第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、ひびき監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,619,634

5,352,278

受取手形及び売掛金

2,884,964

※1 2,280,153

電子記録債権

485,101

※1 709,356

有価証券

100,020

製品

277,742

354,110

仕掛品

930,175

1,379,287

原材料及び貯蔵品

947,673

962,871

その他

85,847

50,960

貸倒引当金

2,100

1,900

流動資産合計

11,229,038

11,187,139

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,080,175

1,036,890

構築物(純額)

121,500

124,656

機械及び装置(純額)

534,608

451,260

車両運搬具(純額)

1,867

3,365

工具、器具及び備品(純額)

161,594

128,684

土地

5,817,871

5,817,871

建設仮勘定

82,092

549,099

有形固定資産合計

7,799,710

8,111,828

無形固定資産

239,075

267,768

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,092,818

1,329,221

その他

658,068

1,093,381

貸倒引当金

33,700

27,800

投資その他の資産合計

1,717,187

2,394,802

固定資産合計

9,755,973

10,774,399

資産合計

20,985,012

21,961,539

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

976,359

※1 1,130,014

電子記録債務

806,166

※1 1,195,698

未払法人税等

185,426

43,648

契約負債

1,065,580

1,398,563

賞与引当金

195,000

96,300

製品保証引当金

39,300

17,000

受注損失引当金

74,600

53,200

その他

600,626

626,806

流動負債合計

3,943,059

4,561,231

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

固定負債

 

 

再評価に係る繰延税金負債

1,473,294

1,473,294

退職給付引当金

1,410,458

1,448,073

偶発損失引当金

15,000

15,000

その他

289,934

274,835

固定負債合計

3,188,687

3,211,203

負債合計

7,131,747

7,772,435

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

820,248

824,653

資本剰余金

62,074

66,479

利益剰余金

9,249,746

9,430,235

自己株式

13,032

13,204

株主資本合計

10,119,036

10,308,163

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

365,535

512,248

土地再評価差額金

3,344,541

3,344,541

評価・換算差額等合計

3,710,077

3,856,790

新株予約権

24,150

24,150

純資産合計

13,853,264

14,189,104

負債純資産合計

20,985,012

21,961,539

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

6,443,746

6,950,617

売上原価

4,827,286

5,350,009

売上総利益

1,616,460

1,600,607

販売費及び一般管理費

1,226,142

1,161,520

営業利益

390,317

439,087

営業外収益

 

 

受取利息

573

602

受取配当金

17,705

18,012

受取補償金

30,150

為替差益

144

4,549

その他

9,812

9,349

営業外収益合計

28,235

62,663

営業外費用

 

 

支払利息

2

2

賃貸費用

130

239

その他

202

555

営業外費用合計

334

796

経常利益

418,218

500,953

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,917

特別利益合計

1,917

特別損失

 

 

固定資産処分損

3,691

特別損失合計

3,691

税引前四半期純利益

416,445

500,953

法人税等

131,000

159,000

四半期純利益

285,445

341,953

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

「電子記録移転有価証券表示権利等の発行及び保有の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第43号 2022年8月26日 企業会計基準委員会)を第1四半期会計期間の期首から適用することといたしました。

なお、これによる四半期財務諸表への影響はありません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期貸借対照表関係)

※1.四半期会計期間末日満期手形等

四半期会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形等が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

40,043千円

電子記録債権

220,183

支払手形

3,544

電子記録債務

128,931

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

228,936千円

290,531千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日

取締役会

普通株式

128,944

40.00

2022年3月31日

2022年6月9日

利益剰余金

 

Ⅱ  当第3四半期累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

161,465

50.00

2023年3月31日

2023年6月9日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は舶用機関関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(収益の分解情報)

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

主機関

部分品・修理工事

合計

売上高

一時点で認識する収益

 

一定期間にわたり認識する収益

 

3,059,569

(92,500)

 

3,298,730

 

85,447

 

6,358,299

 

85,447

顧客との契約から生じる収益

3,059,569

3,384,177

6,443,746

その他の収益

外部顧客への売上高

3,059,569

3,384,177

6,443,746

(注)「主機関」のうち、据付工事の立会による収益を( )内数で記載しております。

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

主機関

部分品・修理工事

合計

売上高

一時点で認識する収益

 

一定期間にわたり認識する収益

 

3,168,247

(53,000)

 

3,691,672

 

90,697

 

6,859,920

 

90,697

顧客との契約から生じる収益

3,168,247

3,782,369

6,950,617

その他の収益

外部顧客への売上高

3,168,247

3,782,369

6,950,617

(注)「主機関」のうち、据付工事の立会による収益を( )内数で記載しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

88円45銭

105円78銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

285,445

341,953

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

285,445

341,953

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,227

3,232

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

87円94銭

105円17銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

18

18

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

   -

   -

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

2【その他】

該当事項はありません。