2【財務諸表等】

(1) 【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

26,351

44,685

有価証券

11,848

8,893

短期貸付金

※1 6,684

※1 17,721

未収入金

※1 4,291

※1 3,248

その他

※1 289

※1 3,261

貸倒引当金

83

173

流動資産合計

49,382

77,636

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

9,028

9,135

構築物

552

539

車両運搬具

2

1

工具、器具及び備品

93

94

土地

10,404

10,404

建設仮勘定

2

230

有形固定資産合計

20,083

20,405

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

10

8

ソフトウエア仮勘定

4

その他

2

2

無形固定資産合計

12

14

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

29,044

28,267

関係会社株式・出資金

116,222

115,053

長期貸付金

※1 21,048

※1 8,722

繰延税金資産

1,499

874

その他

658

592

貸倒引当金

910

1,075

投資その他の資産合計

167,563

152,434

固定資産合計

187,658

172,854

資産合計

237,040

250,490

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

短期借入金

※3 4,320

※3 4,390

1年内返済予定の長期借入金

1,216

3,043

1年内返済予定の関係会社長期借入金

3,318

3,225

未払金

※1 1,156

※1 1,054

未払消費税等

81

51

未払法人税等

219

590

関係会社預り金

36,124

53,495

その他

112

180

流動負債合計

46,549

66,031

固定負債

 

 

社債

20,000

20,000

長期借入金

17,268

14,225

関係会社長期借入金

4,709

4,651

その他

876

207

固定負債合計

42,854

39,083

負債合計

89,403

105,115

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

38,413

38,413

資本剰余金

 

 

資本準備金

39,902

39,902

その他資本剰余金

 

 

自己株式処分差益

52

資本剰余金合計

39,954

39,902

利益剰余金

 

 

利益準備金

3,919

3,919

その他利益剰余金

 

 

配当平均積立金

140

140

技術開発積立金

70

70

別途積立金

55,580

35,580

繰越利益剰余金

16,980

46,072

利益剰余金合計

76,690

85,782

自己株式

14,801

26,631

株主資本合計

140,257

137,467

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

7,112

8,018

繰延ヘッジ損益

10

177

評価・換算差額等合計

7,123

7,840

新株予約権

255

68

純資産合計

147,637

145,375

負債純資産合計

237,040

250,490

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

営業収益

※1 18,123

※1 39,473

営業費用

※1,※2 3,385

※1,※2 3,508

営業利益

14,737

35,965

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※1 1,457

※1 1,690

貸倒引当金戻入額

211

10

その他

※1 39

※1 95

営業外収益合計

1,708

1,795

営業外費用

 

 

支払利息

※1 885

※1 1,145

社債利息

66

65

その他

10

68

営業外費用合計

962

1,279

経常利益

15,483

36,481

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

3

110

特別利益合計

3

110

特別損失

 

 

固定資産処分損

1

1

投資有価証券評価損

0

関係会社株式・出資金評価損

794

関係会社貸倒引当金繰入額

282

266

特別損失合計

1,078

267

税引前当期純利益

14,407

36,324

法人税、住民税及び事業税

497

479

法人税等調整額

18

159

法人税等合計

478

638

当期純利益

13,929

35,685

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

自己株式処分差益

配当平均

積立金

技術開発

積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

38,413

39,902

7

39,910

3,919

140

70

55,580

16,756

76,466

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

13,704

13,704

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

13,929

13,929

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

44

44

 

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項

目の当期変動額

(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

44

44

224

224

当期末残高

38,413

39,902

52

39,954

3,919

140

70

55,580

16,980

76,690

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

当期首残高

9,869

144,920

2,089

327

2,417

255

147,594

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

13,704

 

 

 

 

13,704

当期純利益

 

13,929

 

 

 

 

13,929

自己株式の取得

5,001

5,001

 

 

 

 

5,001

自己株式の処分

70

114

 

 

 

 

114

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項

目の当期変動額

(純額)

 

 

5,022

317

4,705

 

4,705

当期変動額合計

4,931

4,663

5,022

317

4,705

42

当期末残高

14,801

140,257

7,112

10

7,123

255

147,637

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金

合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

 

自己株式処分差益

配当平均

積立金

技術開発

積立金

別途積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

38,413

39,902

52

39,954

3,919

140

70

55,580

16,980

76,690

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

20,953

20,953

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

35,685

35,685

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

52

52

 

 

 

 

253

253

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

 

 

5,388

5,388

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

20,000

20,000

株主資本以外の項

目の当期変動額

(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

52

52

20,000

29,091

9,091

当期末残高

38,413

39,902

39,902

3,919

140

70

35,580

46,072

85,782

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

当期首残高

14,801

140,257

7,112

10

7,123

255

147,637

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

20,953

 

 

 

 

20,953

当期純利益

 

35,685

 

 

 

 

35,685

自己株式の取得

17,819

17,819

 

 

 

 

17,819

自己株式の処分

601

295

 

 

 

 

295

自己株式の消却

5,388

 

 

 

 

別途積立金の取崩

 

 

 

 

 

株主資本以外の項

目の当期変動額

(純額)

 

 

906

188

717

187

529

当期変動額合計

11,830

2,790

906

188

717

187

2,261

当期末残高

26,631

137,467

8,018

177

7,840

68

145,375

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

 

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの  時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、

売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等       移動平均法による原価法

 

2 デリバティブ取引により生じる正味の債権(及び債務)の評価基準及び評価方法

時価法

 

3 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

 定率法を採用しております。

 ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物は、定額法を採用しております。

 また、取得価額が10万円以上20万円未満の少額減価償却資産については、3年均等償却を採用しております。

 

(2)無形固定資産

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

 

4 引当金の計上基準

貸倒引当金

 債権等の貸倒による損失に備えるため、一般債権については、貸倒実績率により、貸倒懸念債権及び破産更生債権については財務内容評価法により計上しております。

 

5 収益及び費用の計上基準

 当社の収益は、主として子会社等からの経営指導料、不動産賃料及び受取配当金であります。経営指導料の履

行義務は、契約に基づく受託業務を契約期間に応じて提供することで充足され、不動産賃料の履行義務は、その

不動産の利用期間に応じて充足されると判断しており、当該履行義務が充足されるにつれて収益及び費用を認識

しております。また、受取配当金は、配当金の効力発生日をもって収益を認識しております。

 

6 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

ヘッジ会計の処理

 原則として繰延ヘッジ処理によっております。なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理によっております。

 

(重要な会計上の見積り)

関係会社株式・出資金の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

関係会社株式・出資金

116,222

115,053

関係会社株式・出資金評価損

794

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

① 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出方法

 関係会社株式・出資金の評価は、一般に公正妥当と認められる会計基準に準拠して作成した各関係会社の財務諸表を基礎とした1株当たりの純資産並びに保有する資産等の時価の評価差額を反映させたものを実質価額として、当該実質価額と取得原価を比較し、評価損の要否を判定しております。少なくとも実質価額が50%以上低下している場合には、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられない限り、相当の減額を行い、評価差額は当期の損失として計上しております。

② 当事業年度の財務諸表に計上した金額の算出に用いた主要な仮定

 関係会社株式・出資金の評価に関する見積りにおいて、実質価額は決算日までに入手し得る直近の各関係会社の財務諸表を基礎とし、第三者の測定による資産等の評価を加味し算定しております。また、純資産の回復可能性については、取締役会等で承認された事業計画及びその他の見込みを反映して判定しております。

③ 翌事業年度の財務諸表に与える影響

 各関係会社の財務状態の悪化や資産等の時価の変動、また事業計画の達成状況は、評価損の要否及び金額の測定に影響を与える可能性があります。翌期において、実質価額が50%以上低下し回復可能性がないと見込まれた場合、関係会社株式・出資金を実質価額まで減額するために、追加的な評価損の計上が必要となる可能性があります。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。

なお、当該会計方針の変更による財務諸表への影響はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する資産及び負債

 区分表示されたもの以外で関係会社に対する金銭債権又は金銭債務の金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

9,625百万円

21,019百万円

長期金銭債権

20,898百万円

8,582百万円

短期金銭債務

312百万円

351百万円

 

 2 偶発債務

 他の会社の金融機関からの借入金等に対して次のとおり保証を行っております。

(保証債務)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

Overhead Door Corporation

1,710百万円

1,672百万円

Creative Door Services Ltd.

295百万円

236百万円

Novoferm GmbH

1,632百万円

2,272百万円

三和捲閘(香港)有限公司

47百万円

46百万円

安和金属工業股份有限公司

90百万円

65百万円

上海宝産三和門業有限公司

30百万円

538百万円

VINA-SANWA COMPANY LIABILITY LTD.

287百万円

269百万円

三和諾沃芬門業(常熟)有限公司

58百万円

122百万円

4,152百万円

5,223百万円

 

※3 コミットメントライン契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、主要取引金融機関とコミットメントライン契約を締結しております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

コミットメントライン契約の総額

10,000百万円

10,000百万円

借入実行残高

差引額

10,000百万円

10,000百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業収益

18,059百万円

39,410百万円

その他の営業取引高

937百万円

1,013百万円

営業取引以外の取引高

879百万円

1,123百万円

 

※2 営業費用

 主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

  至 2025年3月31日)

不動産事業費用

910百万円

933百万円

役員報酬

443百万円

365百万円

出向者費用

738百万円

804百万円

減価償却費

37百万円

37百万円

支払手数料

386百万円

505百万円

 

(有価証券関係)

前事業年度(2024年3月31日現在)

 子会社株式及び関連会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

 なお、市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。

区分

当事業年度

(百万円)

子会社株式

110,517

関連会社株式

534

111,051

 

当事業年度(2025年3月31日現在)

 子会社株式及び関連会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式及び関連会社株式の時価を記載しておりません。

 なお、市場価格のない株式等の子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額は次のとおりです。

区分

当事業年度

(百万円)

子会社株式

109,124

関連会社株式

534

109,659

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

(繰延税金資産)

 

 

有価証券

228百万円

235百万円

関係会社株式

10,262百万円

10,749百万円

減損損失

2,029百万円

2,089百万円

その他

817百万円

711百万円

繰延税金資産小計

13,338百万円

13,786百万円

評価性引当額

△8,695百万円

△9,220百万円

繰延税金資産合計

4,643百万円

4,565百万円

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

△3,139百万円

△3,690百万円

繰延ヘッジ損益

△4百万円

繰延税金負債合計

△3,143百万円

△3,690百万円

繰延税金資産の純額

1,499百万円

874百万円

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異原因の主な項目別内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.1%

0.0%

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△30.7%

△29.6%

住民税均等割等

0.1%

0.0%

税率変更による期末繰延税金資産の増減

△0.3%

評価性引当額の増減

2.6%

0.7%

その他

0.6%

0.3%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

3.3%

1.7%

 

3 法人税等の税率変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることとなりました。

 これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。

 その結果、繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)が20百万円、繰延ヘッジ損益が2百万円増加し、法人税等調整額が123百万円、その他有価証券評価差額金が105百万円減少しております。

 

4 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

「重要な会計方針」の「5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の消却)

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式を消却することを決議し、自己株式の消却を以下のとおり実施しました。

1.自己株式消却に関する取締役会の決議内容

(1) 消却する株式の種類

当社普通株式

(2) 消却する株式の総数

4,000,000株

(3) 消却予定日

2025年6月13日

2.消却日

2025年6月13日

3.上記の消却後の発行済株式の総数は、223,000,000株であります。

 

(自己株式の取得)

当社は、2025年5月14日開催の取締役会において、会社法第459条第1項及び当社定款に基づき、自己株式取得に係る事項について決議致しました。

1.自己株式の取得を行う理由

株主還元を強化するとともに、資本効率の向上および機動的な資本政策の遂行を図るため。

2.取得に係る事項の内容

(1) 取得する株式の種類

当社普通株式

(2) 取得する株式の総数

2,900,000株(上限)

(3) 株式の取得価額の総額

10,000百万円(上限)

(4) 取得する期間

2025年5月20日から2025年9月30日まで

(5) 取得方法

東京証券取引所における市場買付

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

減価償却

累計額

(百万円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

建物

9,028

700

1

591

9,135

22,070

構築物

552

45

58

539

2,887

車両運搬具

2

1

1

15

工具、器具及び備品

93

5

4

94

101

土地

10,404

10,404

建設仮勘定

2

979

751

230

有形固定資産計

20,083

1,730

752

656

20,405

25,075

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

10

3

4

8

95

ソフトウェア仮勘定

7

3

4

その他

2

2

無形固定資産計

12

10

3

4

14

95

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

貸倒引当金

993

266

10

1,249

 

(2) 【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3) 【その他】

重要な訴訟事件等

 「第5経理の状況 1連結財務諸表等 (2)「その他」 ② 重要な訴訟事件等」をご参照下さい。