第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成している。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成している。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けている。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

40,151

40,145

受取手形、売掛金及び契約資産

46,935

37,160

電子記録債権

10,631

9,246

商品及び製品

9,818

13,196

仕掛品

1,406

1,507

原材料及び貯蔵品

8,654

8,956

その他

2,752

4,242

貸倒引当金

302

363

流動資産合計

120,049

114,093

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

12,320

13,248

土地

13,121

13,530

その他(純額)

13,265

14,257

有形固定資産合計

38,707

41,036

無形固定資産

 

 

のれん

11,318

11,842

その他

8,156

8,291

無形固定資産合計

19,474

20,133

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

19,940

20,233

退職給付に係る資産

1,397

1,396

その他

7,564

7,649

貸倒引当金

254

280

投資その他の資産合計

28,648

28,998

固定資産合計

86,830

90,167

資産合計

206,879

204,261

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

15,604

15,203

電子記録債務

21,552

19,546

短期借入金

1,352

1,232

1年内返済予定の長期借入金

817

880

未払法人税等

4,334

1,958

賞与引当金

4,809

4,901

役員賞与引当金

182

72

工事損失引当金

373

423

その他

16,531

15,985

流動負債合計

65,559

60,202

固定負債

 

 

社債

10,000

10,000

長期借入金

3,209

2,870

役員退職慰労引当金

247

240

役員株式給付引当金

69

56

退職給付に係る負債

16,433

16,309

資産除去債務

53

54

その他

7,381

8,194

固定負債合計

37,395

37,725

負債合計

102,954

97,928

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,051

15,051

資本剰余金

11,292

11,292

利益剰余金

70,476

70,255

自己株式

1,103

1,079

株主資本合計

95,716

95,519

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

5,026

5,071

繰延ヘッジ損益

13

土地再評価差額金

46

46

為替換算調整勘定

908

3,565

退職給付に係る調整累計額

2,163

2,078

その他の包括利益累計額合計

8,052

10,655

非支配株主持分

155

157

純資産合計

103,924

106,332

負債純資産合計

206,879

204,261

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

98,675

102,298

売上原価

72,649

74,940

売上総利益

26,025

27,357

販売費及び一般管理費

21,711

23,467

営業利益

4,314

3,890

営業外収益

 

 

受取利息

15

42

受取配当金

166

213

受取賃貸料

37

40

為替差益

596

その他

280

264

営業外収益合計

1,096

562

営業外費用

 

 

支払利息

132

239

持分法による投資損失

187

79

為替差損

121

その他

98

56

営業外費用合計

418

496

経常利益

4,992

3,955

特別利益

 

 

固定資産売却益

2

11

投資有価証券売却益

15

0

特別利益合計

17

11

特別損失

 

 

固定資産売却損

16

固定資産除却損

35

47

特別損失合計

35

64

税金等調整前中間純利益

4,974

3,903

法人税等

1,919

1,691

中間純利益

3,054

2,211

非支配株主に帰属する中間純利益

4

2

親会社株主に帰属する中間純利益

3,049

2,208

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

3,054

2,211

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1,045

31

為替換算調整勘定

158

2,325

退職給付に係る調整額

67

98

持分法適用会社に対する持分相当額

456

344

その他の包括利益合計

1,593

2,602

中間包括利益

4,648

4,813

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

4,643

4,811

非支配株主に係る中間包括利益

4

2

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

4,974

3,903

減価償却費

2,169

2,567

のれん償却額

250

544

貸倒引当金の増減額(△は減少)

33

58

賞与引当金の増減額(△は減少)

269

91

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

67

110

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

10

11

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

336

267

受取利息及び受取配当金

181

256

支払利息

132

239

投資有価証券売却損益(△は益)

15

0

固定資産処分損益(△は益)

33

53

持分法による投資損益(△は益)

187

79

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

4,901

11,567

棚卸資産の増減額(△は増加)

4,726

3,494

仕入債務の増減額(△は減少)

4,239

2,577

その他

1,279

1,799

小計

5,348

10,611

利息及び配当金の受取額

211

315

利息の支払額

131

238

法人税等の支払額

2,035

3,974

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,392

6,713

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

33

566

投資有価証券の売却による収入

86

1

投資有価証券の取得による支出

11

16

有形固定資産の売却による収入

6

83

有形固定資産の取得による支出

2,395

2,466

無形固定資産の取得による支出

429

371

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

9,657

564

貸付けによる支出

42

35

貸付金の回収による収入

40

41

その他

204

36

投資活動によるキャッシュ・フロー

12,230

2,796

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

13,889

120

長期借入れによる収入

150

長期借入金の返済による支出

5

429

リース債務の返済による支出

627

766

自己株式の売却による収入

12

自己株式の取得による支出

0

0

子会社の自己株式の取得による支出

15

配当金の支払額

1,292

2,425

非支配株主への配当金の支払額

0

0

その他

17

財務活動によるキャッシュ・フロー

11,931

3,579

現金及び現金同等物に係る換算差額

278

224

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,814

561

現金及び現金同等物の期首残高

31,027

39,149

現金及び現金同等物の中間期末残高

33,842

39,711

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用している。

 法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っている。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はない。

 また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適

用している。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっている。なお、当該会計方針の変更による前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はない。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算している。

 

(追加情報)

(業績連動型株式報酬制度)

 当社は、2022年6月21日開催の第76期定時株主総会決議に基づき、当社の取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に対する信託を用いた業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入している。

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下「本信託」という。)が当社株式を取得し、当社が各取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を除く。)に付与するポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて各取締役に対して交付される株式報酬制度である。

 なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となる。

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上している。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度305百万円、300千株、当中間連結会計期間280百万円、276千株である。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 受取手形割引高及び受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形割引高

159百万円

235百万円

受取手形裏書譲渡高

140

172

 

2 電子記録債権割引高及び電子記録債権裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

電子記録債権割引高

23百万円

16百万円

電子記録債権裏書譲渡高

235

270

 

3 中間連結会計期間末日満期手形

 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理している。なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理している。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

606百万円

-百万円

裏書手形

22

支払手形

78

電子記録債権

484

電子記録債権裏書譲渡高

13

電子記録債務

224

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次の通りである。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

貸倒引当金繰入額

53百万円

79百万円

賞与引当金繰入額

2,294

2,601

役員賞与引当金繰入額

69

72

退職給付費用

288

282

役員退職慰労引当金繰入額

12

15

役員株式給付引当金繰入額

10

11

役員報酬・賞与及び給与手当

7,524

8,276

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次の通りである。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

34,253百万円

40,145百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△410

△434

現金及び現金同等物

33,842

39,711

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

 配当の原資

2023年6月20日

定時株主総会

普通株式

1,293

21.0

2023年3月31日

2023年6月21日

 利益剰余金

(注)2023年6月20日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員に対する業績連動型株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金6百万円が含まれている。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

 配当の原資

2023年11月7日

取締役会

普通株式

1,500

21.0

2023年9月30日

2023年12月1日

 利益剰余金

(注)2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、役員に対する業績連動型株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金6百万円が含まれている。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当中間連結会計期間において、転換社債型新株予約権付社債の転換に伴い、自己株式を10,550百万円処分したこと等により、当中間連結会計期間末の自己株式の残高は1,103百万円となっている。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

 配当の原資

2024年6月18日

定時株主総会

普通株式

2,429

34.0

2024年3月31日

2024年6月19日

 利益剰余金

(注)2024年6月18日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員に対する業績連動型株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金10百万円が含まれている。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

 

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額

(円)

基準日

効力発生日

 配当の原資

2024年11月6日

取締役会

普通株式

2,286

32.0

2024年9月30日

2024年12月2日

 利益剰余金

(注)2024年11月6日取締役会決議による配当金の総額には、役員に対する業績連動型株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれている。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自2023年4月1日 至2023年9月30日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

シャッター関連製品

事業

建材関連

製品事業

サービス

事業

リフォーム

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

41,363

38,330

13,166

3,110

95,970

2,704

98,675

98,675

その他の収益

外部顧客

への売上高

41,363

38,330

13,166

3,110

95,970

2,704

98,675

98,675

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,473

62

229

0

2,766

435

3,202

3,202

43,837

38,392

13,396

3,111

98,737

3,140

101,877

3,202

98,675

セグメント

利益

3,051

1,243

2,107

20

6,423

364

6,787

2,473

4,314

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、止水事業、太陽光発電システム事業、不動産賃貸事業、保険代理店事業、建築設計事業等を含んでいる。

2.セグメント利益の調整額△2,473百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,472百万円、棚卸資産の調整額△0百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費である。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

4.前連結会計年度末において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、セグメント利益は、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額によっている。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  (のれんの金額の重要な変動)

 「シャッター関連製品事業」セグメントにおいて、連結子会社であるBX BUNKA AUSTRALIA PTY LTDが新たにDOORWORKS AUSTRALIA PTY LTDの株式を取得し、同社を連結の範囲に含めている。当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間においては760百万円である。なお、のれんの金額は暫定的な会計処理の確定の内容を反映させている。

 「シャッター関連製品事業」セグメントにおいて、連結子会社であるBX BUNKA NEW ZEALAND LIMITEDが新たにWindsor Doors Limited、Windsor Doors (South Island) Limited、Jones Door Company (2005) Limited及びDoors 2000 Limitedの4社(以下、「Windsorグループ」)の株式を取得し、Windsorグループを連結の範囲に含めている。当該事象によるのれんの増加額は、当中間連結会計期間においては4,706百万円である。なお、のれんの金額は暫定的な会計処理の確定の内容を反映させている。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自2024年4月1日 至2024年9月30日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

シャッター関連製品

事業

建材関連

製品事業

サービス

事業

リフォーム

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

43,299

38,774

14,372

2,816

99,263

3,034

102,298

102,298

その他の収益

外部顧客

への売上高

43,299

38,774

14,372

2,816

99,263

3,034

102,298

102,298

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,582

18

297

6

2,905

443

3,348

3,348

45,882

38,793

14,669

2,822

102,168

3,478

105,647

3,348

102,298

セグメント

利益又は損失(△)

3,449

266

2,421

49

6,088

415

6,503

2,613

3,890

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、止水事業、太陽光発電システム事業、不動産賃貸事業、保険代理店事業、建築設計事業等を含んでいる。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△2,613百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,612百万円、棚卸資産の調整額△0百万円が含まれている。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等である。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項なし。

 

(企業結合等関係)

(比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し)

 2023年4月20日に行われたDOORWORKS AUSTRALIA PTY LTDとの企業結合及び2023年5月24日に行われたWindsor Doors Limited他3社との企業結合について、前中間連結会計期間において暫定的な会計処理を行っていたが、前連結会計年度末に確定している。

 この暫定的な会計処理の確定に伴い、当中間連結会計期間の中間連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されている。

 この結果、前中間連結会計期間の中間連結損益計算書は、主としてのれん償却額が増加し、無形固定資産の減価償却費が増加した結果、営業利益、経常利益、税金等調整前中間純利益、中間純利益及び親会社株主に帰属する中間純利益がそれぞれ28百万円減少している。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りである。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下の通りである。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

47円96銭

31円05銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,049

2,208

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,049

2,208

普通株式の期中平均株式数(千株)

63,600

71,138

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載していない。

2.役員に対する業績連動型株式報酬制度に係る信託が所有する当社株式は、1株当たり中間純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めている(前中間連結会計期間300千株、当中間連結会計期間293千株)。

3.前中間連結会計期間は、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定の内容を反映した金額によっている。

 

(重要な後発事象)

 該当事項なし。

 

2【その他】

 2024年11月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次の通り決議した。

 (イ)配当金の総額                        2,286百万円

 (ロ)1株当たりの金額                             32円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日     2024年12月2日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行う。