第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1963年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、清稜監査法人による期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,524,336

1,467,491

受取手形

33,093

15,756

電子記録債権

1,325,254

462,161

売掛金及び契約資産

1,791,361

1,986,499

仕掛品

1,700,642

1,999,967

原材料及び貯蔵品

357,859

390,060

預け金

1,100,000

1,100,000

その他

93,236

102,702

貸倒引当金

25,300

19,800

流動資産合計

7,900,485

7,504,839

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,393,622

2,341,432

その他(純額)

954,193

1,034,489

有形固定資産合計

3,347,816

3,375,922

無形固定資産

158,420

223,985

投資その他の資産

403,188

416,156

固定資産合計

3,909,425

4,016,064

資産合計

11,809,910

11,520,903

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

119,109

69,650

電子記録債務

924,099

894,096

買掛金

262,547

279,952

短期借入金

10,000

10,000

1年内返済予定の長期借入金

78,924

78,924

未払法人税等

239,891

111,401

契約負債

265,904

188,576

賞与引当金

220,080

177,096

受注損失引当金

84,600

61,600

その他

398,291

335,333

流動負債合計

2,603,448

2,206,631

固定負債

 

 

長期借入金

1,355,306

1,315,844

退職給付引当金

531,285

521,099

その他

13,550

12,240

固定負債合計

1,900,141

1,849,183

負債合計

4,503,590

4,055,814

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,440,000

1,440,000

資本剰余金

1,203,008

1,203,008

利益剰余金

4,775,089

4,934,338

自己株式

111,777

112,258

株主資本合計

7,306,320

7,465,088

純資産合計

7,306,320

7,465,088

負債純資産合計

11,809,910

11,520,903

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

売上高

2,622,157

3,030,904

売上原価

1,955,672

2,063,850

売上総利益

666,484

967,053

販売費及び一般管理費

 

 

給料手当及び賞与

171,336

168,876

賞与引当金繰入額

33,968

38,263

貸倒引当金繰入額

4,900

5,500

その他

393,762

447,604

販売費及び一般管理費合計

594,167

649,245

営業利益

72,317

317,807

営業外収益

 

 

受取利息

1,509

1,654

損害賠償収入

8,000

517

鉄屑売却収入

440

1,220

その他

1,862

2,255

営業外収益合計

11,812

5,648

営業外費用

 

 

支払利息

1,805

2,926

固定資産除却損

189

その他

7

14

営業外費用合計

1,812

3,131

経常利益

82,317

320,325

特別利益

 

 

補助金収入

2,600

2,600

特別利益合計

2,600

2,600

特別損失

 

 

訴訟費用

3,855

特別損失合計

3,855

税引前中間純利益

84,917

319,069

法人税等

25,985

93,639

中間純利益

58,932

225,429

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

84,917

319,069

減価償却費

127,047

128,099

退職給付引当金の増減額(△は減少)

8,495

10,186

前払年金費用の増減額(△は増加)

12,071

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4,900

5,500

賞与引当金の増減額(△は減少)

2,224

42,983

受注損失引当金の増減額(△は減少)

29,700

23,000

受取利息

1,509

1,654

補助金収入

2,600

2,600

支払利息

1,805

2,926

固定資産除却損

50

売上債権の増減額(△は増加)

615,955

685,292

棚卸資産の増減額(△は増加)

564,338

331,525

その他の流動資産の増減額(△は増加)

1,326

9,465

仕入債務の増減額(△は減少)

148,240

124,815

その他

11,083

244,970

小計

395,395

326,663

利息の受取額

1,509

1,654

利息の支払額

1,805

2,926

法人税等の支払額

86,873

217,639

営業活動によるキャッシュ・フロー

308,225

107,751

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

27,844

53,693

無形固定資産の取得による支出

19,000

6,575

補助金の受取額

2,600

2,600

その他

784

150

投資活動によるキャッシュ・フロー

43,459

57,519

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

26,308

39,462

リース債務の返済による支出

1,310

1,310

自己株式の取得による支出

850

480

配当金の支払額

65,122

65,824

財務活動によるキャッシュ・フロー

93,590

107,077

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

171,174

56,844

現金及び現金同等物の期首残高

971,513

1,524,336

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,142,688

1,467,491

 

【注記事項】

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(中間貸借対照表関係)

※ 中間会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。

 なお、前事業年度末日が金融機関の休日であったため、次の事業年度末日満期手形及び電子記録債権が、事業年度末残高に含まれております。

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

4,884

千円

 

電子記録債権

45,600

千円

 

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金

1,142,688千円

1,467,491千円

現金及び現金同等物

1,142,688千円

1,467,491千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年4月28日

定例取締役会

普通株式

利益剰余金

66,189

40.00

2023年3月31日

2023年6月28日

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2024年4月26日

定例取締役会

普通株式

利益剰余金

66,180

40.00

2024年3月31日

2024年6月27日

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 当社は「圧縮機事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 当社は「圧縮機事業」の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(金融商品関係)

 金融商品関係の中間会計期間末の金額は、前事業年度の末日と比較して著しい変動がありません。

 

(収益認識関係)

 当社の売上高は、顧客との契約から生じる収益であり、地域別及び財又はサービス別に分解した情報は、次のとおりであります。

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:千円)

 

 

売上高

主たる地域市場

 

日本

1,906,745

東アジア

352,665

中近東

130,095

東南・南アジア

102,249

その他

130,401

2,622,157

主要な財又はサービス

 

本体・部品販売

1,868,768

保守・メンテナンスサービス

747,865

その他

5,523

2,622,157

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:千円)

 

 

売上高

主たる地域市場

 

日本

2,669,139

東アジア

167,637

東南・南アジア

116,192

中近東

40,773

その他

37,161

3,030,904

主要な財又はサービス

 

本体・部品販売

2,168,891

保守・メンテナンスサービス

861,675

その他

337

3,030,904

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

35円62銭

136円26銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益(千円)

58,932

225,429

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益(千円)

58,932

225,429

普通株式の期中平均株式数(株)

1,654,645

1,654,440

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 2024年4月26日開催の取締役会において、2024年3月31日の株主名簿に記載された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

配当金の総額

66,180千円

1株当たりの金額

40.00円

支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年6月27日