第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、当第2四半期連結会計期間(2023年11月1日から2024年1月31日まで)及び当第2四半期連結累計期間(2023年8月1日から2024年1月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年7月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,754,684

13,158,469

受取手形及び売掛金

7,075,211

6,058,374

電子記録債権

2,506,321

2,615,393

有価証券

3,499,981

3,500,300

商品及び製品

2,919,702

3,156,167

仕掛品

536,402

517,703

原材料及び貯蔵品

518,297

688,457

その他

371,390

359,416

貸倒引当金

2,100

2,124

流動資産合計

31,179,892

30,052,159

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,127,562

7,076,637

機械装置及び運搬具(純額)

4,238,646

3,767,467

土地

11,511,323

11,542,141

その他(純額)

427,979

1,367,752

有形固定資産合計

23,305,511

23,753,998

無形固定資産

315,832

284,935

投資その他の資産

 

 

退職給付に係る資産

305,383

350,769

その他

4,040,772

3,802,711

投資その他の資産合計

4,346,155

4,153,481

固定資産合計

27,967,499

28,192,415

資産合計

59,147,392

58,244,574

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,718,499

3,387,183

電子記録債務

5,913,350

5,237,569

未払法人税等

746,414

468,422

製品補償引当金

81,990

12,710

賞与引当金

355,526

361,461

その他

3,016,325

2,764,371

流動負債合計

13,832,107

12,231,720

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

25,508

14,613

役員株式給付引当金

164,609

153,388

退職給付に係る負債

1,204,787

1,193,549

その他

1,484,727

1,455,268

固定負債合計

2,879,632

2,816,818

負債合計

16,711,740

15,048,539

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年7月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2024年1月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,132,048

1,132,048

資本剰余金

1,033,580

763,500

利益剰余金

41,729,831

41,602,150

自己株式

1,836,045

650,042

株主資本合計

42,059,415

42,847,656

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

240,629

227,082

退職給付に係る調整累計額

135,607

121,296

その他の包括利益累計額合計

376,237

348,378

純資産合計

42,435,652

43,196,035

負債純資産合計

59,147,392

58,244,574

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

 至 2023年1月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

 至 2024年1月31日)

売上高

20,305,374

20,041,396

売上原価

15,259,518

14,602,332

売上総利益

5,045,855

5,439,064

販売費及び一般管理費

※1 3,922,892

※1 4,075,882

営業利益

1,122,963

1,363,182

営業外収益

 

 

受取利息

4,062

5,257

受取配当金

4,443

4,118

作業くず売却益

96,717

93,784

電力販売収益

45,456

52,950

雑収入

36,058

40,686

営業外収益合計

186,739

196,798

営業外費用

 

 

支払利息

230

249

電力販売費用

14,932

14,425

雑損失

351

1,256

営業外費用合計

15,514

15,932

経常利益

1,294,188

1,544,048

特別利益

 

 

固定資産売却益

2,764

2,276

投資有価証券売却益

48,080

保険解約返戻金

15,781

受取保険金

50,000

特別利益合計

2,764

116,138

特別損失

 

 

固定資産除却損

103

5,790

減損損失

※2 12,335

特別損失合計

12,438

5,790

税金等調整前四半期純利益

1,284,514

1,654,395

法人税、住民税及び事業税

407,119

423,663

法人税等調整額

16,877

94,138

法人税等合計

423,996

517,802

四半期純利益

860,518

1,136,592

親会社株主に帰属する四半期純利益

860,518

1,136,592

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

 至 2023年1月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

 至 2024年1月31日)

四半期純利益

860,518

1,136,592

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

14,807

13,546

退職給付に係る調整額

9,706

14,311

その他の包括利益合計

5,101

27,858

四半期包括利益

865,619

1,108,734

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

865,619

1,108,734

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

 至 2023年1月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

 至 2024年1月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,284,514

1,654,395

減価償却費

899,533

840,149

減損損失

12,335

貸倒引当金の増減額(△は減少)

6

24

製品補償引当金の増減額(△は減少)

69,279

賞与引当金の増減額(△は減少)

12,866

5,935

退職給付に係る資産負債の増減額(△は減少)

62,529

77,246

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

3,639

10,895

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

15,806

11,221

受取利息及び受取配当金

8,506

9,375

受取保険金

50,000

保険解約返戻金

1,628

15,781

支払利息

230

249

投資有価証券売却損益(△は益)

48,080

有形固定資産売却損益(△は益)

2,764

2,276

固定資産除却損

103

5,790

売上債権の増減額(△は増加)

1,423,869

907,765

棚卸資産の増減額(△は増加)

410,719

387,925

仕入債務の増減額(△は減少)

806,406

1,006,296

その他

947,772

475,351

小計

1,412,564

1,250,579

利息及び配当金の受取額

9,284

10,187

利息の支払額

230

249

法人税等の支払額

142,351

695,379

法人税等の還付額

10

保険金の受取額

50,000

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,279,277

615,137

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,000,000

1,000,000

定期預金の払戻による収入

1,000,000

1,000,000

有形固定資産の取得による支出

942,036

982,203

無形固定資産の取得による支出

28,777

34,103

投資有価証券の取得による支出

201,681

200,300

投資有価証券の売却による収入

108,345

投資有価証券の償還による収入

200,000

200,000

保険積立金の解約による収入

4,291

119,040

その他

13,291

37,567

投資活動によるキャッシュ・フロー

981,495

826,788

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

215,628

383,282

その他

1,280

1,280

財務活動によるキャッシュ・フロー

216,909

384,563

現金及び現金同等物に係る換算差額

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

80,872

596,214

現金及び現金同等物の期首残高

15,211,949

16,054,684

現金及び現金同等物の四半期末残高

15,292,821

15,458,469

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

  至 2023年1月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

  至 2024年1月31日)

荷造運送費

1,025,707千円

868,280千円

従業員給与手当

1,117,134

1,213,241

賞与引当金繰入額

130,066

138,630

退職給付費用

42,518

44,902

役員退職慰労引当金繰入額

3,639

3,250

役員株式給付引当金繰入額

15,806

24,329

貸倒引当金繰入額

6

24

 

※2 減損損失

以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

前第2四半期連結累計期間(自 2022年8月1日  至 2023年1月31日)

場所

用途

種類

金額

愛知県犬山市他

オフィス家具事業資産

機械装置及び運搬具

1,237千円

有形固定資産「その他」

11,097千円

 

 

合計

12,335千円

当社グループは資産を鋼製物置事業資産、オフィス家具事業資産及び遊休資産等にグルーピングしております。

この内、オフィス家具事業資産については、市況は堅調であったものの、引き続き価格競争が激しく、厳しい状況で推移していることから、当第2四半期連結累計期間において、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、回収可能価額は使用価値により測定しており、零として評価しております。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年8月1日  至 2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年1月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

現金及び預金勘定

12,992,821

千円

13,158,469

千円

取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資(有価証券)

3,300,000

 

3,300,000

 

預入期間が3か月を超える定期預金

△1,000,000

 

△1,000,000

 

現金及び現金同等物

15,292,821

 

15,458,469

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年1月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年10月21日

定時株主総会

普通株式

215,705

13.00

2022年7月31日

2022年10月24日

利益剰余金

(注)2022年10月21日開催の定時株主総会決議による配当金の総額には、取締役(ただし、社外取締役を除く)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金1,385千円が含まれております。

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月17日

取締役会

普通株式

216,017

13.00

2023年1月31日

2023年4月10日

利益剰余金

(注)2023年3月17日開催の取締役会決議による配当金の総額には、取締役(ただし、社外取締役を除く)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金1,697千円が含まれております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年1月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年10月20日

定時株主総会

普通株式

383,902

23.00

2023年7月31日

2023年10月23日

利益剰余金

(注)1.1株当たり配当額23円には、特別配当10円を含んでおります。

2.2023年10月20日開催の定時株主総会決議による配当金の総額には、取締役(ただし、社外取締役を除く)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金4,721千円が含まれております。

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月15日

取締役会

普通株式

267,062

16.00

2024年1月31日

2024年4月9日

利益剰余金

(注)2024年3月15日開催の取締役会決議による配当金の総額には、取締役(ただし、社外取締役を除く)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式に対する配当金2,836千円が含まれております。

3.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年9月13日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月31日付けで、自己株式900,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第2四半期連結累計期間において資本剰余金が270,080千円、利益剰余金が880,371千円、自己株式(控除項目)が1,150,452千円それぞれ減少し、当第2四半期連結会計期間末において資本剰余金が763,500千円、利益剰余金が41,602,150千円、自己株式(控除項目)が650,042千円となっております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年8月1日 至 2023年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

鋼製物置

オフィス家具

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

14,806,429

5,497,721

20,304,151

20,304,151

一定期間にわたり移転される財又はサービス

1,222

1,222

1,222

顧客との契約から生じる収益

14,807,652

5,497,721

20,305,374

20,305,374

その他の収益

外部顧客への売上高

14,807,652

5,497,721

20,305,374

20,305,374

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,000

2,198

3,198

3,198

14,808,652

5,499,920

20,308,572

3,198

20,305,374

セグメント利益

1,574,005

81,634

1,655,639

532,676

1,122,963

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

(1) セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△3,198千円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント利益の調整額△532,676千円は、セグメント間取引消去△300千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△532,376千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「オフィス家具」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第2四半期連結累計期間においては12,335千円であります。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年8月1日 至 2024年1月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

鋼製物置

オフィス家具

売上高

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

13,893,136

6,043,215

19,936,352

19,936,352

一定期間にわたり移転される財又はサービス

105,044

105,044

105,044

顧客との契約から生じる収益

13,998,181

6,043,215

20,041,396

20,041,396

その他の収益

外部顧客への売上高

13,998,181

6,043,215

20,041,396

20,041,396

セグメント間の内部売上高又は振替高

996

996

996

13,998,181

6,044,211

20,042,392

996

20,041,396

セグメント利益又は損失(△)

1,928,427

13,160

1,915,267

552,085

1,363,182

(注)1.調整額の内容は以下のとおりであります。

(1) セグメント間の内部売上高又は振替高の調整額△996千円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント利益又は損失(△)の調整額△552,085千円は、セグメント間取引消去△101千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△551,983千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年8月1日

至 2023年1月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年8月1日

至 2024年1月31日)

1株当たり四半期純利益金額

52円20銭

68円92銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

860,518

1,136,592

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

860,518

1,136,592

普通株式の期中平均株式数(株)

16,486,093

16,492,484

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、取締役(ただし、社外取締役を除く)を対象とする株式報酬制度に係る信託が保有する当社株式を、四半期連結財務諸表において自己株式として計上しております。株主資本において自己株式として計上されている当該信託が保有する当社株式は、1株当たり四半期純利益金額の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益金額の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第2四半期連結累計期間122,904株、当第2四半期連結累計期間198,909株であります。

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年3月15日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

株主還元の充実及び資本効率向上を図るため、自己株式取得を行うものであります。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類   普通株式

(2)取得し得る株式の総数  500,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.0%)

(3)株式の取得価額の総額  750,000,000円(上限)

(4)取得期間        2024年3月18日から2024年8月30日

(5)取得の方法       自己株式取得に係る取引一任契約に基づく市場買付け

 

2【その他】

2024年3月15日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1) 中間配当による配当金の総額……………… 267,062千円

(2) 1株当たりの金額…………………………… 16円00銭

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…… 2024年4月9日

(注) 2024年1月31日最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。