第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

  当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について、東陽監査法人による四半期レビューを受けております。

3.四半期連結財務諸表について

   四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準

0.9

売上高基準

0.0

利益基準

1.2

利益剰余金基準

1.8

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,074,018

2,493,254

受取手形及び売掛金

2,861,957

2,475,136

電子記録債権

553,320

884,548

製品

625,941

258,475

仕掛品

3,758,416

4,473,963

原材料及び貯蔵品

955,626

1,024,589

その他

189,007

138,930

貸倒引当金

4,000

3,600

流動資産合計

13,014,288

11,745,297

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,888,145

1,853,690

機械及び装置(純額)

1,287,701

1,196,715

その他(純額)

1,546,176

1,599,832

有形固定資産合計

4,722,022

4,650,238

無形固定資産

62,295

54,954

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,353,753

2,927,214

その他

308,078

309,345

投資その他の資産合計

2,661,832

3,236,559

固定資産合計

7,446,151

7,941,753

資産合計

20,460,440

19,687,051

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

914,355

791,480

電子記録債務

2,226,506

1,377,077

短期借入金

1,700,000

1,700,000

未払法人税等

73,067

72,069

賞与引当金

226,781

262,608

役員業績報酬引当金

21,793

-

その他

738,494

492,628

流動負債合計

5,900,998

4,695,865

固定負債

 

 

退職給付引当金

851,115

828,316

その他

90,745

236,209

固定負債合計

941,861

1,064,526

負債合計

6,842,859

5,760,392

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,175,416

4,175,416

資本剰余金

3,468,202

3,468,202

利益剰余金

6,148,236

6,034,856

自己株式

1,265,318

1,265,374

株主資本合計

12,526,537

12,413,100

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,091,043

1,513,558

評価・換算差額等合計

1,091,043

1,513,558

純資産合計

13,617,580

13,926,658

負債純資産合計

20,460,440

19,687,051

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

5,898,208

5,740,411

売上原価

4,771,705

4,670,817

売上総利益

1,126,502

1,069,593

販売費及び一般管理費

928,512

996,464

営業利益

197,989

73,128

営業外収益

 

 

受取利息

250

247

受取配当金

31,377

36,741

固定資産賃貸料

17,242

16,326

その他

7,839

1,609

営業外収益合計

56,710

54,925

営業外費用

 

 

支払利息

4,828

4,952

固定資産賃貸費用

9,093

8,629

為替差損

-

8,454

コミットメントフィー

3,287

-

その他

645

2,625

営業外費用合計

17,854

24,661

経常利益

236,845

103,392

税引前四半期純利益

236,845

103,392

法人税等

80,230

42,560

四半期純利益

156,615

60,832

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

    

 

(単位:千円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益

236,845

103,392

減価償却費

338,885

311,778

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,100

400

賞与引当金の増減額(△は減少)

39,605

35,826

退職給付引当金の増減額(△は減少)

3,172

22,798

受取利息及び受取配当金

31,628

36,989

支払利息

4,828

4,952

売上債権の増減額(△は増加)

746,873

55,473

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,302,279

417,042

仕入債務の増減額(△は減少)

186,733

880,600

その他

125,060

220,366

小計

11,320

1,066,774

利息及び配当金の受取額

31,748

37,109

利息の支払額

4,837

4,961

法人税等の支払額

180,973

43,570

営業活動によるキャッシュ・フロー

142,741

1,078,197

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

237,092

293,582

有形固定資産の売却による収入

27

70

無形固定資産の取得による支出

11,391

7,782

投資有価証券の取得による支出

1,997

1,078

その他

727

24,795

投資活動によるキャッシュ・フロー

249,726

327,168

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

239

56

配当金の支払額

173,656

173,764

その他

1,991

3,895

財務活動によるキャッシュ・フロー

175,888

177,717

現金及び現金同等物に係る換算差額

3,112

2,319

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

565,244

1,580,764

現金及び現金同等物の期首残高

5,659,776

4,074,018

現金及び現金同等物の四半期末残高

5,094,532

2,493,254

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(追加情報)

(会計上の見積りを行う上での新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定)

 当第2四半期累計期間において、前事業年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の影響による会計上の見積りへの影響について、重要な変更はありません。

(四半期損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

給料賞与手当

254,075千円

272,779千円

賞与引当金繰入額

59,823

56,107

退職給付費用

6,449

8,916

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおり

  であります。

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

5,094,532千円

2,493,254千円

現金及び現金同等物

5,094,532

2,493,254

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

174,232

70.0

 2022年3月31日

 2022年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

174,212

70.0

 2023年3月31日

 2023年6月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

精密加工

事業部

機械

事業部

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,714,029

3,184,179

5,898,208

5,898,208

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,175

2,175

2,175

2,714,029

3,186,355

5,900,384

2,175

5,898,208

セグメント利益

153,537

449,386

602,923

404,933

197,989

    (注)1.セグメント利益の調整額△404,933千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

         全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

       2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期

損益計算書

計上額

(注)2

 

精密加工

事業部

機械

事業部

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,422,632

3,317,779

5,740,411

5,740,411

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,118

2,118

2,118

2,422,632

3,319,897

5,742,529

2,118

5,740,411

セグメント利益

86,853

406,896

493,750

420,622

73,128

    (注)1.セグメント利益の調整額△420,622千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

         全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

       2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

精密加工事業部

機械事業部

日本

2,682,664

637,836

3,320,501

中国

30,500

1,218,124

1,248,624

アジア(中国を除く)

864

222,674

223,538

欧州

-

1,086,781

1,086,781

北米

-

18,762

18,762

顧客との契約から生じる

収益

2,714,029

3,184,179

5,898,208

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

2,714,029

3,184,179

5,898,208

(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

精密加工事業部

機械事業部

日本

2,388,500

967,243

3,355,743

中国

33,171

673,831

707,002

アジア(中国を除く)

960

249,204

250,164

欧州

-

1,213,422

1,213,422

北米

-

214,077

214,077

顧客との契約から生じる

収益

2,422,632

3,317,779

5,740,411

その他の収益

-

-

-

外部顧客への売上高

2,422,632

3,317,779

5,740,411

(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益金額

62円92銭

24円44銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(千円)

156,615

60,832

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額(千円)

156,615

60,832

普通株式の期中平均株式数(千株)

2,488

2,488

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。