から提示された車種別の生産計画、引合や折衝の状況等の仮定を織り込んで策定した将来の事業計画に基づいて、実質価額の回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合、減損処理を行っておりません。

そのため、経済状況や市場環境の変動等、外部環境の変化により将来の事業計画が影響を受け、当該見積りの変更が必要となった場合、翌事業年度の財務諸表において重要な影響を及ぼす可能性があります。

 

(会計方針の変更)

(法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号2022年10月28日。)等を当事業年度の期首から適用しております。法人税等の計上区分に関する改正については、法人税等会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる財務諸表に与える影響はありません。

 

(追加情報)

(連結子会社の解散決議)

  連結財務諸表等「注記事項(追加情報)」に記載のとおりであります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

25,788百万円

21,325百万円

長期金銭債権

77,241

92,638

短期金銭債務

18,555

23,003

長期金銭債務

9,975

 

2.保証債務

下記の会社の金融機関からの借入金に対し債務保証を行っております。

(金融機関からの借入金)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

東普雷(佛山)汽車部件有限公司

26百万円

-百万円

東普雷(武漢)汽車部件有限公司

1,106

607

1,132

607

 

※3 圧縮記帳額

国庫補助金等により有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額及びその内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

建物

14百万円

14百万円

 

※4 事業年度末日満期手形等

事業年度末日満期手形等の会計処理については、手形交換日及び振込実施日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の事業年度末日満期手形等が、前事業年度末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

受取手形

368百万円

-百万円

支払手形

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

売上高

40,243百万円

49,864百万円

仕入高

79,900

83,794

営業取引以外の取引による取引高

10,955

15,017

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度37%、当事業年度38%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度63%、当事業年度62%であります。

販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

荷造運搬費

1,146百万円

1,348百万円

従業員給料手当

1,280

1,304

賞与引当金繰入額

218

220

役員賞与引当金繰入額

26

76

役員株式給付引当金繰入額

14

74

退職給付費用

69

53

減価償却費

249

233

 

※3 固定資産売却益の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

0百万円

-百万円

機械及び装置

15

0

工具、器具及び備品

6

9

車両運搬具

2

3

23

12

 

※4 固定資産除売却損の内訳は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

1百万円

0百万円

構築物

0

5

機械及び装置

3

0

工具、器具及び備品

0

0

車両運搬具

0

0

ソフトウエア仮勘定

117

1

その他

1

124

12

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2024年3月31日現在)

 

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

関連会社株式

1,453

1,244

△208

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

区分

貸借対照表計上額

(1)子会社株式

50,597

(2)関連会社株式

48

50,646

 

当事業年度(2025年3月31日現在)

 

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

関連会社株式

1,453

751

△702

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

(単位:百万円)

 

区分

貸借対照表計上額

(1)子会社株式

49,050

(2)関連会社株式

48

49,099

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

賞与引当金

488

百万円

522

百万円

未払事業税否認

276

 

198

 

棚卸資産評価損

65

 

75

 

一括償却資産

29

 

31

 

未払費用

28

 

27

 

製品保証引当金

55

 

71

 

貸倒引当金

111

 

374

 

減損損失

1

 

 

子会社株式評価損

592

 

1,115

 

投資有価証券評価損

124

 

127

 

PCB処理引当金

8

 

6

 

役員株式給付引当金

17

 

38

 

移転価格税制調整金

 

3,142

 

その他

5

 

6

 

繰延税金資産合計

1,805

 

5,739

 

繰延税金負債

 

 

 

 

土地圧縮積立金

△259

 

△267

 

買換資産圧縮積立金

△371

 

△367

 

固定資産圧縮積立金

△43

 

△42

 

その他有価証券評価差額金

△2,833

 

△3,043

 

前払年金費用

△603

 

△723

 

繰延税金負債合計

△4,112

 

△4,444

 

繰延税金資産(負債)の純額

△2,307

 

1,295

 

 

 

 

 

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6

 %

30.6

 %

(調整)

 

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.1

 

0.6

 

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△7.9

 

△16.0

 

住民税均等割

0.1

 

0.5

 

試験研究費税額控除

△0.4

 

△3.4

 

外国税額控除

△0.3

 

△1.2

 

その他

△0.1

 

△3.9

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

22.1

 

7.2

 

 

3.法人税等の税率変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

令和7年度税制改正に伴い、2026年4月1日以後に開始する事業年度より、防衛特別法人税の課税が行われることとなりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以後において解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

この税率変更により、当事業年度の繰延税金資産(繰延税金負債の金額を控除した金額)の金額は17百万円増加し、法人税等調整額が98百万円減少しております。

 

(企業結合等関係)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 収益を理解するための基礎となる情報

 収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表等「(重要な会計方針)4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項を決議いたしました。

 詳細は、連結財務諸表等「注記事項(重要な後発事象)(自己株式の取得)」をご参照ください。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形

建物

7,620

525

0

457

7,688

9,504

固定資産

構築物

1,200

185

0

99

1,286

1,787

 

機械及び装置

5,986

617

0

1,282

5,320

16,482

 

車両運搬具

41

85

1

23

101

214

 

工具、器具及び備品

1,549

1,361

0

1,323

1,586

55,184

 

土地

1,914

33

0

1,947

 

リース資産

12

12

4

19

55

 

建設仮勘定

3,097

4,257

2,871

4,483

 

有形固定資産計

21,421

7,078

2,875

3,190

22,434

83,228

無形

ソフトウエア

668

81

214

535

固定資産

ソフトウエア仮勘定

15

34

41

8

 

施設利用権

10

0

10

 

無形固定資産計

694

115

41

214

554

(注)1.当期増加額の主な内容は次のとおりであります。

工具、器具及び備品  プレス関連製品事業生産設備             942百万円

           定温物流製品事業生産設備              255百万円

機械及び装置     定温物流製品事業機械及び装置            409百万円

建物         定温物流製品事業建物                314百万円

建設仮勘定      プレス関連製品事業型治具             1,901百万円

           プレス関連製品事業生産設備             349百万円

 

2.当期減少額の主な内容は次のとおりであります。

建設仮勘定      プレス関連製品事業型治具の

本勘定(工具、器具及び備品)への振替        718百万円

定温物流製品事業生産設備への振替          664百万円

定温物流製品事業建物への振替            314百万円

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

366

1,190

364

1,192

賞与引当金

1,376

1,473

1,376

1,473

役員賞与引当金

25

75

25

75

製品保証引当金

181

53

234

PCB処理引当金

29

7

21

役員株式給付引当金

58

74

11

121

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。