(セグメント情報等)
【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、主に鋸・刃物類を製造・販売しており、国内においては当社が、海外においては各地域の現地法人が担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品については各地域において包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは、製造・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」「中国」「アジア」「アメリカ」「ヨーロッパ」の5つを報告セグメントとしております。

なお、当連結会計年度より、規模が拡大するなど重要性が増したインドの子会社「TENRYU SAW INDIA PRIVATE LIMITED」を連結の範囲に含めており、セグメントは「アジア」であります。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成の基準と同一です。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は第三者間取引価格に基づいております。

連結財務諸表「注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) 4.会計方針に関する事項 (2)重要な減価償却資産の減価償却の方法 (会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更)」に記載のとおり、当社では有形固定資産(リース資産を除く)の減価償却方法については、従来、主として定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物付属設備は除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物付属設備及び構築物については定額法)を採用しておりましたが、当連結会計年度より定額法に変更しております。

この結果、従来の方法によった場合と比較し、当連結会計年度の「日本」のセグメント利益が71,923千円増加し、セグメント利益の調整額が5,865千円減少しております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表計上額
(注)2

日本

中国

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

8,136,072

1,111,214

371,620

1,507,460

809,363

11,935,730

11,935,730

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

1,608,823

2,412,607

773,640

1,330

331

4,796,733

4,796,733

9,744,896

3,523,821

1,145,260

1,508,790

809,694

16,732,463

4,796,733

11,935,730

セグメント利益

756,699

210,909

47,557

133,383

100,656

1,249,205

7,080

1,242,125

セグメント資産

25,113,234

8,955,707

2,152,299

2,134,760

750,047

39,106,049

1,474,590

37,631,459

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

473,614

409,346

99,132

11,345

3,746

997,185

11,957

985,227

  有形固定資産及び
  無形固定資産の
 増加額

703,932

81,344

42,152

10,965

3,225

841,620

841,620

 

(注) 1 調整額は、以下のとおりであります。

 (1) セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

 (2) セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去であります。

 (3) 減価償却費の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務諸表計上額
(注)2

日本

中国

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

8,200,982

1,566,043

962,707

1,688,230

713,295

13,131,261

13,131,261

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

2,229,742

3,067,500

1,138,066

6,536

1,181

6,443,026

6,443,026

10,430,724

4,633,544

2,100,774

1,694,766

714,477

19,574,287

6,443,026

13,131,261

セグメント利益

747,836

664,734

223,325

196,068

39,924

1,871,888

44,897

1,826,991

セグメント資産

26,171,513

9,395,192

3,249,728

2,551,231

572,728

41,940,394

1,933,662

40,006,731

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

386,978

415,610

98,168

13,605

4,639

919,002

10,528

908,474

  有形固定資産及び
  無形固定資産の
 増加額

333,379

10,120

40,444

13,368

2,376

399,689

399,689

 

(注) 1 調整額は、以下のとおりであります。

 (1) セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去であります。

 (2) セグメント資産の調整額は、セグメント間取引消去であります。

 (3) 減価償却費の調整額は、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

(単位:千円)

 

鋸・刃物類

その他

合計

外部顧客への売上高

11,494,889

440,841

11,935,730

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

その他の地域

合計

6,194,171

2,270,004

1,781,576

1,269,859

420,117

11,935,730

 

(注) 1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2 国又は地域の区分の方法及び各区分に属する主な国又は地域

(1) 国又は地域の区分の方法……地理的近接度によっております。

(2) 各区分に属する主な国又は地域

① アジア……中国・韓国・タイ

② アメリカ……アメリカ・メキシコ

③ ヨーロッパ……ドイツ・イギリス

④ その他……オーストラリア・ニュージーランド

3 「アジア」「アメリカ」「ヨーロッパ」につきましては、一区分として管理しており、各国の外部顧客への売上高を区分することは困難であるため、国ごとの金額は記載しておりません。

 

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

タイ

インド

アメリカ

ヨーロッパ

合計

5,396,335

3,180,671

801,155

216,658

18,572

9,613,393

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱マキタ

2,121,981

日本

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

 

 

 

(単位:千円)

 

鋸・刃物類

その他

合計

外部顧客への売上高

12,742,302

388,958

13,131,261

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

その他の地域

合計

6,444,505

2,982,694

1,851,736

1,361,535

490,789

13,131,261

 

(注) 1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2 国又は地域の区分の方法及び各区分に属する主な国又は地域

(1) 国又は地域の区分の方法……地理的近接度によっております。

(2) 各区分に属する主な国又は地域

① アジア……中国・韓国・タイ・インド

② アメリカ……アメリカ・メキシコ

③ ヨーロッパ……ドイツ・イギリス

④ その他……オーストラリア・ニュージーランド

3 「アジア」「アメリカ」「ヨーロッパ」につきましては、一区分として管理しており、各国の外部顧客への売上高を区分することは困難であるため、国ごとの金額は記載しておりません。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

タイ

インド

アメリカ

ヨーロッパ

合計

5,328,867

3,042,096

844,613

16,320

242,107

15,048

9,489,053

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

㈱マキタ

2,666,222

日本

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

アジア

アメリカ

ヨーロッパ

合計

2,931

2,931

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

3,700.48円

4,047.29円

1株当たり当期純利益

132.56円

163.23円

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

 親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,226,803

1,506,382

 普通株主に帰属しない金額(千円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益
 (千円)

1,226,803

1,506,382

 普通株式の期中平均株式数(株)

9,254,828

9,228,587

 

3 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

34,247,194

36,767,724

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

34,247,194

36,767,724

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

9,254,800

9,084,530