第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

 四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 なお、資産基準、売上高基準、利益基準及び利益剰余金基準による割合は次のとおりであります。

資産基準        0.7%

売上高基準       0.9%

利益基準         5.3%

利益剰余金基準    4.6%

 ※利益基準は一時的な要因で高くなっておりますが、重要性はないものと認識しております。

 

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

300,260

466,283

受取手形、売掛金及び契約資産

1,195,549

※2 1,270,977

商品及び製品

196,139

197,950

仕掛品

433,302

458,133

原材料及び貯蔵品

348,573

305,526

その他

14,452

16,798

貸倒引当金

300

320

流動資産合計

2,487,978

2,715,349

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

389,258

382,728

機械及び装置(純額)

519,120

524,552

土地

339,490

339,490

建設仮勘定

17,197

28,914

その他(純額)

73,303

58,937

有形固定資産合計

1,338,371

1,334,622

無形固定資産

80,767

81,326

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

95,248

138,345

その他

227,343

210,552

投資その他の資産合計

322,592

348,897

固定資産合計

1,741,730

1,764,847

資産合計

4,229,709

4,480,197

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

531,051

※2 567,704

買掛金

187,480

230,304

短期借入金

489,921

492,544

未払法人税等

31,373

27,030

契約負債

19,083

8,012

賞与引当金

48,093

16,335

その他

168,821

※2 237,541

流動負債合計

1,475,825

1,579,474

固定負債

 

 

長期借入金

866,100

918,719

退職給付引当金

289,280

276,368

役員退職慰労引当金

27,890

27,890

その他

18,467

18,467

固定負債合計

1,201,738

1,241,445

負債合計

2,677,564

2,820,919

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,066,950

1,066,950

資本剰余金

168,230

168,230

利益剰余金

359,020

421,604

自己株式

50,569

50,821

株主資本合計

1,543,630

1,605,963

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

8,514

53,313

評価・換算差額等合計

8,514

53,313

純資産合計

1,552,144

1,659,277

負債純資産合計

4,229,709

4,480,197

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

2,958,791

3,096,031

売上原価

2,456,378

2,508,545

売上総利益

502,412

587,486

販売費及び一般管理費

389,390

428,808

営業利益

113,021

158,677

営業外収益

 

 

受取利息

14

4

受取配当金

3,173

3,401

為替差益

11,991

7,419

保険解約返戻金

8,032

6,076

その他

3,673

11,057

営業外収益合計

26,885

27,959

営業外費用

 

 

支払利息

6,456

7,111

その他

934

923

営業外費用合計

7,391

8,034

経常利益

132,516

178,602

特別利益

 

 

固定資産売却益

149

特別利益合計

149

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

725

0

投資有価証券評価損

4,663

特別損失合計

725

4,663

税引前四半期純利益

131,940

173,939

法人税、住民税及び事業税

25,035

46,291

法人税等調整額

19,787

16,552

法人税等合計

44,823

62,843

四半期純利益

87,117

111,095

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

 

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染拡大の会計上の見積りに与える影響)

 前事業年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルス感染症の今後の広がり方や収束時期等を含む仮定について重要な変更はありません。

 

 

(四半期貸借対照表関係)

1.受取手形裏書譲渡高

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形裏書譲渡高

6,516千円

11,209千円

 

 ※2.四半期会計期間末日満期手形

 四半期会計期間末日満期手形の会計処理については、当四半期会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期会計期間末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

15,371千円

電子記録債権

48,033

支払手形

152,694

設備関係支払手形(流動負債その他)

5,962

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

139,541千円

146,444千円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当に関する事項

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月10日
取締役会

普通株式

27,721

20

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月9日
取締役会

普通株式

20,790

15

2023年9月30日

2023年12月8日

利益剰余金

 

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益計算書計上額(注)2

 

チェーン

事業

金属射出

成形事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,761,332

191,498

5,960

2,958,791

2,958,791

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,761,332

191,498

5,960

2,958,791

2,958,791

セグメント利益又は損失(△)

214,287

36,135

9,839

240,583

127,561

113,021

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益計算書計上額(注)2

 

チェーン

事業

金属射出

成形事業

不動産賃貸事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

2,903,919

164,063

28,049

3,096,031

3,096,031

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,903,919

164,063

28,049

3,096,031

3,096,031

セグメント利益

267,087

25,500

18,673

311,261

152,583

158,677

(注)1.セグメント利益の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

チェーン事業

金属射出

成形事業

不動産賃貸

事業

伝動用ローラチェーン

1,756,003

1,756,003

コンベヤチェーン

408,484

408,484

スプロケット類

278,937

278,937

金属射出成形部品

191,498

191,498

その他

317,907

317,907

顧客との契約から生じる収益

2,761,332

191,498

2,952,830

その他の収益

5,960

5,960

外部顧客への売上高

2,761,332

191,498

5,960

2,958,791

 

当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

チェーン事業

金属射出

成形事業

不動産賃貸

事業

伝動用ローラチェーン

1,844,435

1,844,435

コンベヤチェーン

447,595

447,595

スプロケット類

294,627

294,627

金属射出成形部品

164,063

164,063

その他

317,259

317,259

顧客との契約から生じる収益

2,903,919

164,063

3,067,982

その他の収益

28,049

28,049

外部顧客への売上高

2,903,919

164,063

28,049

3,096,031

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益(円)

62.85

80.16

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

87,117

111,095

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

87,117

111,095

普通株式の期中平均株式数(千株)

1,386

1,385

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………20,790千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………15円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月8日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。