|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
|
売掛金 |
1 |
|
|
|
契約資産 |
|
|
|
|
製品 |
|
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
|
原材料 |
|
|
|
|
短期貸付金 |
1 |
|
|
|
その他 |
1 |
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
|
|
土地 |
|
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
|
技術関連資産 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
|
長期貸付金 |
1 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
貸倒引当金 |
|
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
買掛金 |
1 |
|
|
|
社債及び借入金 |
|
|
|
|
未払金及び未払費用 |
1 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
預り金 |
1 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
|
社債及び借入金 |
|
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金 |
|
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
△ |
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
|
繰延ヘッジ損益 |
|
|
|
|
土地再評価差額金 |
|
△ |
△ |
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
1 |
|
|
|
売上原価 |
1 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
1,2 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
営業外収益合計 |
1 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
営業外費用合計 |
1 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
|
前受金取崩益 |
3 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
|
関係会社株式評価損 |
4 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
|
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
△ |
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
吸収分割による減少 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他 有価証券 評価差額金 |
繰延ヘッジ 損益 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
△ |
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
吸収分割による減少 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
△ |
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
||||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金 合計 |
|||
|
|
固定資産 圧縮積立金 |
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他 有価証券 評価差額金 |
繰延ヘッジ 損益 |
土地再評価 差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
△ |
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
固定資産圧縮積立金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
|
|
別途積立金の積立 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
△ |
△ |
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
△ |
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券
(子会社株式及び関連会社株式)
移動平均法による原価法によっております。
(その他有価証券)
市場価格のない株式等以外のもの
期末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法によっております。
(2) デリバティブ
原則として時価法によっております。
(3) 通常の販売目的で保有する棚卸資産
(製品・原材料)
移動平均法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)によっております。
(仕掛品)
個別法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)によっております。
2.固定資産の減価償却方法
(1) 有形固定資産(リース資産を除く)
主として定額法を採用しております。
(2) リース資産(所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るもの)
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。
(3) 無形固定資産(リース資産を除く)
定額法を採用しております。
3.引当金の計上基準
(1) 賞与引当金
従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額基準により計上しております。
(2) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。
なお、数理計算上の差異は発生年度に費用処理しております。
4.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
5.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 連結財務諸表注記」の「3.重要性がある会計方針(14)収益」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
有形固定資産 |
159,919 |
百万円 |
164,749 |
百万円 |
|
無形固定資産 |
9,852 |
百万円 |
10,959 |
百万円 |
|
繰延税金資産 |
7,547 |
百万円 |
8,922 |
百万円 |
|
引当金 |
3,129 |
百万円 |
2,705 |
百万円 |
|
退職給付引当金 |
11,220 |
百万円 |
10,626 |
百万円 |
|
売上高 |
79,755 |
百万円 |
63,986 |
百万円 |
繰延税金資産は、将来減算一時差異等を利用できる課税所得が生じる可能性が高い範囲内で認識しております。繰延税金資産の認識に際しては、課税所得が生じる可能性の判断において、将来獲得しうる課税所得の時期および金額を合理的に見積り、金額を算定しております。
なお、当事業年度においては、特別損失に関係会社株式評価損を計上したことにより当期純損失となりましたが、当事業年度および将来の課税所得の見込みに影響はないため、繰延税金資産の全額または一部について回収可能であると判断し、当該金額を計上しております。ただし、将来の経営状況の変化等により、これらの見積りに変更が生じる可能性があります。
その他の情報については「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表注記」の「4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断」に記載しております。
1.関係会社に対する資産・負債
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
短期金銭債権 |
8,426 |
百万円 |
7,114 |
百万円 |
|
長期金銭債権 |
1,896 |
百万円 |
1,896 |
百万円 |
|
短期金銭債務 |
18,575 |
百万円 |
27,211 |
百万円 |
2.保証債務
関係会社の工事施工、銀行借入および物件のリース契約に対し、保証を行っております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
||
|
クリタ・アメリカ,Inc. |
2,043 |
百万円 |
12,714 |
百万円 |
|
ペンタゴン・テクノロジーズ・グループ,Inc. |
1,312 |
百万円 |
2,578 |
百万円 |
|
クリタ・アメリカ・ホールディングス,Inc. |
908 |
百万円 |
598 |
百万円 |
|
クリタ・アクアケミ・サウジ・アラビアCo. |
545 |
百万円 |
- |
百万円 |
|
計 |
4,808 |
百万円 |
15,890 |
百万円 |
3.コミットメント・ライン契約
当社では今後の資金需要への機動的な対応のため、取引金融機関2社とコミットメント・ライン契約を締結しております。この契約に基づく借入実行残高は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
コミットメント・ラインの総額 |
20,000百万円 |
20,000百万円 |
|
借入実行残高 |
-百万円 |
-百万円 |
|
差引額 |
20,000百万円 |
20,000百万円 |
1.関係会社との営業取引及び営業取引以外の取引の取引高の総額
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
関係会社に対する売上高 |
18,633 |
百万円 |
19,708 |
百万円 |
|
関係会社からの仕入高 |
22,665 |
百万円 |
22,369 |
百万円 |
|
関係会社との営業取引以外の取引高 |
13,283 |
百万円 |
12,986 |
百万円 |
2.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額並びにおおよその割合は、以下のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
|
役員報酬及び給料手当 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
役員株式給付引当金繰入額 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
退職給付費用 |
|
百万円 |
△ |
百万円 |
|
賞与引当金繰入額 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
減価償却費 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
研究開発費 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
おおよその割合 |
|
|
|
|
|
販売費 |
42 |
% |
42 |
% |
|
一般管理費 |
58 |
% |
58 |
% |
3.前受金取崩益
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 連結財務諸表注記」の「27.その他の収益」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
4.関係会社株式評価損
当社の連結子会社であるペンタゴン・テクノロジーズ・グループ,Inc.における減損損失計上に伴い、当社が保有する同社持株会社のクリタ・アメリカ・ホールディングス,Inc.株式の実質価値が著しく低下したため、関係会社株式評価損25,388百万円を特別損失に計上しております。
前事業年度(2024年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式99,171百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
当事業年度(2025年3月31日)
子会社株式(貸借対照表計上額 関係会社株式73,772百万円)は、市場価格のない株式等であることから、記載しておりません。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
関係会社株式評価損 |
1,160 |
|
9,191 |
|
減価償却費 |
4,180 |
|
4,846 |
|
退職給付引当金 |
3,433 |
|
3,340 |
|
賞与引当金 |
356 |
|
381 |
|
製品保証引当金 |
241 |
|
210 |
|
その他 |
2,078 |
|
2,273 |
|
繰延税金資産小計 |
11,451 |
|
20,244 |
|
評価性引当額 |
△1,288 |
|
△9,288 |
|
繰延税金資産合計 |
10,163 |
|
10,955 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△2,274 |
|
△1,682 |
|
固定資産圧縮積立金 |
△341 |
|
△351 |
|
繰延税金負債合計 |
△2,616 |
|
△2,033 |
|
繰延税金資産の純額 |
7,547 |
|
8,922 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
|
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
- |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.8% |
|
- |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△10.2% |
|
- |
|
海外関係会社配当源泉税 |
1.0% |
|
- |
|
試験研究費等の税額控除 |
△5.1% |
|
- |
|
評価性引当額の増減 |
△0.0% |
|
- |
|
住民税均等割等 |
0.3% |
|
- |
|
その他 |
△1.5% |
|
- |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
16.0% |
|
- |
(注)当事業年度は、税引前当期純損失を計上しているため、記載を省略しております。
3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産および繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算しております。この税率の変更により、従来の法定実効税率を使用した場合に比べ、当事業年度の繰延税金負債の金額を控除した後の繰延税金資産の金額が165百万円増加し、当事業年度に計上された法人税等調整額が232百万円減少(税金費用の減少)しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 連結財務諸表注記」の「3.重要性がある会計方針(14)収益」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
自己株式の取得
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 連結財務諸表注記」の「38.重要な後発事象」に同一の内容を記載しておりますので、注記を省略しております。
|
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
減価償却 累計額 (百万円) |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
建物及び構築物 |
37,964 |
14,430 |
13 |
4,321 |
48,059 |
33,251 |
|
機械装置及び運搬具 |
69,800 |
25,056 |
44 |
15,284 |
79,527 |
153,467 |
|
土地 |
3,980 |
- |
- |
- |
3,980 |
- |
|
[△813] |
[△813] |
|||||
|
リース資産 |
997 |
207 |
- |
197 |
1,007 |
531 |
|
建設仮勘定 |
43,530 |
25,537 |
40,457 |
- |
28,610 |
- |
|
その他 |
3,646 |
1,250 |
61 |
1,271 |
3,563 |
9,952 |
|
有形固定資産計 |
159,919 |
66,481 |
40,576 |
21,075 |
164,749 |
197,203 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
ソフトウエア |
5,874 |
5,011 |
1,477 |
1,771 |
7,637 |
15,452 |
|
技術関連資産 |
3,881 |
- |
- |
638 |
3,242 |
4,922 |
|
その他 |
96 |
- |
- |
16 |
79 |
175 |
|
無形固定資産計 |
9,852 |
5,011 |
1,477 |
2,426 |
10,959 |
20,549 |
(注)1.主要な増加
建物及び構築物
超純水供給事業用建物及び構築物 13,391百万円
機械装置及び運搬具
超純水供給事業用機械装置 24,220百万円
建設仮勘定
超純水供給事業用設備関係 23,774百万円
2.主要な減少
建設仮勘定
超純水供給事業用機械装置等への振替額 37,650百万円
3.土地の「当期首残高」および「当期末残高」欄の[ ]内は内書きで、土地の再評価に関する法律(1998年3月31日公布法律第34号)に基づく取得原価の修正額であります。
|
科目 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
貸倒引当金 |
128 |
30 |
128 |
30 |
|
賞与引当金 |
1,165 |
1,247 |
1,165 |
1,247 |
|
役員賞与引当金 |
78 |
121 |
78 |
121 |
|
製品保証引当金 |
788 |
688 |
788 |
688 |
|
工事損失引当金 |
496 |
85 |
496 |
85 |
|
退職給付引当金 |
11,220 |
- |
594 |
10,626 |
|
役員株式給付引当金 |
421 |
197 |
223 |
396 |
|
執行役員株式給付引当金 |
177 |
147 |
160 |
164 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。