2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当事業年度

(2024年4月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,916,630

5,197,074

受取手形

※3 156,246

107,983

売掛金

※3 2,230,810

1,779,019

電子記録債権

※3 1,243,663

952,845

有価証券

1,700,000

3,199,680

商品及び製品

318,404

318,737

仕掛品

205,874

148,283

原材料及び貯蔵品

129,566

132,923

前払費用

9,570

6,385

その他

※2 5,182

※2 5,839

流動資産合計

10,915,948

11,848,771

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 780,437

※1 728,578

構築物

※1 56,217

※1 49,140

機械及び装置

※1 1,024,550

※1 1,246,679

車両運搬具

13,418

16,523

工具、器具及び備品

※1 20,207

※1 20,524

土地

※1 501,796

※1 942,686

建設仮勘定

30,757

1,900

有形固定資産合計

2,427,385

3,006,033

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

8,037

5,359

電話加入権

266

266

無形固定資産合計

8,303

5,625

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,877,946

2,550,796

関係会社株式

15,000

15,000

出資金

12,270

12,270

関係会社出資金

416,646

長期貸付金

100,463

100,782

長期前払費用

547

547

その他

81,269

83,865

投資その他の資産合計

2,504,143

2,763,261

固定資産合計

4,939,831

5,774,920

資産合計

15,855,780

17,623,691

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当事業年度

(2024年4月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※2 815,921

※2 642,088

1年内返済予定の長期借入金

102,000

2,500

未払金

※2 542,882

※2 295,667

未払費用

33,146

28,240

未払法人税等

138,269

184,444

預り金

19,526

19,067

賞与引当金

225,835

192,213

その他

58,130

38,548

流動負債合計

1,935,712

1,402,771

固定負債

 

 

長期借入金

2,500

繰延税金負債

89,483

279,709

退職給付引当金

284,945

321,924

役員退職慰労引当金

300,532

307,933

その他

994

固定負債合計

678,456

909,567

負債合計

2,614,168

2,312,338

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

592,000

592,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

464,241

464,241

資本剰余金合計

464,241

464,241

利益剰余金

 

 

利益準備金

148,000

148,000

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

10,000,000

10,800,000

繰越利益剰余金

1,305,090

2,136,079

利益剰余金合計

11,453,090

13,084,079

自己株式

9,665

10,110

株主資本合計

12,499,666

14,130,210

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

741,945

1,181,143

評価・換算差額等合計

741,945

1,181,143

純資産合計

13,241,611

15,311,353

負債純資産合計

15,855,780

17,623,691

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2022年5月1日

 至 2023年4月30日)

当事業年度

(自 2023年5月1日

 至 2024年4月30日)

売上高

※1 12,553,497

10,972,526

売上原価

※1 10,155,633

※1 8,813,043

売上総利益

2,397,864

2,159,483

販売費及び一般管理費

※1,※2 1,241,189

※1,※2 1,174,160

営業利益

1,156,674

985,322

営業外収益

 

 

受取利息

601

403

受取配当金

※1 63,576

※1 73,510

固定資産売却益

23,489

その他

※1 23,663

※1 32,177

営業外収益合計

87,841

129,580

営業外費用

 

 

支払利息

391

134

営業外費用合計

391

134

経常利益

1,244,124

1,114,768

特別利益

 

 

関係会社清算益

※1,※3 990,321

特別利益合計

990,321

税引前当期純利益

1,244,124

2,105,090

法人税、住民税及び事業税

380,846

364,992

法人税等調整額

3,472

496

法人税等合計

377,374

365,489

当期純利益

866,750

1,739,600

 

【製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年5月1日

    至 2023年4月30日)

当事業年度

(自 2023年5月1日

    至 2024年4月30日)

区分

注記番号

 金額(千円)

構成比

(%)

 金額(千円)

構成比

(%)

Ⅰ.材料費

 

6,427,623

63.1

5,319,301

60.8

Ⅱ.労務費

※1

1,581,726

15.5

1,516,214

17.3

Ⅲ.経費

※2

2,173,436

21.3

1,920,269

21.9

当期総製造費用

 

10,182,785

100.0

8,755,785

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

202,411

 

205,874

 

合計

 

10,385,196

 

8,961,659

 

期末仕掛品棚卸高

 

205,874

 

148,283

 

当期製品製造原価

 

10,179,322

 

8,813,376

 

原価計算の方法

 原価計算の方法は、ロット別個別原価計算を採用しております。期末において原価差額の調整をおこないますが、総製造費用の100分の1に相当する金額以内である場合は、売上原価に直課しております。

 

  (注)※1.労務費の主な内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度

(自  2022年5月1日

    至  2023年4月30日)

当事業年度

(自  2023年5月1日

    至  2024年4月30日)

賃金

920,408千円

892,679千円

賞与引当金繰入額

180,135

153,792

退職給付費用

52,457

55,458

 

※2.経費の主な内訳は次のとおりであります。

項目

前事業年度

(自  2022年5月1日

    至  2023年4月30日)

当事業年度

(自  2023年5月1日

    至  2024年4月30日)

外注加工費

594,199千円

545,136千円

減価償却費

301,484

348,863

消耗品費

632,200

510,712

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年5月1日 至 2023年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

592,000

464,241

148,000

9,000,000

1,574,110

10,722,110

当期変動額

 

 

 

 

 

 

別途積立金の積立

 

 

 

1,000,000

1,000,000

剰余金の配当

 

 

 

 

135,770

135,770

当期純利益

 

 

 

 

866,750

866,750

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1,000,000

269,020

730,979

当期末残高

592,000

464,241

148,000

10,000,000

1,305,090

11,453,090

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

9,421

11,768,930

589,820

12,358,750

当期変動額

 

 

 

 

別途積立金の積立

 

 

剰余金の配当

 

135,770

 

135,770

当期純利益

 

866,750

 

866,750

自己株式の取得

243

243

 

243

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

152,124

152,124

当期変動額合計

243

730,736

152,124

882,860

当期末残高

9,665

12,499,666

741,945

13,241,611

 

当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

592,000

464,241

148,000

10,000,000

1,305,090

11,453,090

当期変動額

 

 

 

 

 

 

別途積立金の積立

 

 

 

800,000

800,000

剰余金の配当

 

 

 

 

108,611

108,611

当期純利益

 

 

 

 

1,739,600

1,739,600

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

800,000

830,988

1,630,988

当期末残高

592,000

464,241

148,000

10,800,000

2,136,079

13,084,079

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

当期首残高

9,665

12,499,666

741,945

13,241,611

当期変動額

 

 

 

 

別途積立金の積立

 

 

剰余金の配当

 

108,611

 

108,611

当期純利益

 

1,739,600

 

1,739,600

自己株式の取得

445

445

 

445

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

439,198

439,198

当期変動額合計

445

1,630,543

439,198

2,069,742

当期末残高

10,110

14,130,210

1,181,143

15,311,353

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券の評価基準及び評価方法

①満期保有目的の債券

償却原価法(定額法)を採用しております。

②子会社及び関連会社株式

移動平均法による原価法を採用しております。

③その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

  時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

市場価格のない株式等

  移動平均法による原価法を採用しております。

(2) 棚卸資産の評価基準及び評価方法

①製品・仕掛品・原材料

 先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しております。

②貯蔵品

最終仕入原価法を採用しております。

2.固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法を採用しております。ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。

 なお、主な有形固定資産の耐用年数は以下のとおりであります。

建物 3~38年

機械及び装置 10年

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3) リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。

3.引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

 売掛債権等の貸倒れに備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2) 賞与引当金

 従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額を計上しております。

(3) 退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

(4) 役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支給に充てるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。

4.収益及び費用の計上基準

 当社では、主に完成した製品を顧客に供給することを履行義務としており、原則として製品の納入時点において支配が顧客に移転して履行義務が充足されると判断していることから、当時点において収益を認識しておりますが、国内の販売においては、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

 会計上の見積りにより、当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。

 

・棚卸資産の評価減
当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:千円)

 

前事業年度

当事業年度

商品及び製品

61,546

63,630

仕掛品

36,901

33,254

原材料

2,086

1,733

 

 棚卸資産の市場需要に基づく将来の販売見込み及び正味売却価額から、棚卸資産が将来に獲得可能なキャッシュ・フローを見積り、必要な評価減を計上しております。実際の市場における需要又は正味売却価額が当社の見積りより悪化した場合には、追加の評価減が必要となる可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 圧縮記帳により直接減額している固定資産は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当事業年度

(2024年4月30日)

建物

43,629千円

43,629千円

構築物

1,648

1,648

機械及び装置

42,286

42,286

工具、器具及び備品

3,723

3,723

土地

67,854

67,854

159,142

159,142

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び債務には区分掲記されたもののほか次のものがあります。

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当事業年度

(2024年4月30日)

短期金銭債権

3,840千円

3,431千円

短期金銭債務

64,774

54,190

 

 

※3 事業年度末日満期手形等

 期末日満期手形、期末日確定期日債権(手形と同条件で手形期日に現金決済する債権)及び期末日電子記録債権は、手形交換日及び振込期日をもって決済処理をしております。したがって、前事業年度末は休日のため次の期末日満期手形等が期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年4月30日)

当事業年度

(2024年4月30日)

受取手形

11,912千円

-千円

売掛金

6,700

電子記録債権

75,309

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年5月1日

    至 2023年4月30日)

当事業年度

(自 2023年5月1日

    至 2024年4月30日)

営業取引による取引高

893,718千円

478,166千円

営業取引以外の取引による取引高

15,204

1,413,683

 

 

※2 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年5月1日

  至 2023年4月30日)

当事業年度

(自 2023年5月1日

  至 2024年4月30日)

荷造運搬費

415,901千円

366,423千円

給料及び手当

168,026

189,885

賞与引当金繰入額

45,700

38,421

退職給付費用

12,052

11,209

役員退職慰労引当金繰入額

22,424

10,327

減価償却費

67,631

60,171

 

販売費に属する費用のおおよその割合

42%

40%

一般管理費に属する費用のおおよその割合

58

60

 

※3 関係会社清算益の内容は次のとおりであります。

当事業年度(自 2023年5月1日 至 2024年4月30日)

 当社連結子会社であった共和機械(山東)有限公司からの清算配当に伴うものであります。

 

(有価証券関係)

 関係会社株式及び関係会社出資金は、市場価格がない株式等のため、関係会社株式及び関係会社出資金の時価を記載しておりません。

 なお、市場価格のない株式等の関係会社株式及び関係会社出資金の貸借対照表計上額は次のとおりです。

区分

前事業年度

(千円)

当事業年度

(千円)

関係会社株式

15,000

15,000

関係会社出資金

416,646

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年4月30日)

 

当事業年度

(2024年4月30日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

68,653千円

 

58,432千円

棚卸資産評価損

30,562

 

29,979

未払事業税

9,133

 

10,845

未払社会保険料

10,076

 

8,585

ゴルフ会員権評価損

5,947

 

5,947

退職給付引当金

86,623

 

97,865

役員退職慰労引当金

91,361

 

93,611

関係会社出資金評価損

277,781

 

その他

26,951

 

25,556

繰延税金資産 小計

607,091

 

330,824

評価性引当額

△389,609

 

△113,839

繰延税金資産 合計

217,481

 

216,985

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△306,965

 

△496,694

繰延税金負債 合計

△306,965

 

△496,694

繰延税金資産及び繰延税金負債の純額

△89,483

 

△279,709

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

前事業年度

(2023年4月30日)

 

当事業年度

(2024年4月30日)

 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分の5以下であるため注記を省略しております。

 

法定実効税率

30.4%

 

(調整)

 

 

関係会社清算結了に伴う影響

△13.1%

 

その他

△0.1%

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

17.3%

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

区分

資産の種類

 当期首残高

 当期増加額

 当期減少額

 当期償却額

 当期末残高

 減価償却累計額

有形固定資産

建物

780,437

2,350

2,128

52,081

728,578

1,454,517

構築物

56,217

7,076

49,140

275,006

機械及び装置

1,024,550

528,905

154

306,621

1,246,679

6,011,183

車両運搬具

13,418

9,448

0

6,342

16,523

51,986

工具、器具及び備品

20,207

32,552

0

32,234

20,524

486,429

土地

501,796

440,890

942,686

建設仮勘定

30,757

34,256

63,113

1,900

2,427,385

1,048,402

65,397

404,357

3,006,033

8,279,123

無形固定資産

ソフトウエア

8,037

2,000

4,677

5,359

電話加入権

266

266

8,303

2,000

4,677

5,625

(注)機械及び装置の主な当期増加額は、ホーマ2ライン337,823千円であり、土地の当期増加額は本社に隣接する事業用地であります。

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

賞与引当金

225,835

192,213

225,835

192,213

役員退職慰労引当金

300,532

10,327

2,925

307,933

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

(3)【その他】

 該当事項はありません。