第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,280,765

7,719,781

受取手形及び売掛金

4,939,297

4,686,827

電子記録債権

352,602

411,616

製品

5,022,539

4,408,990

仕掛品

3,505,147

3,834,016

原材料及び貯蔵品

1,229,354

1,169,341

その他

836,815

449,858

貸倒引当金

2,299

2,195

流動資産合計

20,164,222

22,678,237

固定資産

 

 

有形固定資産

3,958,857

4,044,065

無形固定資産

143,918

152,452

投資その他の資産

736,266

1,060,878

固定資産合計

4,839,042

5,257,396

資産合計

25,003,264

27,935,633

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,798,436

1,762,001

電子記録債務

4,947,850

3,280,304

1年内返済予定の長期借入金

324,690

323,024

未払法人税等

300,379

647,699

賞与引当金

206,887

210,817

製品保証引当金

131,033

165,619

受注損失引当金

1,327,000

738,000

前受金

1,456,666

3,728,867

その他

1,580,900

1,751,503

流動負債合計

12,073,844

12,607,836

固定負債

 

 

長期借入金

2,564,388

2,402,876

退職給付引当金

276,393

289,777

資産除去債務

104,327

104,552

その他

234,615

192,849

固定負債合計

3,179,724

2,990,055

負債合計

15,253,568

15,597,892

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,215,000

2,215,000

資本剰余金

1,709,750

1,709,750

利益剰余金

5,771,086

8,205,283

自己株式

10,101

10,508

株主資本合計

9,685,735

12,119,525

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

63,960

218,215

評価・換算差額等合計

63,960

218,215

純資産合計

9,749,695

12,337,740

負債純資産合計

25,003,264

27,935,633

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

売上高

7,941,833

14,326,485

売上原価

5,944,221

9,754,282

売上総利益

1,997,612

4,572,202

販売費及び一般管理費

1,426,836

1,568,824

営業利益

570,776

3,003,378

営業外収益

 

 

受取利息

6

59

受取配当金

2,658

3,357

補助金収入

110,966

229,190

その他

10,730

16,985

営業外収益合計

124,361

249,593

営業外費用

 

 

支払利息

8,509

9,189

為替差損

12,012

その他

1,236

969

営業外費用合計

21,758

10,159

経常利益

673,379

3,242,812

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,078

74

特別利益合計

1,078

74

特別損失

 

 

固定資産売却損

8,901

固定資産除却損

943

移設関連費用

55,627

特別損失合計

55,627

9,844

税引前中間純利益

618,830

3,233,042

法人税、住民税及び事業税

169,854

663,868

法人税等調整額

169,562

144,488

法人税等合計

291

519,380

中間純利益

618,538

2,713,661

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

618,830

3,233,042

減価償却費

313,858

277,665

貸倒引当金の増減額(△は減少)

222

103

賞与引当金の増減額(△は減少)

5,319

3,930

製品保証引当金の増減額(△は減少)

2,071

34,586

受注損失引当金の増減額(△は減少)

990,000

589,000

退職給付引当金の増減額(△は減少)

11,783

13,384

受取利息及び受取配当金

2,665

3,417

補助金収入

110,966

229,190

支払利息

8,509

9,189

固定資産除却損

943

固定資産売却損益(△は益)

1,078

8,826

売上債権の増減額(△は増加)

535,506

193,455

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,093,672

344,692

仕入債務の増減額(△は減少)

813,123

1,703,981

前受金の増減額(△は減少)

1,638,376

2,272,200

未払又は未収消費税等の増減額

61,339

504,566

その他

287,182

97,531

小計

432,362

4,273,258

利息及び配当金の受取額

2,665

3,417

利息の支払額

8,344

9,467

補助金の受取額

151,799

796,743

法人税等の支払額

180,087

324,141

営業活動によるキャッシュ・フロー

398,394

4,739,810

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

621,021

767,690

有形固定資産の売却による収入

1,581

772

無形固定資産の取得による支出

58,954

32,473

長期前払費用の取得による支出

18,195

その他

112

194

投資活動によるキャッシュ・フロー

678,282

817,782

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

1,000,000

長期借入金の返済による支出

171,510

163,178

リース債務の返済による支出

42,790

40,915

自己株式の取得による支出

674

407

配当金の支払額

78,709

278,511

財務活動によるキャッシュ・フロー

706,315

483,012

現金及び現金同等物に係る換算差額

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

426,426

3,439,015

現金及び現金同等物の期首残高

4,262,084

4,280,765

現金及び現金同等物の中間期末残高

4,688,511

7,719,781

 

【注記事項】

(中間貸借対照表関係)

※ 期末日満期電子記録債権の会計処理については、決済日をもって決済処理をしております。なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期電子記録債権が前事業年度の期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

電子記録債権

12,223千円

-千円

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

報酬・給料手当

258,490千円

288,327千円

賞与引当金繰入額

48,099

58,308

減価償却費

42,505

36,595

退職給付費用

6,402

5,480

研究開発費

397,669

552,216

貸倒引当金繰入額

222

103

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

4,688,511千円

7,719,781千円

現金及び現金同等物

4,688,511

7,719,781

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

78,257

28

2023年3月31日

2023年6月30日

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年11月9日

取締役会

普通株式

利益剰余金

83,842

30

2023年9月30日

2023年12月4日

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1 配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

279,464

100

2024年3月31日

2024年6月28日

 

2 基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年11月7日

取締役会

普通株式

利益剰余金

167,677

60

2024年9月30日

2024年12月2日

(注)2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

関連会社に対する投資の金額

4,000千円

4,000千円

持分法を適用した場合の投資の金額

5,843

6,541

 

 

前中間会計期間

(自 2023年4月 1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月 1日

至 2024年9月30日)

持分法を適用した場合の投資利益の金額

410千円

697千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社の事業は、舶用内燃機関の製造・販売及びこれらの付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下のとおりであります。

 

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年 4月 1日 至 2023年 9月 30日)

(単位:千円)

 

売上高

舶用内燃機関(主機関)

2,197,400

修理・部品等

5,744,433

顧客との契約から生じる収益

7,941,833

その他の収益

外部顧客への売上高

7,941,833

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年 4月 1日 至 2024年 9月 30日)

(単位:千円)

 

売上高

舶用内燃機関(主機関)

8,224,303

修理・部品等

6,102,182

顧客との契約から生じる収益

14,326,485

その他の収益

外部顧客への売上高

14,326,485

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

73円77銭

323円68銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

618,538

2,713,661

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

618,538

2,713,661

普通株式の期中平均株式数(株)

8,384,555

8,383,881

(注1)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(注2)当社は、2024年10月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。前事業年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。

 

(重要な後発事象)

当社は、2024年5月9日開催の取締役会決議に基づき、2024年10月1日付で株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行っております。

 

1.株式分割の目的

当社株式の投資単位を引き下げることにより、当社株式の流動性を高め、投資家の皆さまが投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

2.株式分割の概要

(1) 分割の方法

2024年9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割いたします。

 

(2) 分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数

2,800,000株

今回の分割により増加する株式数

5,600,000株

株式分割後の発行済株式総数

8,400,000株

株式分割後の発行可能株式総数

12,000,000株

 

(3) 分割の日程

基準日公告日

2024年9月13日

基準日

2024年9月30日

効力発生日

2024年10月1日

 

(4) 1株当たり情報に及ぼす影響

1株当たり情報に及ぼす影響については、当該箇所に記載しております。

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更について

(1) 定款変更の理由

今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年10月1日をもって、当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたしました。

 

(2) 定款変更の内容

変更の内容は以下のとおりであります。

(下線は変更箇所を示しております。)

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

400万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

1,200万株とする。

 

(3) 定款変更の日程

効力発生日

2024年10月1日

 

2【その他】

 2024年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (1) 配当金の総額………………………………………167,677千円

 (2) 1株当たりの金額 …………………………………60円00銭

 (3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月2日

(注)1  2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。

2  「1株当たりの金額」については、基準日が2024年9月30日であるため、2024年10月1日付の株式分割前の金額を記載しております。