当第2四半期連結累計期間において、新たに発生した事業等のリスクはありません。
また、前事業年度の有価証券報告書に記載した事業等のリスクについて重要な変更はありません。
(1) 財政状態及び経営成績の状況
当第2四半期連結累計期間(2023年4月1日~2023年9月30日)における国内経済は、雇用・所得環境が改善する下で、個人消費や企業収益が改善し、景気は緩やかに回復しております。他方、世界的な金融引締めに伴う影響や中国経済の先行き懸念など、海外景気の下振れが国内景気を下押しするおそれと、物価上昇、金融資本市場の変動等のリスクが懸念される状況が続いております。
当社グループにおきまして、受注高は前年同期と同水準となりました。工事種類別では、メンテナンス分野は、下期施工の定期修理工事の受注計上などにより前年同期に比べ増加しましたが、エンジニアリング分野は、大型工事の受注があった前年同期からの反動により前年同期に比べ減少となりました。完成工事高は前年同期に比べ増加しました。工事種類別では、メンテナンス分野は定期修理工事の工事量が増加したことにより前年同期に比べ増加しましたが、エンジニアリング分野は改造工事の完成工事高が減少した影響で前年同期に比べ減少しました。完成工事総利益は、第2四半期までに予定していた大型の定期修理工事の売上計上が第3四半期以降となったことなどにより前年同期に比べ減少しました。
(財政状態)
当第2四半期連結会計期間末の資産合計は、1,054億16百万円で前連結会計年度末より、87億51百万円減少しました。これは、現金及び預金が118億71百万円減少したこと等によるものであります。
負債合計は、227億45百万円で前連結会計年度末より、81億39百万円減少しました。これは、その他流動負債が50億91百万円、支払手形・工事未払金が35億94百万円減少したこと等によるものであります。
純資産は、826億71百万円で前連結会計年度末より、6億12百万円減少しました。これは、その他有価証券評価差額金が3億98百万円増加したものの、利益剰余金が10億25百万円減少したこと等によるものであります。
(経営成績)
当第2四半期連結累計期間における業績は、受注高は670億28百万円(前年同期比0.8%減)、完成工事高は702億19百万円(前年同期比2.1%増)、営業利益は41億90百万円(前年同期比23.8%減)、経常利益は43億66百万円(前年同期比23.7%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は28億69百万円(前年同期比27.7%減)となりました。
(2) キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結累計期間における連結ベースの現金及び現金同等物は、前年同期に比べ56億83百万円減少し、58億85百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動による資金収支は、66億30百万円の支出(前年同期では22億96百万円の収入)となりました。主な支出は、仕入債務の減少額34億95百万円、未払消費税の減少額36億64百万円、法人税等の支払額17億13百万円によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動による資金収支は、13億85百万円の支出(前年同期では5億25百万円の支出)となりました。主な支出は、有形及び無形固定資産の取得による支出14億44百万円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動による資金収支は、39億27百万円の支出(前年同期では31億6百万円の支出)となりました。主な支出は、配当金の支払額38億91百万円によるものであります。
(3) 事業上及び財務上の対処すべき課題
当第2四半期連結累計期間において、当社グループの事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
(4) 研究開発活動
当第2四半期連結累計期間の研究開発費の総額は38百万円であります。
当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等は行われていません。