第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

  当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

  また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、東陽監査法人による期中レビューを受けております。

3.中間連結財務諸表について

   「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号)第95条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、中間連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準

1.0

売上高基準

0.0

利益基準

1.1

利益剰余金基準

2.0

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,985,346

3,083,805

受取手形及び売掛金

2,630,753

1,862,194

電子記録債権

1,098,167

630,723

製品

474,244

907,130

仕掛品

2,942,514

4,212,901

原材料及び貯蔵品

890,372

1,053,532

その他

124,331

161,044

貸倒引当金

3,900

2,500

流動資産合計

12,141,831

11,908,833

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,161,186

2,114,285

機械及び装置(純額)

1,355,566

1,309,608

その他(純額)

1,456,920

1,409,534

有形固定資産合計

4,973,673

4,833,428

無形固定資産

54,197

113,397

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,197,098

3,218,882

その他

311,203

328,932

投資その他の資産合計

3,508,301

3,547,815

固定資産合計

8,536,172

8,494,641

資産合計

20,678,004

20,403,475

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

668,323

899,493

電子記録債務

907,115

1,055,412

短期借入金

2,100,000

2,100,000

未払法人税等

134,295

30,708

賞与引当金

227,239

262,646

役員業績報酬引当金

14,609

-

設備関係電子記録債務

489,136

60,327

その他

823,824

883,810

流動負債合計

5,364,543

5,292,399

固定負債

 

 

退職給付引当金

808,126

773,135

その他

332,170

334,879

固定負債合計

1,140,296

1,108,014

負債合計

6,504,840

6,400,414

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,175,416

4,175,416

資本剰余金

3,468,202

3,468,202

利益剰余金

6,088,475

5,906,516

自己株式

1,265,374

1,265,526

株主資本合計

12,466,720

12,284,609

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

1,706,442

1,718,451

評価・換算差額等合計

1,706,442

1,718,451

純資産合計

14,173,163

14,003,061

負債純資産合計

20,678,004

20,403,475

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

5,740,411

4,838,450

売上原価

4,670,817

4,037,075

売上総利益

1,069,593

801,375

販売費及び一般管理費

996,464

852,645

営業利益又は営業損失(△)

73,128

51,270

営業外収益

 

 

受取利息

247

290

受取配当金

36,741

43,575

固定資産賃貸料

16,326

16,551

その他

1,609

3,313

営業外収益合計

54,925

63,731

営業外費用

 

 

支払利息

4,952

7,776

固定資産賃貸費用

8,629

8,545

為替差損

8,454

1,567

その他

2,625

590

営業外費用合計

24,661

18,479

経常利益又は経常損失(△)

103,392

6,018

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

103,392

6,018

法人税等

42,560

1,730

中間純利益又は中間純損失(△)

60,832

7,748

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

    

 

(単位:千円)

    

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益又は税引前中間純損失(△)

103,392

6,018

減価償却費

311,778

360,022

貸倒引当金の増減額(△は減少)

400

1,400

賞与引当金の増減額(△は減少)

35,826

35,407

退職給付引当金の増減額(△は減少)

22,798

34,991

受取利息及び受取配当金

36,989

43,866

支払利息

4,952

7,776

売上債権の増減額(△は増加)

55,473

1,235,882

棚卸資産の増減額(△は増加)

417,042

1,866,433

仕入債務の増減額(△は減少)

880,600

387,557

その他

220,366

32,284

小計

1,066,774

41,651

利息及び配当金の受取額

37,109

43,986

利息の支払額

4,961

4,349

法人税等の支払額

43,570

104,270

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,078,197

22,981

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

293,582

624,234

有形固定資産の売却による収入

70

-

無形固定資産の取得による支出

7,782

69,065

投資有価証券の取得による支出

1,078

2,264

その他

24,795

2,974

投資活動によるキャッシュ・フロー

327,168

698,538

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

56

151

配当金の支払額

173,764

173,355

その他

3,895

3,895

財務活動によるキャッシュ・フロー

177,717

177,403

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,319

2,617

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,580,764

901,541

現金及び現金同等物の期首残高

4,074,018

3,985,346

現金及び現金同等物の中間期末残高

2,493,254

3,083,805

 

【注記事項】

(中間財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 (税金費用の計算)

 税金費用については、当中間会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料賞与手当

272,779千円

238,474千円

賞与引当金繰入額

56,107

51,737

退職給付費用

8,916

11,577

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおり

  であります。

 

前中間会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

2,493,254千円

3,083,805千円

現金及び現金同等物

2,493,254

3,083,805

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

174,212

70.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

174,210

70.0

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

(注)2

 

精密加工

事業部

機械

事業部

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,422,632

3,317,779

5,740,411

5,740,411

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,118

2,118

2,118

2,422,632

3,319,897

5,742,529

2,118

5,740,411

セグメント利益

86,853

406,896

493,750

420,622

73,128

    (注)1.セグメント利益の調整額△420,622千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用です。

         全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

       2.セグメント利益は、中間損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間

損益計算書

計上額

(注)2

 

精密加工

事業部

機械

事業部

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

3,400,398

1,438,052

4,838,450

4,838,450

セグメント間の内部売上高又は振替高

876

876

876

3,400,398

1,438,928

4,839,327

876

4,838,450

セグメント利益又は

損失(△)

365,877

47,315

318,561

369,831

51,270

    (注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額△369,831千円は、各報告セグメントに配分して

         いない全社費用です。全社費用は、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

       2.セグメント利益又は損失(△)は、中間損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

精密加工事業部

機械事業部

日本

2,388,500

967,243

3,355,743

中国

33,171

673,831

707,002

アジア(中国を除く)

960

249,204

250,164

欧州

1,213,422

1,213,422

北米

214,077

214,077

顧客との契約から生じる

収益

2,422,632

3,317,779

5,740,411

その他の収益

外部顧客への売上高

2,422,632

3,317,779

5,740,411

(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

精密加工事業部

機械事業部

日本

3,396,205

610,290

4,006,495

中国

3,712

18,628

22,340

アジア(中国を除く)

480

702,081

702,561

欧州

44,284

44,284

北米

62,768

62,768

顧客との契約から生じる

収益

3,400,398

1,438,052

4,838,450

その他の収益

外部顧客への売上高

3,400,398

1,438,052

4,838,450

(注)セグメント間の内部売上高又は振替高を控除した後の金額を表示しております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額又は1株当たり中間

純損失金額(△)

24円44銭

△3円11銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額又は中間純損失金額(△)

(千円)

60,832

△7,748

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額又は中間

純損失金額(△)(千円)

60,832

△7,748

普通株式の期中平均株式数(千株)

2,488

2,488

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、前中間会計期間は潜在株式が存在しないため、当中間会計期間は1株当たり中間純損失金額であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

(投資有価証券の売却)

当社は、2024年10月30日開催の取締役会において、当社が保有する投資有価証券の一部を売却することを決議いたしました。

(1)投資有価証券売却の理由

  政策保有株の見直し及び保有資産の効率化を図るため。

(2)投資有価証券売却の内容

  売却株式  当社保有の上場有価証券 1銘柄

  売却時期  2024年11月中

  売却益   380百万円(予定)

 

2【その他】

  該当事項はありません。