第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)及び第1四半期累計期間(2023年4月1日から2023年6月30日まで)に係る四半期財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

 四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準

1.0

売上高基準

0.0

利益基準

1.1

利益剰余金基準

1.8

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第1四半期会計期間

(2023年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,074,018

3,560,579

受取手形及び売掛金

2,861,957

1,626,064

電子記録債権

553,320

862,295

製品

625,941

438,737

仕掛品

3,758,416

4,372,770

原材料及び貯蔵品

955,626

994,155

その他

189,007

177,192

貸倒引当金

4,000

2,700

流動資産合計

13,014,288

12,029,095

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,888,145

1,869,168

機械及び装置(純額)

1,287,701

1,240,942

その他(純額)

1,546,176

1,541,187

有形固定資産合計

4,722,022

4,651,298

無形固定資産

62,295

58,733

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,353,753

2,650,334

その他

308,078

308,781

投資その他の資産合計

2,661,832

2,959,115

固定資産合計

7,446,151

7,669,147

資産合計

20,460,440

19,698,243

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第1四半期会計期間

(2023年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

914,355

865,943

電子記録債務

2,226,506

1,721,339

短期借入金

1,700,000

1,700,000

未払法人税等

73,067

31,678

賞与引当金

226,781

91,995

役員業績報酬引当金

21,793

-

その他

738,494

611,255

流動負債合計

5,900,998

5,022,213

固定負債

 

 

退職給付引当金

851,115

820,574

その他

90,745

160,079

固定負債合計

941,861

980,654

負債合計

6,842,859

6,002,867

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,175,416

4,175,416

資本剰余金

3,468,202

3,468,202

利益剰余金

6,148,236

6,003,930

自己株式

1,265,318

1,265,318

株主資本合計

12,526,537

12,382,231

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,091,043

1,314,945

繰延ヘッジ損益

-

1,800

評価・換算差額等合計

1,091,043

1,313,144

純資産合計

13,617,580

13,695,376

負債純資産合計

20,460,440

19,698,243

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年6月30日)

売上高

2,572,361

2,716,221

売上原価

2,072,534

2,182,232

売上総利益

499,827

533,989

販売費及び一般管理費

421,292

506,891

営業利益

78,535

27,097

営業外収益

 

 

受取利息

247

245

受取配当金

22,226

24,575

固定資産賃貸料

9,893

9,244

その他

5,916

1,010

営業外収益合計

38,284

35,076

営業外費用

 

 

支払利息

2,401

2,463

為替差損

-

4,864

固定資産賃貸費用

4,691

4,343

コミットメントフィー

2,493

-

その他

185

2,565

営業外費用合計

9,771

14,237

経常利益

107,047

47,936

税引前四半期純利益

107,047

47,936

法人税等

36,430

18,030

四半期純利益

70,617

29,906

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当第1四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(追加情報)

(会計上の見積りを行う上での新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定)

 当第1四半期累計期間において、前事業年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響による会計上の見積りへの影響について、重要な変更はありません。

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

   当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

減価償却費

       166,578千円

       153,069千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

174,232

70.0

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

174,212

70.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

精密加工

事業部

機械

事業部

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,353,234

1,219,127

2,572,361

2,572,361

セグメント間の内部売上高又は振替高

711

711

711

1,353,234

1,219,838

2,573,073

711

2,572,361

セグメント利益

100,827

173,574

274,401

195,866

78,535

 (注)1.セグメント利益の調整額△195,866千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

      全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

    2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

精密加工

事業部

機械

事業部

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,062,231

1,653,989

2,716,221

2,716,221

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,274

1,274

1,274

1,062,231

1,655,264

2,717,495

1,274

2,716,221

セグメント利益

22,427

222,748

245,175

218,077

27,097

 (注)1.セグメント利益の調整額△218,077千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

      全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

    2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前第1四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年6月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

精密加工事業部

機械事業部

日本

1,337,176

337,829

1,675,006

中国

15,850

113,301

129,151

アジア(中国を除く)

208

218,612

218,820

欧州

-

542,505

542,505

北米

-

6,878

6,878

顧客との契約から生じる

収益

1,353,234

1,219,127

2,572,361

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

1,353,234

1,219,127

2,572,361

(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。

 

Ⅱ 当第1四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年6月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

精密加工事業部

機械事業部

日本

1,046,917

377,200

1,424,117

中国

15,074

345,149

360,224

アジア(中国を除く)

240

102,563

102,803

欧州

-

747,772

747,772

北米

-

81,303

81,303

顧客との契約から生じる

収益

1,062,231

1,653,989

2,716,221

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

1,062,231

1,653,989

2,716,221

(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年6月30日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年6月30日)

1株当たり四半期純利益金額

28円37銭

12円02銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(千円)

70,617

29,906

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額(千円)

70,617

29,906

普通株式の期中平均株式数(千株)

2,488

2,488

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。