【注記事項】
(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。これによる前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

当社及び一部の連結子会社における税金費用につきましては、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。
 

(中間連結貸借対照表関係)

(偶発債務)

当社が過去に製造した自動車用フロントスタビライザに関連し、得意先において当該部品を組み込んだ自動車について2024年5月23日に市場回収処置(リコール)の届出が行われました。これにより補修費用の負担が発生する可能性がありますが、影響額を現時点で合理的に見積ることが困難であるため、中間連結財務諸表には反映しておりません。

 

(中間連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

荷造発送費

958,112

千円

1,034,951

千円

報酬・給与・手当

1,350,580

 

1,464,520

 

賞与引当金繰入額

346,581

 

342,838

 

役員賞与引当金繰入額

29,354

 

26,163

 

福利厚生費

541,367

 

515,080

 

退職給付費用

25,877

 

124,035

 

役員退職慰労引当金繰入額

2,263

 

907

 

製品保証引当金繰入額

6,419

 

7,861

 

貸倒引当金繰入額

9,924

 

 

 

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

14,563,566千円

20,928,351千円

投資その他の資産「その他」
(定期預金)

8,968千円

11,055千円

預入期間が3か月を超える
定期預金

△28,968千円

△112,955千円

現金及び現金同等物

14,543,566千円

20,826,451千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月26日

取締役会

普通株式

50,511

2

2023年3月31日

2023年6月1日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月30日

取締役会

普通株式

202,011

8

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1.配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月25日

取締役会

普通株式

302,927

12

2024年3月31日

2024年6月5日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年10月30日

取締役会

普通株式

353,349

14

2024年9月30日

2024年11月26日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

中国

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

33,645,618

4,919,871

4,489,072

7,290,122

50,344,684

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

1,847,265

90,054

1,725,725

1,407,269

5,070,314

35,492,883

5,009,926

6,214,797

8,697,391

55,414,999

セグメント利益

632,322

88,226

472,224

368,908

1,561,680

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

1,561,680

未実現利益の消去等

2,296

全社費用(注)

△882,489

中間連結損益計算書の営業利益

681,488

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社部門に関わる費用であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本

北米

中国

アジア

合計

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

38,270,185

4,332,406

3,592,707

7,061,122

53,256,421

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

1,669,334

11,022

1,512,195

1,232,542

4,425,095

39,939,520

4,343,428

5,104,902

8,293,664

57,681,516

セグメント利益

2,231,494

69,875

26,378

426,100

2,753,849

 

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

2,753,849

未実現利益の消去等

25,799

全社費用(注)

△1,018,651

中間連結損益計算書の営業利益

1,760,997

 

(注)  全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない本社部門に関わる費用であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

北米

中国

アジア

売上高

 

 

 

 

 

  シャシばね

14,106,551

364,730

2,372,209

4,047,654

20,891,145

  精密ばね

8,902,098

1,810,222

1,220,354

1,229,418

13,162,094

  ケーブル

3,125,642

2,744,918

896,507

1,882,728

8,649,797

  住宅関連部品

1,055,707

1,055,707

  その他

6,455,618

130,320

6,585,939

  外部顧客への売上高

33,645,618

4,919,871

4,489,072

7,290,122

50,344,684

 

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

日本

北米

中国

アジア

売上高

 

 

 

 

 

  シャシばね

19,230,286

539,095

1,948,544

3,838,271

25,556,197

  精密ばね

8,670,357

1,885,317

834,454

1,285,304

12,675,433

  ケーブル

3,021,745

1,907,993

809,708

1,837,241

7,576,689

  住宅関連部品

962,659

962,659

  その他

6,385,137

100,304

6,485,441

  外部顧客への売上高

38,270,185

4,332,406

3,592,707

7,061,122

53,256,421

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

56円00

49円45

 (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

1,414,215

1,248,179

  普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益

(千円)

1,414,215

1,248,179

  普通株式の期中平均株式数(株)

25,253,117

25,240,705

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、前中間連結会計期間、当中間連結会計期間ともに潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

2 【その他】

2024年4月25日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額 ……………………………………… 302,927千円

(ロ)1株当たりの金額 ………………………………… 12円00銭

(ハ)支払請求権の効力発生日及び支払開始日 ……… 2024年6月5日

また、第102期(2024年4月1日から2025年3月31日まで)中間配当について、2024年10月30日開催の取締役会において、2024年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額 ……………………………………… 353,349千円

(ロ)1株当たりの金額 ………………………………… 14円00銭

(ハ)支払請求権の効力発生日及び支払開始日 ……… 2024年11月26日