(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行っているものであります。

当社グループは、主要事業であるファスニングに関連する機能毎の本部とファスニング以外の事業を行う機能材の本部を置き、各本部は、取り扱う製品・サービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは本部を基礎とした製品・サービス別のセグメントから構成されており、「ファスニング事業」、「機能材事業」の2つを報告セグメントとしております。

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「ファスニング事業」は、主にあと施工アンカー、ドリル、ファスナー、電動油圧工具の製造・販売及びこれに関連する耐震補強事業、各種維持・保全事業を行っております。

「機能材事業」は、FRPシート、電子プリント基板及び各種測定器等の製造・販売に並びに包装・物流関連機器の製造・輸入・販売を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成のために採用される会計方針に準拠した方法であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

連結財務諸表
計上額

ファスニング
事業

機能材事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

  一時点で移転される財及び
  サービス

15,148,020

3,325,345

18,473,366

18,473,366

  一定の期間にわたり移転さ
  れる財及びサービス

2,668,852

2,668,852

2,668,852

  顧客との契約から生じる
 収益

17,816,873

3,325,345

21,142,218

21,142,218

  外部顧客への売上高

17,816,873

3,325,345

21,142,218

21,142,218

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

12,939

167,719

180,659

180,659

17,829,812

3,493,064

21,322,877

180,659

21,142,218

セグメント利益

2,753,714

295,612

3,049,327

982,445

2,066,881

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

232,873

54,985

287,858

69,633

357,492

 

(注)1.セグメント利益の調整額△982,445千円には、セグメント間取引消去22,940千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△1,005,385千円が含まれております。

   2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   3.資産については、報告セグメントに配分しておりません。

   4.減価償却費の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

連結財務諸表
計上額

ファスニング
事業

機能材事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

  一時点で移転される財及び
  サービス

15,819,634

3,564,529

19,384,163

19,384,163

  一定の期間にわたり移転さ
  れる財及びサービス

1,866,224

1,866,224

1,866,224

  顧客との契約から生じる
 収益

17,685,858

3,564,529

21,250,387

21,250,387

  外部顧客への売上高

17,685,858

3,564,529

21,250,387

21,250,387

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

19,208

146,758

165,966

165,966

17,705,066

3,711,287

21,416,354

165,966

21,250,387

セグメント利益又は損失(△)

2,465,421

260,169

2,205,252

923,089

1,282,162

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

246,406

77,858

324,264

71,420

395,684

 

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△923,089千円には、セグメント間取引消去19,435千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△942,524千円が含まれております。

   2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   3.資産については、報告セグメントに配分しておりません。

   4.減価償却費の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

 

4.報告セグメント変更等に関する事項

当社グループは、当連結会計年度より、各報告セグメントの構成内容を見直し、「機能材事業」に含めておりました電動油圧工具関連事業を「ファスニング事業」に移管いたしました。

これは、新中期経営計画「S.T.G Vision2026」“私たちは、安全・安心・環境・健康をキーワードに、事業拡大とニッチトップを実現します”の遂行にあたり、ファスニング事業の拡大に向け、マネジメント体制の変更を行ったことによるものであります。

なお、前連結会計年度のセグメント情報は、変更後の報告セグメントの区分に基づき作成しております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先はありません。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

ファスニング事業

機能材事業

合計

当期償却額

6,162

14,726

20,889

20,889

当期末残高

15,405

51,225

66,631

66,631

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

ファスニング事業

機能材事業

合計

当期償却額

6,162

13,190

19,352

19,352

当期末残高

9,243

38,035

47,278

47,278

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

「ファスニング事業」セグメントにおいて、2023年6月30日をみなし取得日として新光ナイロン株式会社の株式を取得したことにより、同社を連結の範囲に含めております。当該事象により、負ののれん発生益を209,783千円計上しております。

「機能材事業」セグメントにおいて、2023年6月30日をみなし取得日として株式会社光洋の株式を取得したことにより、同社を連結の範囲に含めております。当該事象により、負ののれん発生益を94,522千円計上しております。

なお、負ののれん発生益の金額は、第3四半期連結会計期間末において取得原価の配分が完了しておらず、暫定的に算定された金額でありましたが、当連結会計年度末までに確定しております。また、負ののれん発生益は特別利益のため、上記セグメント利益には含まれておりません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

「機能材事業」セグメントにおいて、2024年12月31日をみなし取得日としてアキヤ電気株式会社の株式を取得したことにより、同社を連結の範囲に含めております。当該事象により、負ののれん発生益を145,466千円計上しております。

なお、負ののれん発生益の金額は当連結会計年度末において、取得原価の配分が完了していないため、暫定的に算定された金額であります。また、負ののれん発生益は特別利益のため上記セグメント利益又は損失(△)には含まれておりません。

 

【関連当事者情報】

該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

1株当たり純資産額及び算定上の基礎、1株当たり当期純利益金額及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

(1) 1株当たり純資産額

2,182.24円

2,326.06円

(算定上の基礎)

 

 

純資産の部の合計額(千円)

17,564,049

18,755,073

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

321,995

361,575

(うち新株予約権(千円))

(42,129)

(42,129)

(うち非支配株主持分(千円))

(279,866)

(319,445)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

17,242,053

18,393,498

1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株)

7,901,065

7,907,565

 

 

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

(2) 1株当たり当期純利益金額

220.24円

142.05円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

1,740,081

1,122,961

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(千円)

1,740,081

1,122,961

期中平均株式数(株)

7,900,698

7,905,398

 

 

項目

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

至  2025年3月31日)

(3) 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額

218.41円

140.96円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益調整額
(千円)

普通株式増加数(株)

66,301

60,852

(うち新株予約権(株))

(66,301)

(60,852)

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額の算定に含まれなかった潜在株式の概要

 

 

 (重要な後発事象)

該当事項はありません。