【注記事項】
(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)
(税金費用の計算)
当社及び一部の連結子会社における税金費用につきましては、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
2,776,188千円
|
2,844,949千円
|
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年4月27日 取締役会
|
普通株式
|
398,705
|
16
|
2022年3月31日
|
2022年5月31日
|
利益剰余金
|
2022年10月27日 取締役会
|
普通株式
|
398,696
|
16
|
2022年9月30日
|
2022年11月25日
|
利益剰余金
|
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年4月26日 取締役会
|
普通株式
|
50,511
|
2
|
2023年3月31日
|
2023年6月1日
|
利益剰余金
|
2023年10月30日 取締役会
|
普通株式
|
202,011
|
8
|
2023年9月30日
|
2023年11月27日
|
利益剰余金
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
日本
|
北米
|
中国
|
アジア
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
45,182,783
|
6,278,616
|
7,075,517
|
9,955,262
|
68,492,181
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
3,513,513
|
111,732
|
2,030,450
|
3,109,216
|
8,764,913
|
計
|
48,696,296
|
6,390,349
|
9,105,968
|
13,064,479
|
77,257,094
|
セグメント利益 又は損失(△)
|
676,935
|
△250,888
|
737,959
|
484,463
|
1,648,470
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:千円)
|
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
1,648,470
|
未実現利益の消去等
|
△10,842
|
全社費用(注)
|
△1,152,558
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
485,069
|
(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社部門に関わる費用であります。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
日本
|
北米
|
中国
|
アジア
|
合計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
52,294,286
|
7,463,802
|
6,797,672
|
11,047,962
|
77,603,723
|
セグメント間の内部売上高 又は振替高
|
2,994,718
|
91,084
|
2,827,528
|
2,360,644
|
8,273,976
|
計
|
55,289,005
|
7,554,886
|
9,625,201
|
13,408,606
|
85,877,700
|
セグメント利益
|
826,360
|
185,469
|
705,420
|
581,102
|
2,298,352
|
2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
|
(単位:千円)
|
利益
|
金額
|
報告セグメント計
|
2,298,352
|
未実現利益の消去等
|
49,294
|
全社費用(注)
|
△1,354,993
|
四半期連結損益計算書の営業利益
|
992,654
|
(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社部門に関わる費用であります。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
日本
|
北米
|
中国
|
アジア
|
売上高
|
|
|
|
|
|
シャシばね
|
17,194,481
|
260,093
|
3,744,905
|
5,472,814
|
26,672,294
|
精密ばね
|
11,814,361
|
2,505,052
|
2,160,971
|
1,755,963
|
18,236,348
|
ケーブル
|
4,600,506
|
3,513,471
|
1,169,641
|
2,595,063
|
11,878,682
|
住宅関連部品
|
1,645,582
|
-
|
-
|
-
|
1,645,582
|
その他
|
9,927,851
|
-
|
-
|
131,421
|
10,059,272
|
外部顧客への売上高
|
45,182,783
|
6,278,616
|
7,075,517
|
9,955,262
|
68,492,181
|
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
合計
|
日本
|
北米
|
中国
|
アジア
|
売上高
|
|
|
|
|
|
シャシばね
|
21,602,704
|
576,514
|
3,602,198
|
6,165,849
|
31,947,266
|
精密ばね
|
13,673,950
|
3,020,822
|
1,967,461
|
1,922,678
|
20,584,911
|
ケーブル
|
4,772,400
|
3,866,466
|
1,228,013
|
2,739,450
|
12,606,330
|
住宅関連部品
|
1,731,725
|
-
|
-
|
-
|
1,731,725
|
その他
|
10,513,505
|
-
|
-
|
219,984
|
10,733,489
|
外部顧客への売上高
|
52,294,286
|
7,463,802
|
6,797,672
|
11,047,962
|
77,603,723
|
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純利益
|
19円02銭
|
58円00銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
473,854
|
1,464,625
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
473,854
|
1,464,625
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
24,918,735
|
25,252,013
|
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【その他】
2023年10月30日開催の取締役会において、第2四半期末配当に関し、次のとおり決議いたしました。
(イ)第2四半期末配当による配当金の総額………………… 202,011千円
(ロ)1株当たりの金額………………………………………… 8円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………………… 2023年11月27日
(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。