第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

11,744,679

12,065,139

受取手形、売掛金及び契約資産

27,309,645

27,280,488

電子記録債権

419,661

1,185,518

有価証券

2,299,889

仕掛品

311,393

283,419

原材料及び貯蔵品

335,991

433,020

その他

5,803,417

3,466,606

貸倒引当金

66,174

59,923

流動資産合計

48,158,505

44,654,269

固定資産

 

 

有形固定資産

7,408,703

7,386,229

無形固定資産

672,204

590,045

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,630,312

4,047,448

その他

652,692

614,344

投資その他の資産合計

4,283,004

4,661,792

固定資産合計

12,363,912

12,638,068

資産合計

60,522,418

57,292,337

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,442,662

2,848,694

電子記録債務

4,735,159

5,585,521

短期借入金

10,100,000

5,150,000

1年内返済予定の長期借入金

508,416

366,804

未払法人税等

91,766

114,582

前受金

1,911,118

1,795,436

賞与引当金

260,420

93,136

製品保証引当金

35,677

39,387

その他

2,343,288

2,399,280

流動負債合計

23,428,508

18,392,843

固定負債

 

 

長期借入金

493,300

253,960

役員退職慰労引当金

67,120

76,472

退職給付に係る負債

452,112

466,351

資産除去債務

16,453

16,703

その他

67,820

489,945

固定負債合計

1,096,806

1,303,433

負債合計

24,525,314

19,696,276

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,847,821

1,847,821

資本剰余金

1,359,730

1,371,312

利益剰余金

32,099,353

33,179,556

自己株式

376,502

363,959

株主資本合計

34,930,403

36,034,730

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,124,666

1,625,956

為替換算調整勘定

15,916

退職給付に係る調整累計額

57,966

48,710

その他の包括利益累計額合計

1,066,700

1,561,329

純資産合計

35,997,103

37,596,060

負債純資産合計

60,522,418

57,292,337

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

30,228,920

34,709,629

売上原価

25,378,010

28,866,129

売上総利益

4,850,909

5,843,500

販売費及び一般管理費

2,534,873

3,204,517

営業利益

2,316,036

2,638,982

営業外収益

 

 

受取利息

2,665

1,204

受取配当金

86,055

99,180

その他

37,375

46,210

営業外収益合計

126,096

146,596

営業外費用

 

 

支払利息

10,019

42,983

固定資産除却損

8,781

1,480

その他

1,768

182

営業外費用合計

20,569

44,645

経常利益

2,421,562

2,740,933

特別損失

 

 

投資有価証券評価損

572

特別損失合計

572

税金等調整前四半期純利益

2,420,989

2,740,933

法人税、住民税及び事業税

657,650

549,829

法人税等調整額

88,329

266,610

法人税等合計

745,980

816,440

四半期純利益

1,675,009

1,924,493

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,675,009

1,924,493

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,675,009

1,924,493

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

83,621

501,289

為替換算調整勘定

15,916

退職給付に係る調整額

19,870

9,255

その他の包括利益合計

103,491

494,629

四半期包括利益

1,778,501

2,419,122

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,778,501

2,419,122

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第2四半期連結会計期間に当社子会社のHIRANO AMERICA,INC.への出資を行い、同社を連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

  該当事項はありません。

 

(追加情報)

(従業員持株会向け譲渡制限付株式インセンティブとしての自己株式の処分)

 当社は、2023年12月28日開催の取締役会において、2023年6月に創業88周年を迎えたことを記念し、従業員持株会向け譲渡制限付株式インセンティブ制度(以下「本制度」といいます。)の導入を決議し、本制度に基づき、下記のとおり、ヒラノテクシード従業員持株会(以下「本持株会」といいます。)を割当予定先として、譲渡制限付株式としての自己株式の処分(以下「本自己株式処分」又は「処分」といいます。)を行うことについて決議いたしました。

 

1.処分の概要

(1)処分期日

2024年3月22日

(2)処分する株式の種類及び数

当社普通株式 36,520株(注)

(3)処分価額

1株につき1,758円

(4)処分総額

64,202,160円(注)

(5)処分方法(割当予定先)

第三者割当の方法により、本持株会から引受けの申込みがされることを条件として、上記(2)に記載の処分株式の数の範囲で本持株会が定めた申込み株式の数を本持株会に対して割り当てます(当該割り当てた数が処分株式の数となります。)。

(ヒラノテクシード従業員持株会 36,520株)

なお、各対象従業員(注記において定義します。)からの付与株式数の一部申込みは受け付けないものとします。

(6)その他

本自己株式処分については、金融商品取引法による有価証券通知書を提出しております。

(注)「処分する株式の数」及び「処分総額」は、本制度の適用対象となり得る最大人数である当社及び当社子会社の従業員415人に対して、それぞれ当社普通株式88株を譲渡制限付株式として付与するものと仮定して算出したものであり、実際に処分する株式の数及び処分総額は、本持株会未加入者への入会プロモーションや本持株会の会員への本制度に対する同意確認が終了した後の、本制度に同意する当社及び当社子会社の従業員(以下「対象従業員」といいます。)の数(最大415名)に応じて確定します。具体的には、上記(5)に記載のとおり、本持株会が定めた申込み株式の数が「処分する株式の数」となり、当該数に1株当たりの処分価額を乗じた額が「処分総額」となります。なお、当社又は当社の子会社は、各対象従業員に対して一律に金銭債権154,704円を支給し、当社は、本持株会を通じて各対象従業員に対して一律に88株を割り当てます。

 

2.処分の目的及び理由

 当社は、2023年12月28日開催の取締役会において、2023年6月に創業88周年を迎えたことを記念し、本持株会に加入する当社及び当社子会社の従業員のうち、対象従業員に対し、対象従業員の福利厚生の増進策として、本持株会を通じた当社が発行又は処分する当社普通株式を譲渡制限付株式として取得する機会を創出することによって、対象従業員の財産形成の一助とすることに加えて、当社の企業価値の持続的な向上を図るインセンティブを対象従業員に与えるとともに、対象従業員が当社の株主との一層の価値共有を進めることを目的とした本制度を導入することを決議しました。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

2,176千円

電子記録債権

1,048

 

(四半期連結損益計算書関係)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

445,252千円

552,153千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月27日

定時株主総会

普通株式

421,758

28.00

2022年3月31日

2022年6月28日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

421,995

28.00

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

421,994

28.00

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

422,295

28.00

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

塗工機関連機器

化工機関連機器

その他

売上高

 

 

 

 

一時点で移転される財

4,293

5,875

708,977

719,145

一定期間にわたり移転される財

21,312,055

7,825,729

371,989

29,509,774

顧客との契約から生じる収益

21,316,348

7,831,604

1,080,967

30,228,920

その他の収益

外部顧客への売上高

21,316,348

7,831,604

1,080,967

30,228,920

セグメント間の内部売上高又は振替高

21,316,348

7,831,604

1,080,967

30,228,920

セグメント利益

1,165,635

1,835,471

94,686

3,095,792

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

全社費用(注)

3,095,792

△779,756

四半期連結損益計算書の営業利益

2,316,036

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

塗工機関連機器

化工機関連機器

その他

売上高

 

 

 

 

一時点で移転される財

715,505

340

684,244

1,400,089

一定期間にわたり移転される財

27,282,834

5,528,926

497,780

33,309,540

顧客との契約から生じる収益

27,998,339

5,529,266

1,182,024

34,709,629

その他の収益

外部顧客への売上高

27,998,339

5,529,266

1,182,024

34,709,629

セグメント間の内部売上高又は振替高

27,998,339

5,529,266

1,182,024

34,709,629

セグメント利益

2,593,025

851,269

278,945

3,723,240

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

全社費用(注)

3,723,240

△1,084,257

四半期連結損益計算書の営業利益

2,638,982

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

111円17銭

127円64銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,675,009

1,924,493

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,675,009

1,924,493

普通株式の期中平均株式数(株)

15,067,017

15,076,613

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 第100期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日を基準日として、株主又は登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

422,295千円

② 1株当たりの金額

28円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月4日