【注記事項】
(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 

当第2四半期累計期間
(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

税金費用の計算

税金費用については、事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、見積実効税率を用いて税金を計算すると著しく合理性を欠く場合には、税引前四半期純利益または税引前四半期純損失に法定実効税率を乗じた金額に、繰延税金資産の回収可能性を考慮しております。

 

 

(追加情報)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

(取締役に対する株式給付信託(BBT))

当社は、2018年6月27日開催の第120期定時株主総会決議に基づき、当社の取締役に対する株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

1.取引の概要

本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、取締役(社外取締役を除きます。)に対して、当社が定める役員株式給付規程に従って、当社株式及び当社株式を時価で換算した金額相当の金銭(以下「当社株式等」といいます。)が信託を通じて給付される株式報酬制度です。なお、取締役が当社株式等の給付を受ける時期は、原則として取締役の退任時となります。

2.信託に残存する当社株式

信託に残存する当社株式を信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。なお、当第2四半期会計期間末における当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、73,538千円、34,100株であります。

 

 

 

(四半期貸借対照表関係)

※ 四半期会計期間末日満期手形等の会計処理について、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期末日満期手形等が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

 

前事業年度
(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間
(2023年9月30日)

受取手形

千円

42,232

千円

電子記録債権

 〃

43,190

 〃

 

 

(四半期損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

給料手当

173,287

千円

178,117

千円

賞与引当金繰入額

37,258

40,750

退職給付費用

3,780

5,676

役員株式給付引当金繰入額

3,666

4,961

執行役員退職慰労引当金繰入額

362

425

 

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

2,218,251千円

1,260,385千円

預入期間が3ヶ月を超える
定期預金

△201,000 〃

△201,000 〃

現金及び現金同等物

2,017,251千円

1,059,385千円

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日
定時株主総会

普通株式

40,767

30

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

(注)2022年6月29日開催の定時株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金1,041千円が含まれております。

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日
定時株主総会

普通株式

40,765

30

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

(注)2023年6月29日開催の定時株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金1,023千円が含まれております。

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

関連会社に対する投資の金額

9,052千円

     9,052千円

持分法を適用した場合の投資の金額

  59,122 〃

59,344  〃

 

 

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

持分法を適用した場合の投資利益の金額

1,163千円

221千円

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社の事業は舶用内燃機関及び部分品の設計・製造・修理・販売及びその関連事業を主体とした単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

内燃機関関連

 

 

舶用内燃機関

823,550

1,108,200

部分品及び修理工事

2,025,505

2,099,948

その他

559,900

539,087

顧客との契約から生じる収益

3,408,955

3,747,236

その他の収益(注)

33,783

34,619

外部顧客への売上高

3,442,739

3,781,856

 

(注)  「その他の収益」は不動産等の賃貸による収益であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)(円)

88円30銭

△34円02銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

116,950

△45,059

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益又は四半期純損失(△)(千円)

116,950

△45,059

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,324

1,324

 

(注) 1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、前第2四半期累計期間は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第2四半期累計期間は1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「株式給付信託(BBT)」が保有する当社自己株式(前第2四半期累計期間 34,100株 当第2四半期累計期間 34,100株)を1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、普通株式の期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

2 【その他】

該当事項はありません。