第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

119,042

 

133,342

営業債権及びその他の債権

 

123,260

 

123,129

その他の金融資産

15

10,867

 

7,151

棚卸資産

 

222,133

 

211,587

その他の流動資産

 

36,441

 

28,631

流動資産合計

 

511,746

 

503,842

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

128,496

 

137,263

使用権資産

 

25,002

 

30,500

投資不動産

 

6,217

 

5,953

のれん及び無形資産

 

114,220

 

120,460

持分法で会計処理されている投資

 

2,006

 

2,123

その他の金融資産

15

29,497

 

29,813

繰延税金資産

 

20,818

 

21,316

その他の非流動資産

 

12,480

 

15,441

非流動資産合計

 

338,740

 

362,871

資産合計

 

850,486

 

866,713

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

営業債務及びその他の債務

 

82,755

 

65,259

社債及び借入金

15

36,823

 

3

その他の金融負債

15

9,387

 

10,092

未払法人所得税

 

5,472

 

8,832

引当金

 

4,031

 

5,250

契約負債

 

6,556

 

7,094

その他の流動負債

 

56,249

 

56,639

流動負債合計

 

201,276

 

153,172

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

15

600

 

600

その他の金融負債

15

23,105

 

28,240

退職給付に係る負債

 

14,997

 

16,346

引当金

 

3,593

 

3,732

繰延税金負債

 

7,055

 

7,043

契約負債

 

2,049

 

2,303

その他の非流動負債

 

1,127

 

1,191

非流動負債合計

 

52,529

 

59,457

負債合計

 

253,806

 

212,630

資本

 

 

 

 

資本金

 

19,209

 

19,209

資本剰余金

 

17,849

 

17,815

利益剰余金

 

568,055

 

597,503

自己株式

3,533

 

3,495

その他の資本の構成要素

 

4,962

 

22,982

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

596,619

 

654,016

非支配持分

 

60

 

66

資本合計

 

596,680

 

654,083

負債及び資本合計

 

850,486

 

866,713

 

(2)【要約四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

5,10

613,474

 

612,766

売上原価

373,351

 

348,423

売上総利益

 

240,123

 

264,343

販売費及び一般管理費

11

188,153

 

202,731

その他の収益

12

9,238

 

3,619

その他の費用

12

2,197

 

4,149

営業利益

59,011

 

61,082

金融収益

13

5,369

 

4,993

金融費用

13

4,459

 

2,992

持分法による投資損益

 

209

 

231

税引前四半期利益

 

60,130

 

63,314

法人所得税費用

 

17,159

 

16,690

四半期利益

 

42,971

 

46,623

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

42,976

 

46,614

非支配持分

 

5

 

9

四半期利益

 

42,971

 

46,623

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

17

167.79

 

182.38

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

17

167.29

 

181.89

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上収益

216,807

 

213,133

売上原価

 

135,296

 

122,343

売上総利益

 

81,511

 

90,790

販売費及び一般管理費

 

65,462

 

69,870

その他の収益

 

7,029

 

1,297

その他の費用

 

1,534

 

862

営業利益

21,543

 

21,354

金融収益

 

1,900

 

1,250

金融費用

 

1,614

 

393

持分法による投資損益

 

93

 

103

税引前四半期利益

 

21,922

 

22,315

法人所得税費用

 

9,210

 

4,602

四半期利益

 

12,711

 

17,712

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

12,718

 

17,712

非支配持分

 

6

 

0

四半期利益

 

12,711

 

17,712

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

17

49.77

 

69.30

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

17

49.63

 

69.11

 

(3)【要約四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益

 

42,971

 

46,623

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

 

1,349

 

258

純損益に振替えられることのない項目合計

 

1,349

 

258

 

 

 

 

 

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

11,600

 

27,944

純損益に振替えられる可能性のある項目合計

 

11,600

 

27,944

税引後その他の包括利益

 

10,250

 

28,202

四半期包括利益

 

53,221

 

74,826

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

53,226

 

74,817

非支配持分

 

5

 

9

四半期包括利益

 

53,221

 

74,826

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益

 

12,711

 

17,712

 

 

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に振替えられることのない項目

 

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

 

364

 

951

純損益に振替えられることのない項目合計

 

364

 

951

 

 

 

 

 

純損益に振替えられる可能性のある項目

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

25,346

 

15,531

純損益に振替えられる可能性のある項目合計

 

25,346

 

15,531

税引後その他の包括利益

 

25,710

 

16,482

四半期包括利益

 

12,998

 

1,229

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

 

親会社の所有者

 

12,991

 

1,229

非支配持分

 

6

 

0

四半期包括利益

 

12,998

 

1,229

 

(4)【要約四半期連結持分変動計算書】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

2022年4月1日時点の残高

 

19,209

 

17,866

 

554,910

 

5,428

 

25,411

 

四半期利益

 

 

 

42,976

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

11,600

 

四半期包括利益合計

 

 

 

42,976

 

 

11,600

 

自己株式の取得

 

 

 

7,005

 

 

自己株式の処分

 

 

48

 

7

 

55

 

 

自己株式の消却

 

149

 

8,740

 

8,889

 

 

配当金

14

 

 

17,510

 

 

 

株式に基づく報酬取引

 

 

136

 

 

136

 

 

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

 

 

1,349

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

 

61

 

27,607

 

1,803

 

 

2022年12月31日時点の残高

 

19,209

 

17,805

 

570,279

 

3,624

 

13,811

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

 

合計

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2022年4月1日時点の残高

 

 

25,411

 

561,146

 

65

 

561,211

四半期利益

 

 

 

42,976

 

5

 

42,971

その他の包括利益

 

1,349

 

10,250

 

10,250

 

0

 

10,250

四半期包括利益合計

 

1,349

 

10,250

 

53,226

 

5

 

53,221

自己株式の取得

 

 

7,005

 

 

7,005

自己株式の処分

 

 

 

0

 

 

0

自己株式の消却

 

 

 

 

配当金

14

 

 

17,510

 

6

 

17,516

株式に基づく報酬取引

 

 

 

 

 

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

1,349

 

1,349

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

1,349

 

1,349

 

24,515

 

6

 

24,521

2022年12月31日時点の残高

 

 

13,811

 

589,857

 

53

 

589,911

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

 

資本金

 

資本剰余金

 

利益剰余金

 

自己株式

 

その他の資本の構成要素

 

 

 

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

2023年4月1日時点の残高

 

19,209

 

17,849

 

568,055

 

3,533

 

4,962

 

四半期利益

 

 

 

46,614

 

 

 

その他の包括利益

 

 

 

 

 

27,944

 

四半期包括利益合計

 

 

 

46,614

 

 

27,944

 

自己株式の取得

 

 

 

 

4

 

 

自己株式の処分

 

 

38

 

2

 

41

 

 

配当金

14

 

 

17,421

 

 

 

株式に基づく報酬取引

 

 

3

 

 

 

 

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

 

 

258

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

 

34

 

17,165

 

37

 

 

2023年12月31日時点の残高

 

19,209

 

17,815

 

597,503

 

3,495

 

22,982

 

 

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

非支配持分

 

合計

 

その他の資本の構成要素

 

合計

 

 

 

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品

 

合計

 

 

 

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

2023年4月1日時点の残高

 

 

4,962

 

596,619

 

60

 

596,680

四半期利益

 

 

 

46,614

 

9

 

46,623

その他の包括利益

 

258

 

28,202

 

28,202

 

0

 

28,202

四半期包括利益合計

 

258

 

28,202

 

74,817

 

9

 

74,826

自己株式の取得

 

 

4

 

 

4

自己株式の処分

 

 

 

0

 

 

0

配当金

14

 

 

17,421

 

3

 

17,424

株式に基づく報酬取引

 

 

 

3

 

 

3

その他の資本の構成要素

から利益剰余金への振替

 

258

 

258

 

 

 

所有者との取引額等合計

 

258

 

258

 

17,420

 

3

 

17,423

2023年12月31日時点の残高

 

 

22,982

 

654,016

 

66

 

654,083

 

(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

税引前四半期利益

 

60,130

 

63,314

減価償却費及び償却費

 

31,454

 

34,997

金融収益及び金融費用(△は益)

 

910

 

2,000

持分法による投資損益(△は益)

 

209

 

231

固定資産除売却損益(△は益)

 

4,892

 

367

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

19,395

 

6,487

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

48,045

 

21,933

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

1,214

 

18,230

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

 

1,724

 

1,512

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

307

 

611

その他

 

1,793

 

1,256

小計

 

16,138

 

106,993

利息の受取額

 

1,546

 

2,676

配当金の受取額

 

395

 

464

利息の支払額

 

731

 

719

法人所得税の支払額

 

31,535

 

5,210

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

14,187

 

104,203

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産の取得による支出

 

20,505

 

27,857

有形固定資産の売却による収入

 

1,467

 

510

無形資産の取得による支出

 

7,985

 

6,622

投資不動産の売却による収入

 

6,500

 

資本性金融商品の取得による支出

 

934

 

840

資本性金融商品の売却による収入

 

10

 

1

負債性金融商品の取得による支出

 

1,794

 

3,541

負債性金融商品の売却又は償還による収入

 

3,737

 

6,883

事業の取得による支出

 

 

157

その他

 

1,013

 

1,025

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

20,517

 

32,648

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

16

21,514

 

15,613

長期借入金の返済による支出

16

19,997

 

19,997

リース負債の返済による支出

16

6,458

 

6,458

配当金の支払額

14

17,510

 

17,421

自己株式の取得による支出

7,003

 

2

非支配持分への配当金の支払額

 

6

 

3

その他

 

0

 

4

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

29,461

 

59,491

現金及び現金同等物に係る為替変動による影響

 

3,983

 

2,236

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

60,183

 

14,299

現金及び現金同等物の期首残高

 

167,915

 

119,042

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

107,731

 

133,342

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

ブラザー工業株式会社(以下、「当社」)は日本に所在する株式会社であります。当社の要約四半期連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」)、並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。

当社グループが営む主な事業内容は、プリンティング・アンド・ソリューションズ事業、マシナリー事業、ドミノ事業、ニッセイ事業、パーソナル・アンド・ホーム事業、ネットワーク・アンド・コンテンツ事業及びその他事業の7事業であります。各事業の内容については注記「5.セグメント情報」に記載しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSに準拠している旨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 要約四半期連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月9日に代表取締役社長 佐々木一郎によって承認されております。

 

(2)機能通貨及び表示通貨

 当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しております。

 

3.重要性のある会計方針

本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性のある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

なお、要約四半期連結財務諸表における法人所得税費用は、税引前四半期利益に対して、見積平均年次実効税率を用いて算定しております。

 

4.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断

IFRSに準拠した要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。

見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。

経営者が行った本要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。

 

5.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 

当社グループは報告セグメントを事業別とし、「プリンティング・アンド・ソリューションズ事業」、「マシナリー事業」、「ドミノ事業」、「ニッセイ事業」、「パーソナル・アンド・ホーム事業」、「ネットワーク・アンド・コンテンツ事業」、「その他事業」の7つにおいて、取り扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し事業活動を展開しております。

 

報告セグメントの損益は、営業損益をベースとしております。また、売上収益から売上原価、販売費及び一般管理費を控除した事業セグメント損益についても、報告セグメントごとに開示しております。

 

(2)セグメント収益及び業績

 当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下の通りであります。

 なお、セグメント間の売上収益は、市場実勢価格に基づいております。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)2

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

374,235

73,103

74,305

17,972

39,544

26,017

8,295

613,474

613,474

セグメント間収

8,624

8,624

8,624

収益合計

374,235

73,103

74,305

17,972

39,544

26,017

16,920

622,099

8,624

613,474

事業セグメント利益

32,041

8,041

4,060

1,864

4,763

519

708

51,998

28

51,970

その他の収益及

びその他の費用

575

409

31

77

138

462

5,409

7,041

7,041

営業利益

32,616

8,450

4,029

1,941

4,901

982

6,117

59,039

28

59,011

金融収益及び

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

910

持分法による

投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

209

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

60,130

 

その他の項目

 

報告セグメント

合計

調整額

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

減損損失

43

0

0

44

44

 

(注)1.その他には不動産事業等を含んでおります。

2.セグメント損益(営業損益)の調整額△28百万円はセグメント間取引消去であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)2

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

383,431

57,874

80,440

15,866

37,742

28,477

8,933

612,766

612,766

セグメント間収

9,388

9,388

9,388

収益合計

383,431

57,874

80,440

15,866

37,742

28,477

18,322

622,154

9,388

612,766

事業セグメント利益

49,968

2,548

4,461

949

1,367

1,567

797

61,661

50

61,611

その他の収益及

びその他の費用

993

97

662

42

67

160

978

529

529

営業利益

48,975

2,646

3,798

906

1,300

1,728

1,776

61,132

50

61,082

金融収益及び

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2,000

持分法による

投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

231

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

63,314

 

その他の項目

 

報告セグメント

合計

調整額

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

減損損失

2

2

2

 

(注)1.その他には不動産事業等を含んでおります。

2.セグメント損益(営業損益)の調整額△50百万円はセグメント間取引消去であります。

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)2

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

133,729

25,702

25,453

6,054

13,709

9,068

3,088

216,807

216,807

セグメント間収益

3,239

3,239

3,239

収益合計

133,729

25,702

25,453

6,054

13,709

9,068

6,327

220,046

3,239

216,807

事業セグメント利益

9,085

2,761

1,106

661

2,073

151

229

16,068

19

16,048

その他の収益及

びその他の費用

1,155

141

815

8

14

48

5,339

5,494

5,494

営業利益

10,241

2,619

291

652

2,087

103

5,568

21,563

19

21,543

金融収益及び

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

285

持分法による

投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

93

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21,922

 

その他の項目

 

報告セグメント

合計

調整額

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

減損損失

43

43

43

 

(注)1.その他には不動産事業等を含んでおります。

2.セグメント損益(営業損益)の調整額△19百万円はセグメント間取引消去であります。

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)2

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部収益

134,602

18,722

26,580

5,333

14,078

10,399

3,416

213,133

213,133

セグメント間収

3,640

3,640

3,640

収益合計

134,602

18,722

26,580

5,333

14,078

10,399

7,057

216,774

3,640

213,133

事業セグメント利益

16,408

670

678

363

1,765

615

463

20,965

46

20,919

その他の収益及

びその他の費用

548

79

451

1

51

17

451

435

435

営業利益

16,956

591

227

364

1,714

632

915

21,401

46

21,354

金融収益及び

金融費用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

856

持分法による

投資損益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

103

税引前四半期利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22,315

 

その他の項目

 

報告セグメント

合計

調整額

連結

 

プリンティング・アンド・ソリューションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

(注)1

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

減損損失

2

2

2

 

(注)1.その他には不動産事業等を含んでおります。

2.セグメント損益(営業損益)の調整額△46百万円はセグメント間取引消去であります。

 

6.企業結合

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

7.棚卸資産

期中に売上原価に含めて費用として認識された棚卸資産の評価減の金額は、以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

評価減の金額

5,946

 

9,034

 

 

8.有形固定資産

有形固定資産の取得の金額(企業結合による取得を含む)は、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、それぞれ20,107百万円、24,321百万円です。

有形固定資産の売却又は処分の金額は、前第3四半期連結累計期間及び当第3四半期連結累計期間において、それぞれ497百万円、440百万円です。

 

9.資本及びその他の資本項目

(自己株式の取得)

2022年2月1日開催の取締役会決議に基づく自己株式の取得により、前第3四半期連結累計期間において自己株式が3,031,400株増加しました。

 

(自己株式の消却)

2022年8月5日開催の取締役会決議に基づく自己株式の消却により、前第3四半期連結累計期間において自己株式が4,464,600株減少しました。

 

10.売上収益

主たる地域市場と報告セグメントとの関連は以下の通りであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

報告セグメント

合計

 

プリンティング・アンド・ソリュー

ションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内(日本)

26,297

8,779

3,002

11,660

1,992

25,636

8,295

85,665

米州

148,026

11,245

20,502

2,899

24,578

52

207,305

欧州

112,155

6,263

26,171

46

8,732

153,369

アジア他

50,192

19,215

16,677

1,654

3,675

134

91,548

中国

37,563

27,599

7,950

1,711

567

194

0

75,585

収益合計

374,235

73,103

74,305

17,972

39,544

26,017

8,295

613,474

リース

17

1,954

105

5,475

1,128

8,681

IFRS第15号

売上収益

374,217

73,103

72,350

17,867

39,544

20,542

7,167

604,793

 

(注)売上収益は顧客の所在地に基づき地域別に分解しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

報告セグメント

合計

 

プリンティング・アンド・ソリュー

ションズ

マシナリー

ドミノ

ニッセイ

パーソナル

・アンド・

ホーム

ネット

ワーク・

アンド・

コンテンツ

その他

 

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

百万円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国内(日本)

26,138

9,361

2,809

10,381

1,693

28,039

8,933

87,357

米州

151,045

11,997

21,321

2,365

22,547

41

209,318

欧州

121,559

6,563

29,855

73

9,549

167,602

アジア他

55,314

12,957

18,922

1,772

3,451

155

92,574

中国

29,373

16,994

7,531

1,272

500

240

0

55,914

収益合計

383,431

57,874

80,440

15,866

37,742

28,477

8,933

612,766

リース

14

2,099

108

5,546

971

8,740

IFRS第15号

売上収益

383,416

57,874

78,341

15,758

37,742

22,931

7,962

604,026

 

(注)売上収益は顧客の所在地に基づき地域別に分解しております。

 

11.販売費及び一般管理費

販売費及び一般管理費の内訳は以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

従業員給付費用

83,266

 

89,358

減価償却費及び償却費

14,810

 

16,399

荷造運搬費

21,801

 

20,742

広告宣伝費

8,852

 

10,528

旅費交通費

3,803

 

5,539

その他

55,618

 

60,163

合計

188,153

 

202,731

 

 

12.その他の収益及び費用

その他の収益の内訳は以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

固定資産売却益(注)

5,329

 

68

純損益を通じて公正価値で測定する金融商品の公正価値の純変動

 

 

 

その他

121

 

105

リース契約解除益

21

 

123

保険金収入

44

 

98

為替差益

2,033

 

2,119

補助金収入

965

 

473

受取還付金

51

 

その他

672

 

631

 合計

9,238

 

3,619

 

(注)前第3四半期連結累計期間における固定資産売却益は、主に賃貸用不動産の売却によるものであります。

 

その他の費用の内訳は以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

固定資産除売却損

436

 

436

減損損失

44

 

2

純損益を通じて公正価値で測定する金融商品の公正価値の純変動

 

 

 

デリバティブ

787

 

3,132

リース契約解除損

12

 

29

信用損失

△77

 

232

構造改革費用

127

 

9

係争費用等

512

 

その他

353

 

306

 合計

2,197

 

4,149

 

13.金融収益及び金融費用

金融収益の内訳は以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

受取利息

 

 

 

償却原価で測定する金融資産

1,541

 

2,673

純損益を通じて公正価値で測定する金融商品の公正価値変動

 

 

 

デリバティブ(注)

3,531

 

1,978

受取配当金

296

 

340

 合計

5,369

 

4,993

 

金融費用の内訳は以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

支払利息

 

 

 

償却原価で測定する金融負債

713

 

546

リース負債に係る利息費用

385

 

589

確定給付制度の純利息

154

 

214

為替差損(注)

3,188

 

1,623

その他

17

 

17

 合計

4,459

 

2,992

 

(注)為替差益及び為替差損は、主に外貨建の社債及び借入金から生じたものであります。外貨建借入金の為替換算レートの変動による損益への影響を回避するため、当社では、通貨金利スワップ契約を締結しており、その評価差額を金融収益及び金融費用として計上しております。

 

14.配当金

当社は、剰余金の配当について、会社法の規定に基づいて算定される分配可能額の範囲内で行っております。分配可能額は、日本基準に準拠して作成された当社の会計帳簿における利益剰余金の金額に基づいて算定されております。

 

配当金の支払額は以下の通りであります。

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2022年5月18日

取締役会

 

8,801

 

34.00

 

2022年3月31日

 

2022年6月2日

2022年11月9日

取締役会

 

8,708

 

34.00

 

2022年9月30日

 

2022年11月30日

 

(注)2022年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

決議日

 

配当金の総額

 

1株当たり配当額

 

基準日

 

効力発生日

 

 

百万円

 

 

 

 

 

2023年5月17日

取締役会

 

8,710

 

34.00

 

2023年3月31日

 

2023年6月2日

2023年11月7日

取締役会

 

8,710

 

34.00

 

2023年9月30日

 

2023年11月30日

 

(注)2023年5月17日取締役会決議及び2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、それぞれ役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。

 

 

15.金融商品の公正価値

(1)期末におけるクラス別帳簿価額及び公正価値

金融商品の帳簿価額と公正価値は以下の通りであります。

なお、公正価値で測定する金融商品及び帳簿価額と公正価値が極めて近似している金融商品については含めておりません。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

 

帳簿価額

 

公正価値

 

帳簿価額

 

公正価値

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

19,140

 

19,110

 

15,925

 

15,902

 

 

 

 

 

 

 

 

負債:

 

 

 

 

 

 

 

社債及び借入金

37,423

 

37,425

 

603

 

597

その他の金融負債

31,732

 

31,732

 

37,010

 

37,010

 

 

(2)公正価値の算定方法

金融商品の公正価値の算定方法は以下の通りであります。

 

(その他の金融資産、その他の金融負債)

上場株式及び社債の公正価値については、期末日の市場価格によって算定し、公正価値の測定では活発な市場が存在するか否かによりレベル1又はレベル2に分類しております。非上場株式等の公正価値については、主としてマルチプル法又は時価純資産法により算定し、公正価値の測定ではレベル3に分類しております。非上場株式の公正価値測定にあたっては、評価倍率等の観察可能でないインプットを用いております。レベル3の金融商品に係る公正価値の測定は、関連する社内規程に従い実施しております。公正価値の測定に際しては、対象となる金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いております。また、公正価値の測定結果については上位役職者のレビューを受けております。経常的に公正価値で測定されるレベル3に分類される金融商品の公正価値の測定に関する重要な観察可能でないインプットは、EBIT倍率及び純資産倍率であります。当第3四半期連結会計期間の公正価値の測定に用いられたEBIT倍率は6.7倍~18.1倍であり、純資産倍率は0.8倍~3.0倍であります。公正価値はEBIT倍率又は純資産倍率の上昇(低下)により増加(減少)します。

レベル3に分類される金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合の公正価値の増減は重要ではありません。

デリバティブ等は、取引先金融機関等から提示された金利及び為替等の観察可能な市場データに基づいて算定しております。観察可能な市場データを利用して公正価値を算出しているため、公正価値の測定ではレベル2に分類しております。

 

(3)公正価値ヒエラルキー

公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。

 

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。

 

経常的に公正価値で測定されている金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下の通りであります。

 

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

1,305

 

4,605

 

5,911

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

13,885

 

 

1,427

 

15,312

 合計

13,885

 

1,305

 

6,033

 

21,224

負債:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

760

 

 

760

 合計

 

760

 

 

760

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

レベル1

 

レベル2

 

レベル3

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

資産:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

113

 

5,240

 

5,354

その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融資産

13,995

 

 

1,688

 

15,684

 合計

13,995

 

113

 

6,929

 

21,038

負債:

 

 

 

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定する金融負債

 

 

 

 

 

 

 

その他の金融負債

 

1,322

 

 

1,322

 合計

 

1,322

 

 

1,322

 

 

(4)レベル3に分類された金融商品の変動

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

報告期末日時点での公正価値測定

 

純損益を通じて

公正価値で測定する

金融資産

 

その他の包括利益を

通じて公正価値で

測定する金融資産

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

期首残高

3,825

 

1,541

 

5,366

利得及び損失合計

31

 

△7

 

24

損益(注)1

31

 

 

31

その他の包括利益(注)2

 

△7

 

△7

購入

917

 

1

 

919

売却等

 

△10

 

△10

外貨換算差額

20

 

0

 

20

その他

△394

 

 

△394

期末残高

4,400

 

1,525

 

5,925

 

(注)1.前第3四半期連結累計期間の損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」に含まれております。これらの利得及び損失のうち、前第3四半期連結会計期間末において保有する金融資産に係るものは、31百万円であります。

(注)2.前第3四半期連結累計期間のその他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品」に含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

報告期末日時点での公正価値測定

 

純損益を通じて

公正価値で測定する

金融資産

 

その他の包括利益を

通じて公正価値で

測定する金融資産

 

合計

 

百万円

 

百万円

 

百万円

期首残高

4,605

 

1,427

 

6,033

利得及び損失合計

52

 

242

 

294

損益(注)1

52

 

 

52

その他の包括利益(注)2

 

242

 

242

購入

812

 

20

 

832

外貨換算差額

5

 

0

 

5

その他

△236

 

△0

 

△236

期末残高

5,240

 

1,688

 

6,929

 

(注)1.当第3四半期連結累計期間の損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」に含まれております。これらの利得及び損失のうち、当第3四半期連結会計期間末において保有する金融資産に係るものは、52百万円であります。

(注)2.当第3四半期連結累計期間のその他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約四半期連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品」に含まれております。

 

16.財務活動に係る負債

財務活動に係る負債の変動は以下の通りであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

2022年4月1日

 

キャッシュ・フローを伴う変動

 

キャッシュ・フローを伴わない変動

2022年12月31日

外貨換算差額

 

公正価値変動

 

新規リース契約

 

償却原価法による変動

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

短期借入金

 

21,514

 

△239

 

 

 

 

21,274

長期借入金

(注)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長期借入金

40,827

 

△22,357

 

3,249

 

 

 

171

 

21,889

デリバティブ

△273

 

2,360

 

 

△3,366

 

 

 

△1,279

小計

40,553

 

△19,997

 

3,249

 

△3,366

 

 

171

 

20,610

リース負債

26,134

 

△6,458

 

519

 

 

8,785

 

 

28,980

合計

66,688

 

△4,940

 

3,528

 

△3,366

 

8,785

 

171

 

70,865

 

(注)要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書の長期借入金の返済による支出には、デリバティブの受払額

を含めております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

2023年4月1日

 

キャッシュ・フローを伴う変動

 

キャッシュ・フローを伴わない変動

2023年12月31日

外貨換算差額

 

公正価値変動

 

新規リース契約

 

償却原価法による変動

 

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

 

百万円

短期借入金

15,592

 

△15,613

 

23

 

 

 

 

3

長期借入金

(注)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長期借入金

21,830

 

△22,830

 

1,591

 

 

 

9

 

600

デリバティブ

△1,239

 

2,833

 

 

△1,594

 

 

 

小計

20,590

 

△19,997

 

1,591

 

△1,594

 

 

9

 

600

リース負債

29,458

 

△6,458

 

1,007

 

 

10,745

 

 

34,751

合計

65,641

 

△42,069

 

2,622

 

△1,594

 

10,745

 

9

 

35,355

 

(注)要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書の長期借入金の返済による支出には、デリバティブの受払額

を含めております。

 

17.1株当たり利益

基本的1株当たり四半期利益及び希薄化後1株当たり四半期利益は以下の通りであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

親会社の普通株主に帰属する四半期利益

(百万円)

42,976

 

46,614

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円)

42,976

 

46,614

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

256,131,814

 

255,594,709

普通株式増加数

 

 

 

新株予約権(株)

764,872

 

688,246

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

256,896,686

 

256,282,955

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

167.79

 

182.38

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

167.29

 

181.89

 

 

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

親会社の普通株主に帰属する四半期利益

(百万円)

12,718

 

17,712

希薄化後1株当たり四半期利益の計算に使用する四半期利益(百万円)

12,718

 

17,712

 

 

 

 

期中平均普通株式数(株)

255,534,896

 

255,597,353

普通株式増加数

 

 

 

新株予約権(株)

753,293

 

687,476

希薄化後の期中平均普通株式数(株)

256,288,189

 

256,284,829

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

49.77

 

69.30

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

49.63

 

69.11

 

(注)基本的及び希薄化後1株当たり四半期利益の算定上、役員報酬BIP信託が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

 

18.コミットメント

決算日後の支出に関するコミットメントは以下の通りであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

 

百万円

 

百万円

有形固定資産の取得

5,674

 

6,028

無形資産の取得

371

 

881

合計

6,045

 

6,909

 

19.後発事象

2024年2月9日までの期間において後発事象の評価を行った結果、該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において、次の通り剰余金の配当を行うことを決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………8,710百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………34円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月30日

(注)1.2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行っております。

2.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。